部・同好会活動報告

陸上部大会結果報告(県選手権)

令和2年度 第91回栃木県陸上競技選手権大会


 
1部 5000mW   第1位   内藤 未唯(3年) 

  1部 400mH    第4位    田髙 優太(2年)

 1部 棒高跳       第3位   上野  樹(2年)

 1部 4×400mR  第5位   厚木・篠崎・畠山・田高


 県選手権大会が、
21(金)から23日(日)に栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)で行われました。一般社会人も含まれる大会ですが、十分健闘しました。




バドミントン部 大会結果報告&部活動紹介

 ○大会結果報告

皆さんこんにちは!石橋高校バドミントン部です。8月18日から26日にかけて県学年別大会に参加しました。主な結果を報告します。

 

男子 ベスト32:1名 ベスト64:3名

女子 ベスト32:1名 ベスト64:3名

 

今年の学年別大会は、コロナウィルスへの対応として、シングルスのみ実施、当日出場の選手のみ会場に入場可能という、非常に特殊な条件で行われました。慣れない条件と、約7か月ぶりの大会ということで、緊張もありましたが、普段の練習の成果を発揮できた部員が多く、とても収穫の多い新体制初の大会となりました。次回の大会は11月の新人大会で、今度はダブルスも含めた試合が実施される予定です。男女それぞれ目標を達成できるように部員一同今後とも精進いたします。

 

○石高バドミントン部紹介

石高バドミントン部は、現在男女1・2年生合わせて23人で活動しています。部員たちで話し合い工夫しながら、石高生らしく「考えるバドミントン」ができる部活を目指しています。

日々真剣に練習に取り組みながらも、学年・男女関係なく仲が良いところが特徴です!先日は学年別大会お疲れ様の意味合いも込めて、ソーシャルディスタンス等に配慮しつつ練習後にみんなでかき氷を食べました。

これからも真面目かつ和気藹々とした部活の雰囲気を大切にしていきますので、応援よろしくお願いいたします。

○普段の練習の様子(体育館は最大6面使用できます!)



箏曲部 学校祭

 実施が危ぶまれた学校祭。学年毎に見学者を分け、発表できました。1,2年生には「紅蓮華」を披露しました。箏の譜面がないので、生徒が三部合奏の譜面を作って練習しました。スピードの速い曲を箏で演奏するのは大変なのですが、皆さんに喜んでいただけるよう、一生懸命練習してきました。
 春の大会で発表するはずだった「天泣」も、3年生対象に披露しました。昨年の秋から練習してきた曲を、皆さんに聴いていただけて本当にうれしかったです。三学年そろっての演奏は、学校祭が最後です。

  

ハンドボール部 報告


栃木県ハンドボール ファイナルカップ 高校生の部

7/23,24 マルワ・アリーナとちぎにて行われましたファイナルカップに出場しました

本校3年生は3名の選手と3人のマネージャーが参加、不足した分を下級生がフォローに入りました
本来なら30分ハーフで行われるハンドボールですが、様々な理由から20分1本勝負でした。

1回戦      本校 10-8 足工
2回戦      本校  5-8 小西
3位決定戦    本校  2-7 鹿商工

結果は4位
ここにたどり着くまで悔やまれることは多々ありましたが、20分を最後まで戦った3年生にエールを送ります

次は1,2年生で結果を出します!

箏曲部より

 いつもの年なら夏休みですが、今年はまだ1学期が続いています。非公開の学校祭に向けて、練習をしています。コロナウイルスの感染拡大により、中止になりませんように。秋の大会では、演奏ができますように。

箏曲部より


学校が再開し、久しぶりに箏に触れられる日々が始まりました。
6月の大会は中止になり、漫画『この音とまれ』にでてくる「天泣」を演奏することができませんでした。部活動紹介も放送で実施のため、演奏を聴いてもらえず残念でした。現在1年生の部員は1名。今からでも入部してくれる人はいませんか?
このままだと、秋の大会は1,2年生3名で舞台に立つことになります。低音の17弦と高音の13弦2パートで三重奏をしてきたので、ぎりぎりの人数。部員が増えることを願っています。

