農業授業の話題より

【食料生産科】次世代デジタル農業教育推進事業

令和5年1月24日(火)、食料生産科2年生は、県農政部経営技術課主催の栃木県農業大学校による果樹の剪定についてのオンライン授業を受けました。その後、凸版印刷(株)東日本事業部が開発しているVRを使わせていただき、県農大で教わったナシの剪定の疑似体験を行うことができました。

0

【食料生産科】ナシの剪定

令和5年1月19日(木)、食料生産科3年果樹専攻生は、ナシ農家の石嶋さんから剪定についてご指導いただきました。

寒い時期にしっかり剪定することで、秋に美味しいナシができます。

美味しいナシができるよう、心をこめて剪定をしました。

 

0

食料生産科の果樹より

   
 本校ではナシの栽培において性フェロモン剤と一部品種で有袋栽培を実施しております。性フェロモン剤があまり認知されていないということが生徒を通じて確認できましたので今回掲載いたしました。
 どちらも設置目的は害虫対策です。袋掛けは、おおよその予想通りではありますが、害虫(特に本校ではナシヒメシンクイ)の被害があるため、物理的に侵入を防ぐことができます。一方で性フェロモン剤は長期間にわたりオスの交尾する機能に作用し、メスが無精卵しか産卵できず絶対数を減らしていくことができます。
 薬剤散布は少なからず作業者の負担になる仕事です。栽培環境や物理的な面で化学防除に頼り切らない農業がこれからも充実すると良いなと思います。
0

食料生産科の果樹より

 
 本日4月27日は最低気温2度を僅かに下回りました。ナシが結実して肥大しはじめるこのタイミングでの薄霜は堪えます。
 実習で多目的ネットを展張する前だったこともあり、また、本校の設備に防霜ファンがないための応策として久しぶりにスプリンクラーを作動させました。
「霜が降りるのに水播くの?」そんな声が聞こえてきそうな作業でしたが、あちこちで水漏れし、畑と倉庫を走り回った担当者にとっては心地よいシャワーになりました。また、地下水は温かいなと感じられたひとときでした。

0

食料生産科の果樹について


 今後、授業風景や日々の変化、活動の記録などをお知らせして参ります。
はじめは校内で栽培しているナシの摘花の様子です。校歌の冒頭でも出てくる綺麗に咲いた花ですが、その全てが実になるわけではありません。特に枝の先端や、立ち上がった枝からは1花も咲きません。その理由やこの後に続く作業は今後の掲載にて生徒の活動と共にお知らせいたします。

0

デコレーションケーキ(食料生産科)

食料生産科食品製造コースの3年生が「食品製造」の授業実習でデコレーションケーキの製造を行いました!
前回の実習で作ったスポンジケーキをベースに、生クリームと栃木県産とちおとめを使ってデコーレーションしました。
生クリームのホイップやいちごの下処理など、工程はたくさんありましたが、
実習班のみんなで協力してできました!
0

環境緑地科3年生【造園コース】

課題研究で作庭が進んでいます。

枯山水の川となるふち石の据え付けや鉄平石の延段、築山を施工しました。
また、枯山水の砂利を敷くところのシート貼りも行いました。
12月の授業で整地と砂利敷きを行い完成する予定です。もう少しなので、最後まで頑張ります!


      枯山水のふち石


      枯山水のふち石


     枯山水のふち石


      鉄平石の延段


       築 山  


       築 山


       シート貼り        


       シート貼り

0

環境緑地科2年生【造園コース】

3級造園技能士検定合格に向けて、練習に励んでいます。
今回は全ての石材の据え付けを約50分かけて行いました。
縁石、自然石、敷石の順に据え付けました。ずっとしゃがんだ姿勢での作業であったため、石も重く苦労しましたが、全ての石を据え付けて整地をすると、とてもキレイにできたため達成感がありました。
今後も頑張っていきます。

       縁石の据え付け      


       縁石の据え付け


       自然石の据え付け


       敷石の据え付け


       敷石の据え付け

0

牛部の活動

 牛部9名(男子5、女子4)は、ホルスタイン2頭(アポロ号、ココナ号)のお世話をしています。新型コロナウイルス感染症拡大のため、各種共進会が中止になってしまいましたが、今後の大会で良い結果が残せるよう頑張ります。

    

 

0

「きゅうろう」の出荷日が決定!

