農業授業の話題より

マルシェで販売 【食料生産科】


食料生産科の2年 選択履修科目「生物活用」の授業で栽培したナスをマルシェで販売しました。
マルシェとは2ヶ月に1度実施される、鹿沼南高校農場ログハウスで行われる農産物販売です。
レジ担当は「農業経営」の授業を選択している食料生産科の3年生が行いました。
「生物活用」を選択している生徒も販売を担当しました。
マルシェ当日のお天気は雨でしたが、開店時間よりも前に並んで下さるお客様もいらっしゃいました。
雨でも生徒が、購入品を駐車場まで運ぶのを手伝う姿もあり、レジや販売も一生懸命頑張っていました。

  
0

そば甲子園出場 【食料生産科】


8月20日 食料生産科 食品製造 そば打ちメンバーが第8回全国高校生そば打ち選手権に出場しました。

 毎週金曜日放課後、鹿沼そば振興会の方に来校してご指導頂いています。1年生の新メンバーも新たに加わり、来年度の選手権に向けて練習しています。

 

 
0

キャリア形成支援事業 【環境緑地科】


 環境緑地科2年草花選択生徒が藤野グリーンセンターの藤野佳重先生にフラワーアレンジメントを指導して頂きました。フラワーアレンジを初めて体験した生徒も多く居ましたが、基礎からとても丁寧に教えて下さり大変充実した授業になりました。

  
0

宇都宮花き市場見学 【環境緑地科】


 環境緑地科3年生で宇都宮花き市場の見学に行って参りました。当日は青木社長様自らご説明頂き、農業経済・市場について基礎から丁寧に教えて頂きました。大変充実した学習の機会となりました。

  
0

上農林研修会『樽巻きと八つ掛け支柱の技術指導』【環境緑地科】


善林園芸様と鈴木造園様が来校し、造園コースの2年生がゴヨウマツの樽巻き、八つ掛け支柱をご指導いただきました。
雨が降る中、生徒は一生懸命取り組んでいました。

生徒代表挨拶
大豆生田『最初は難しく大変で面倒くさかったけど、その面倒くさいことを当たり前にやっているのはカッコイイと思いました。本日はありがとうございました。』

  
0

造園組合による造園技能士検定3級の技術指導 【環境緑地科】


  造園コースの3年生が造園技能士検定3級の合格に向けて日々、練習に励んでいます。今回は造園組合員の方々15名が来校してくださり、ご指導いただきました。
 生徒は緊張した様子でしたが、充実した表情を見せていました。
 組合員の皆様、ありがとうございました!

目指せ!全員合格 !(^^)!

 
0

「鹿沼さつき祭」を見学に行きました。


授業の一環として、鹿沼の特産品である「サツキ」に関する理解を深め、併せて、直売所も見学し学校で行っているマルシェへの応用を考えるため、6/4(月)に「鹿沼さつき祭」を見学しました。

 本物に触れることにより生徒の意識向上につながりました。


 
0

北押原中学校前(大門宿交差点前)の花壇植栽 【環境緑地科】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、春花壇苗を本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は天候にも恵まれ、無事に花壇植栽を終えることができました。また、秋にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。
   
0

本校で飼育した和牛を販売しました。【食料生産科】



本校産のとちぎ和牛が店頭に並びました


お買い上げいただきありがとうございました!!

 

  4月に開催された「第11回栃木県農業高校枝肉勉強会」(東京)に出品した和牛肉の販売をスーパーオータニ一の沢店で実施させてもらいました。前回に引き続き大変好評でした。特に今回は、下野新聞の肉の販売の記事を見て買いにきてくれたお客さんもいて、「高校生が育てたお肉だから楽しみに来たんだよ。」と声を掛けてくれました。

  次回開催はいつになるか分かりませんが、是非店頭で見かけたときは、鹿沼南高校産「とちぎ和牛」をご賞味くださいませ!!

0