第15回石橋高等学校吹奏楽部定期演奏会中止のお知らせ


3月21日(土)に予定されておりました、第15回石橋高等学校吹奏楽部定期演奏会ですが
新型コロナウイルスの影響により中止する運びとなりました。

準備にあたり、多くの方々のご協力を頂き、心より感謝しております。

今後も、これまで同様、更なる発展を目指し精進して参ります。

女子バスケ部ボランティア参加

12月22日に宇都宮のブレックスアリーナ宇都宮で行われたBリーグの宇都宮ブレックス対三遠ネオフェニックスの試合のボランティアに参加しました。当日は、座席案内やエコステーションでの仕事、ビデオ撮影などを実施しました。宇都宮ブレックスが勝利し、大盛り上がりの会場でのボランティアでした。最後は、選手と勝利の挨拶をしました。

書道部 墨祭2019 参加報告

1022()宮城県仙台市泉中央駅前広場での「墨祭2019」に参加してきました。

仙台市内の5校と同じ舞台でパフォーマンスを披露してきました。

当日は雨になってしまいましたが、私たちは「大震災を忘れない」を書きました。
 

 

陸上部大会結果報告(関東新人)

令和元年度第23回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会結果

 
 女子5000m競歩  決勝  第1位  内藤 未唯(2年)
 男子400mH    予選  第7位   菊地 陽翔(2年)
 男子棒高跳    決勝  第22位   須田 悠斗(2年)


 関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が、1019日(土)・22日(日)に千葉県総合スポーツセンター東総運動場で行われました。

 天候のすぐれない中で、2年の内藤さんが5000m競歩で優勝しました。参加者全員、来年に繋がる大会となりました。



陸上部大会結果報告(県新人戦結果)

令和元年度 第59回栃木県高等学校新人陸上競技大会結果

  男子400mH  第2位  2年 菊地 陽翔<関東新人大会出場>

  男子400mH  第5位  1年 田高 優太

  男子走棒高跳   第3位  2年 須田 悠斗<関東新人大会出場>

  男子走棒高跳   第5位  1年 上野  樹

  女子5000m競歩    優 勝   2年 内藤 未唯<関東新人大会出場>県高校新記録

  男子4×100mR    第7位   田高、石川、厚木、多田

  男子4×400mR    第6位   厚木、石川、多田、菊地

         

 9月14日(土)・15日(日)に県総合運動公園陸上競技場で第59回栃木県高等学校新人陸上競技大会が開催され多数の選手が入賞しました。

 女子5000m競歩の内藤さんは、県高校新記録を樹立し。また、今年度全国高校ランキング10位の記録で優勝しました。さらに、菊地君、須田君の3名で、10月19日(土)・20(日)に千葉県スポーツセンター東総運動場で行われる関東高等学校選抜陸上競技大会に出場できることになりました。

 関東大会では、県大会よりもさらによい結果が出せるよう頑張ります。





陸上部大会結果報告(関東選手権)

令和元年度 第92回関東陸上競技選手権大会結果

 

 2年 内藤 未唯 さん  5000m競歩  決勝 第3位
 2年 菊地 陽翔 君   400H    予選敗退
 
2年 須田 悠斗 君   棒高跳    予選敗退
 
1年 上野  樹 君   棒高跳    予選敗退

 栃木県陸上競技選手権大会で出場資格を得た4名は、8
23日(金)から25日(日)に群馬県正田醤油スタジアムで行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。

 一般・大学生も含まれる関東大会のなか健闘しました。なかでも、内藤さんは3位に入賞できました。他の選手も県高校新人戦大会では、さらによい結果が出せるよう頑張ります。



陸上部結果報告(全国総体)

令和元年度 全国高等学校陸上競技大会

 

女子砲丸投 予選 18位  風岡ひなた(3年)<決勝進出ならず>

 

全国高校総体、沖縄県沖縄市にあるタピック県総ひやごんスタジアムにて開催されました

風岡さんは砲丸投げに出場し予選18位で決勝に進めませんでした。暑い夏が終了しました。

陸上部大会結果(関東高校)

令和元年度 関東高等学校陸上競技大会

 