 9月24日(木)14時に「きゅうろう」(ブラウンスイス種)が出荷されます。飼養管理をした代表者数名で準備をしています。あと2週間しっかりとお世話をしておいしいお肉を生産したいと思います。今年は新型コロナウイルス感染予防のため収穫際が中止となったため、お肉は10月下旬に全校生に配布され家庭で食べる予定になっています。


  
0

野菜の栽培

野菜の授業では、下記の野菜を中心に栽培しています。実習は種まき、間引き、移植、除草、追肥(肥料を生育に応じて与えること)、収穫などの管理を行います。収穫した野菜は、鹿沼市内の小中学校の給食に提供する予定です。楽しみにしていて下さい。

 

1 ニンジン   種まき 8月 4日  収穫日予定 10月下旬

2 セロリン   種まき 6月 1日  収穫日予定 11月下旬

3 ハクサイ   種まき 8月24日  収穫日予定 11月中旬

4 ダイコン   種まき 8月20日  収穫日予定  11月上旬

5 ネギ     種まき 2月15日  収穫日予定 10月下旬

6 キャベツ   種まき 8月10日  収穫日予定 10月下旬

7 ブロッコリー 種まき 7月30日  収穫日予定 10月中旬

  
0

環境緑地科2年生【造園コース】

造園コース2年生が3級造園技能士検定の実技練習を始めました。
実技試験は竹垣や石の据え付けを行う作庭と枝葉を見て樹木を鑑定します。
学科試験もありますので、専門の知識について学習していきます。
とても大変な試験ですが、全員合格を目指して頑張りたいと思います。






0

農業と環境【環境緑地科】

 環境緑地科1年生「農業と環境」の授業で、ダイコンの畝立てと播種を行いました。
 初めて鍬を使用する生徒が多く、戸惑いながらダイコン用の畝立てを行いました。その後、一人ずつダイコンの種を播種しました。
 まだまだ暑さが続きますが、2学期も栽培や収穫を通して多くのことを学んでほしいと思います。

    
0

高性能林業機械研修【環境緑地科:林業】

 8月25日、上農林高性能林業機械研修が環境緑地科林業コース3年生を対象に、栃木県21世紀林業創造の森で実施されました。
 栃木県の林業に関する講話やチェーンソーを使った玉切りや伐木に関する実技を午前中に行いました。
 午後はフォワーダやグラップルという林業機械を操作して、大きな丸太の移動や小さな丸太を重ねるなど、難しい操作に挑戦しました。

  
  
  
0

林業トライアル研修【環境緑地科:林業】


8月6日・7日 林業トライアル研修が行われました。

林業トライアルは、将来林業関連に就業を考えている生徒たちを対象に
林業に関する講話や刈払機取扱作業者特別教育、企業見学が実施されるものです。

6日は林業に関する講話と刈払機の取扱に関する座学が行われました。
7日は刈払機の実技講習、(株)トーセンさんへ見学へ行きました。

実技講習の様子は栃木テレビや鹿沼ケーブルテレビで放映されました。
また、実習中に鹿沼市長さんからの激励も頂くことができました!