男子400mH  予選 6位  小堀 旭陽(3年)<全国出場ならず>

男子八種競技   総合 14位  多田 成 (2年)<全国出場ならず>

男子1600mR 予選 8位  太田、石川、小堀、菊地<全国出場ならず>

女子砲丸投    決勝 2位  風岡ひなた(3年)<全国出場>

女子5000mW 決勝 6位  内藤 未唯(2年)<全国出場ならず>

女子走幅跳    決勝 12位  田崎 千紘(3年)<全国出場ならず>

女子三段跳    決勝 11位  田崎 千紘(3年)<全国出場ならず>

 

 

 全国高校総体の出場切符を賭けて11名の選手が、茨城県笠松運動公園陸上競技場にて月13(金)から17日(月)に開催された関東高校総体に参加しました。

 3年生の風岡さんは、砲丸投げで2位入賞し、全国大会の出場権を得ることができました。今回、選手全員が自分の持てる限りの力で挑戦してきました。

 沖縄県で開催される全国大会で風岡さんは、さらによい結果が出るよう頑張ります。

水泳部関東大会栃木県予選会結果報告

6月16日(日)、17日(月)に栃木県立温水プール館で行われました。
8位入賞および関東大会に出場した生徒達の成績は以下の通りです。  
 女子個人 
   50m 自由形    8位           29秒73      1年6組  安部葉月
   200m  バタフライ2位        2分25秒04      1年2組  松本七桜<関東大会出場>
   400m  個人メドレー3位        5分20秒57   1年2組  松本七桜<関東大会出場>
                     
今年度の関東水泳大会は7月20日(土)~22日(月)まで、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園水泳場で行われます。引き続き応援の程宜しくお願い致します。

栃木県高等学校水泳競技大会結果報告

6月1日(土)、2日(日)に栃木県立温水プール館で行われました。
8位までに入賞した生徒達の成績は以下の通りです。  
 女子個人 
   50m 自由形    8位           29秒93      1年6組  安部葉月
   200m  バタフライ2位        2分27秒64      1年2組  松本七桜
   400m  個人メドレー3位        5分20秒63   1年2組  松本七桜

    
     
     
  
       

陸上部大会結果(県高校総体)

平成31年度 第60回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技

  400mH   第2位   3年 小堀 旭陽<関東大会出場>
  7種競技    第4位   2年 多田  成<関東大会出場>
  棒高跳     第7位   3年 上野  樹
  走幅跳     第3位   3年 田﨑 千紘<関東大会出場>
  三段跳     第3位   3年 田﨑 千紘<関東大会出場>
  風岡ひなた   第1位   3年 風岡 ひなた<関東大会出場>
  5000mW  第2位   2年 内藤 未唯<関東大会出場>
     4×400mR  第5位   太田・石川・小堀・菊地<関東大会出場>
  女子総合      第7位

 

 今年も3年生を中心に健闘しました。個人種目で5名の選手と念願の4×400mリレーが関東大会出場を決まました。
 関東高等学校陸上競技大会は、14日(金)から茨城県で開催されます。関東大会では、沖縄県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。






弓道部 県新人大会結果

1/19(土)・20(日)に平成30年度栃木県高等学校弓道新人大会が鹿沼高校弓道場で開催されました。

男子Bチーム(前新・山口・今村)が24射21中で団体初優勝
また個人戦では、1年の今村俊介が8射8中で優勝という好成績を収めました。
気温が低く、厳しい環境の中でも力を発揮することができました。

この結果、3/23(土)~3/25(月)に群馬県高崎アリーナ特設弓道場で開催される、東日本高等学校弓道大会への出場が決定しました。
今回以上の結果を収めることができるよう、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いいたします。

陸上部結果報告(関東新人)

平成30年度第22回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会結果

 

  2年 小堀 旭陽 君  400mH  予選 8位

  2年 風岡ひなた さん 砲丸投    決勝 5位  入賞

  2年 田崎 千紘 さん 走幅跳    決勝  11

  2年 田崎 千紘 さん 三段跳    決勝    15

  1年  内藤 未唯 さん 5000mW    決勝 途中棄権

 

関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が、1020日(土)・21日(日)に山梨県の山梨中銀スタジアムで行われました。

天候が不安定で、夕立が来て虹が出るような状況でしたが、2年の風岡さんが砲丸投げで5位入賞できました。参加者全員、来年に繋がる大会となりました。