(株)トーセンさんでは伐倒された木が柱材などに加工されていく様子を見学させていただきました。

  
  
  
  
0

伐木等業務安全特別教育【環境緑地科:林業】


8月3日~8月5日の3日間、伐木等業務安全特別教育(チェーンソー講習)が実施されました。

3日と4日の午前中は教室でチェーンソーの安全な使い方や安全対策について座学が行われました。
4日の午後は実習室でチェーンソーのメンテナンスの仕方の実習が行われました。
5日は本校の農場(演習林)伐木や枝払いの実習が行われました。

  
  
 
0

農業と環境 【環境緑地科】

環境緑地科1年生「農業と環境」の授業で、トウモロコシとジャガイモの収穫を行いました。

間引きや害虫防除などの栽培実習を通して、栽培管理の方法を学習してきました。臨時休校で播種から栽培することはできませんでしたが、除草などの管理や小さな変化を見逃さないよう観察を行った結果、大きなトウモロコシやジャガイモを収穫することができました。

今後も、栽培学習を通して、多くのことを学んでほしいと思います。


  

0

コケ玉作り 【環境緑地科:造園】

環境緑地科2年生造園コースの生徒が『コケ玉作りとサツキの1本仕立て、曲付け』を行いました。


「コケ玉は意外とカンタンでかわいく作ることが出来ました。」

「サツキの1本仕立てはどの芽を残すか選ぶのが難しかったです。」
「曲付けは支柱と針金を使い、枝を曲げる作業ですが、曲げすぎたり押さえるポイントを間違えたりすると枝が折れてしまいました。」

難しいことがたくさんありますが、輸出に向けてこれからも頑張ってほしいと思います。

  
       コケ玉                     コケ玉(2)
  
       コケ玉(3)                  1本仕立て
  
       1本仕立て(2)                曲付け
  
        曲付け(2)                曲付け(3)
0

作庭 【環境緑地科:造園】


環境緑地科3年生造園コースの生徒が『課題研究』の授業で作庭を実施しています。
少しずつ施工が進み、今回は竹垣や石材の据え付けなどを行いました。まだまだ先が長いので頑張りたいと思います。

  
      竹垣                          竹垣(2)

  
      竹垣(3)                       石の据え付け
  
      石の据え付け(2)                   石の据え付け(3)

 
      石の据え付け(4)
0

ドウダンツツジの刈込【環境緑地科:造園】

 環境緑地科2年生造園コースの生徒が『ヘッジトリマー』でドウダンツツジの刈り込みを行いました。

 刈り込みバサミより早く広範囲を刈り込むことが出来ますが、トリマーが重くて大変でした。よりキレイで安全に出来るよう頑張ります。

 次の日は言うまでもなく筋肉痛でした。

  
           before                        after
0

樹木鑑定【環境緑地科:造園】

 環境緑地科3年生造園コースの生徒が樹木名に関する小テストを行いました。これまでに主要樹木30種類について学習した成果を確認するためです。似ている樹木や難しい名前の樹木などがあり悪戦苦闘していますが、最終的に30種類覚えられるように生徒は頑張ります。

  
0

新しい家族が増えました【食料生産科:畜産】

6月19日(金)大笹牧場よりブラウンスイス種の子牛(生後2週間オス)が農場に来ました。
 まだ、名前は決まっていませんので、これから生徒のみなさんと良い名前を付けて飼育していきます。


 

 
  大笹牧場から子牛が到着した時の様子     ココナ号との対面式

 
  ミルクをお腹いっぱい飲んでいる様子
0

トウモロコシ人工授粉【農業と環境】

 環境緑地科1年生「農業と環境」の授業で、トウモロコシ人工授粉と観察を行いました。
 トウモロコシの先端に雄穂が咲き、雌穂に受粉させトウモロコシの実が結実します。しかし、この雄穂がトウモロコシを食するアワノメイガを誘引するため、害虫駆除と確実に受粉させるため人工授粉作業を行いました。
 また、暑い日射しの中、熱中症に気をつけながら作業と観察を行いました。生徒一人一人、熱心に観察し生長の違いを記録していました。

  
 
0

追肥と除草【農業と環境】

 環境緑地科1年生「農業と環境」の授業で、トウモロコシとジャガイモに追肥と除草の作業を行いました。トウモロコシには雄穂に散布する害虫防除の薬剤散布を行いました。
 一つ一つの管理に対して真剣に行うとともに、班ごとのメンバーで協力しながら追肥や薬剤散布に取り組みました。

 
  
 
0

森林管理【環境緑地科:林業】

 第4農場(演習林)の管理実習として、森林内に散らばる枝を集め、森林の下刈りを行う機械が林内へ入っていけるように準備を行いました。
 演習林内は新緑が日差しを和らげ、瑞々しい苔や様々なキノコが生えている場所もあり、「これは何キノコかな?」など話をしながら森林内を綺麗にしました。


  
0

ヘッジトリマーの使い方【環境緑地科:造園】

 環境緑地科2年生の造園コースの生徒が『ヘッジトリマー』のエンジン始動と使い方について説明を受けました。
 初めてのエンジンがついた機械なので安全意識を高め、次回からの実習に備えました。


 
 初めてのトリマーを手にする様子

 
  エンジン始動の様子
0

牛の飼育管理 【食料生産科】

 畜産の授業が始まりました。実習では牛をブラッシングしたり、養牛カメラで発情確認をするためにバリカンで毛刈りを行いました。牛も生徒たちがしてくれる飼育管理にとてもご機嫌そうでした。

  
0

実習スタート【環境緑地科:造園】


通常登校が再開し、造園の授業も始まりました。
今回は環境緑地科2年生の造園コースの生徒が刈り込みを行いました。
久しぶりの実習で大変でしたが、少しずつ上手になりました。
次回も頑張ります。


  

 
0

農業と環境 畑の様子

 毎年、1年生の科目「農業と環境」で、トウモロコシとジャガイモの種まきを行います。今回の休校により、担当職員で4月上旬に種をまきました。現在、トウモロコシとジャガイモは芽が出て元気に生長しています。
 休校が終わり、1年生の皆さんと栽培を通して学習できることを楽しみにしています。


  

 

0

上農林林業部門研修会【環境緑地科:林業】

1月29日(水)

環境緑地科2年林業専攻生対象にキノコ・木工・獣害・放射線量測定・木材強度試験についての研修会を行いました。

 ①菌床しいたけ生産について  大橋様

 ②鹿沼寄木組子細工について  豊田木工所様

 ③林業関係試験研究について  林業センター様 
          ありがとうございました。


【生徒の研修メモより抜粋】

・1日に800個の菌床を作り、50回繰り返す。作業効率や安全を考えながら道具や建物まで自作しているのが凄い。シイタケの収穫が楽しかった。【キノコ】

・組子の形には花の名前が付けられている。木材を組み合わせるには数学の角度の計算が大切。組子の体験は難しかったけど楽しかった。【組子】

・獣害によって樹皮が剥がされたり、葉が食べられたりした所をよく見るとどんな獣が食べたのか区別がつく事を初めて知った。捕獲した獣を殺さずにすむ方法は無いだろうか。【獣害】

・東日本大震災以降、常に放射線量を測定しなくては流通できなくなっているものもある。キノコは放射線量を原木から吸収濃縮してしまう。安全で美味しく食べるためには大変だ。【放射線測定】

・1本の柱材は横からの圧力3t弱まで耐えられる。割れた時の音は爆発したような音で驚いたが、割れ方が薄皮を剥くように割れていて家の柱は地震などが来てもなかなか割れないのだと安心した。【木材強度試験】

  

0

スギの伐倒 【環境緑地科:林業】


1月10日・17日

 本校農場のスギの木を柱材にする為に、環境緑地科の林業専攻3年生が1人1本チェーンソーを使って切り倒しました。

 ロープなどを使い、自分たちの切り倒したい方向へ切り倒す事ができました。切り倒した後は、枝を切って丸太にします。

  
0

とちぎ花センター シクラメン&冬の鉢花展覧会見学


12月20日

本校環境緑地科3年 草花コース選択者11名で栃木市にある『とちぎ花センター』にシクラメン&冬の鉢花展覧会見学に行って参りました。とちぎ花センターの大温室ではシクラメンやポインセチアの他、珍しい熱帯植物などを見学し大変勉強になりました。


   

0

造園技能検定最優秀賞および農業クラブ全国大会入賞!

環境緑地科3鈴木智也さんが、今年度の造園技能検定3級試験で最高点にて合格し、職業能力開発協会より表彰頂きました。また、日本学校農業クラブ全国大会鑑定競技大会においても、優秀賞を獲得しました。

 

以下、本人コメントです。

 検定・競技会ともに3年生なり、授業を含め部活後の放課後や、休日を利用しながら練習に励みました。なかなか結果がついてこず、苦しい時期もありましたが、周りの方々に支えて頂き乗り越えることが出来ました。この経験を今後に生かしていきます。(環境緑地科 鈴木智也)


   
0

日本土壌肥料学会ポスター発表優秀賞受賞!


 日本土壌肥料学会高校生ポスター発表(2019.11.30)に、サツキツツジ盆栽輸出プロジェクト(環境緑地科 造園専攻)が参加しました。

多くの研究機関や大学の方々に、アドバイスを頂き今後の励みとなりました。また、審査の結果、優秀賞を頂くことが出来ました。


  
0

サイエンスキャッスル2019関東大会出場決定!

サイエンスキャッスル2019関東大会(2019.12.2122)に、サツキツツジ盆栽輸出プロジェクト(環境緑地科 造園専攻)の出場が決定しました。

書類選考等の末、口頭発表対象の上位12チームに選出されました(エントリー数約400件)。詳細は、リンク先をご覧下さい。

 

リンク https://s-castle.com/sc2019/kanto8/


   運営:株式会社リバネス
0

鹿南祭準備着々と


11月9日(土)に実施される鹿南祭に向けて、正面玄関前の駐車場に大きな坪庭を作製しました。鹿南祭に来校した際は是非ご覧下さい。門の装飾も仕上がりました。

  
0

北押原中学校前の花壇植栽【環境緑地科:草花】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した秋花壇苗を、本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は中学生の頑張りもあり、非常に短時間で無事に花壇植栽を終えることができました。また、来年度の春にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。



    
 
0

とちぎものづくり選手権への練習【環境緑地科:草花】

3年生1名と2年生1名が11月2日(土)に県央産業技術専門校においてとちぎものづくり選手権フラワー装飾に出場する予定です。

ついては、休日は放課後などでフラワー装飾課題の練習をしています。

指導は本校卒業生の先輩です。大変ですが、楽しいです。


  
 
0

秋花壇苗とシクラメン【環境緑地科:草花】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、秋花壇苗(パンジー、ビオラ)とシクラメンが無事花を咲かせました。11月9日(土)の鹿南祭で販売致します。他にもポインセチアやハボタンなども販売する予定です。是非、お買い求め下さい。お待ちしています。

  
0

鹿沼市花木センター見学


10月25日

本校環境緑地科3年 草花コース選択者10名で鹿沼市花木センター公社の見学に行って参りました。当日は生憎の雨天でしたが、広い敷地を丁寧にご説明して下さり、充実した見学会となりました。

  
0

シクラメン先進農家見学【環境緑地科:草花】


10月23日 本校環境緑地科2年(草花コース選択者12名)

シクラメン先進農家見学会で日光市にあるイッセイ花園さんに行ってきました。イッセイ花園さんでは立派なシクラメンがたくさんありとても綺麗でした。また、お忙しいにも関わらず、丁寧に温室内をご説明してくださり、シクラメンの栽培の仕方などを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
  
0

農業実習用機械寄贈式が行われました!!


8月5日(月)

JAかみつが様より、造園で利用するヘッジトリマーと作物で使用する餞別軽量機を寄贈していただき、その寄贈式が、85()本校においてにJAかみつが様、JA共済連栃木様および本校職員・生徒参加で行われました。

寄贈された器具を有効に使い、生徒の学習効果の向上に役立てたいと考えています。


   
0

林業トライアル研修【環境緑地科:林業】


7月29日(月)・30日(火)環境緑地科2年生対象

林業で使用する刈払機の安全講習と木材加工の研修を行いました。

【1日目】

学校で刈払機の安全な使い方や、森林の中で仕事をする際に気をつける事についての座学でした。

【2日目】

 午前は実際に刈払機を使った講習。

 午後は木材の加工や流通について工場見学をさせていただきました。

【生徒の声】

 ・刈払機の振動が思っていた以上で驚いた。

 ・綺麗に刈り込むのが難しかった。

 ・東京オリンピックの選手村に使われる予定の柱があり驚いた。

 ・丸太を細かいチップにする機械の大きさ・音・パワーに圧倒された。

 

 林業・木材製造業労働災害防止協会 栃木県支部 様

 株式会社 栃毛 様

 医王寺 様

  ありがとうございました。


    

0

キャリア形成支援事業【環境緑地科:草花】


環境緑地科2年草花選択生徒が、マーサーズの國分えみ先生にフラワーアレンジメントを指導していただきました。
  (國分先生は本校環境緑地科卒の先輩です。)
フラワーアレンジを初めて体験した生徒も多くいましたが、基礎からとても丁寧に教えて下さり大変充実した授業になりました。

   
0

林業就業マッチング【環境緑地科:林業】


7月16日(火) 本校農場
 環境緑地科 1年生 対象

「森林・林業への理解と林業就業案内について」と題して

栃木県林業労働力確保支援センター 様
栃木県県西環境森林事務所 様
日光市森林組合 様  より

林業に関する仕事にはどのようなものがあるか
林業の良さ・楽しさとは
森林の中で働くことの大切さ
森林・林業の現状などについて説明いただきました。

2年生のコース分けで、林業コースを選んでみようと思った人!
という質問に元気に手を上げた生徒が何人もいました。

   
0

宇都宮花き市場見学【環境緑地科:草花】


 環境緑地科3年生で宇都宮花き市場の見学に行って参りました。
 当日は青木社長様からご説明頂き、農業経済・市場について基礎から丁寧に教えて頂きました。
 大変充実した学習の機会となりました。

   
0

高性能林業機械操作研修【環境緑地科:林業】


7月5日(金)

上都賀地区農林業教育連絡協議会

高性能林業機械操作研修が行われました。

 

本校林業部3年生8名が参加し

林業機械のハーベスタ・フォワーダ・グラップルについて

使用目的や操作方法を教えていただきました。

 

また、丸太の玉切りを行い、

チェーンソーの使い方を学びました。

 

粟野森林組合の皆様ありがとうございました。

  
  
0

北押原中学校前(大門宿交差点前)の花壇植栽【環境緑地科:草花】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、春花壇苗を本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は天気にも恵まれ、無事に花壇植栽を終えることができました。また、秋にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。

   

   
0

表彰されました 【環境緑地科:草花】


 これまでの北押原中学校前の花壇植栽活動で地域の方々、北押原中学校の生徒さんと共に道路愛護作業コンクールで表彰されました。
 また、鹿沼警察署より花壇苗(プランター)の提供で感謝状を頂きました。

     
0

栃木テックプラングランプリ(サツキ盆栽輸出プロジェクト)入賞


2/23(土)、宇都宮大学を会場に行われた第1回栃木テックグランプリに、ファイナリストとして環境緑地科(造園専攻)生徒・教員と共同研究者の帝京大学理工学部朝比奈准教授が出場しました。

鹿沼南高校と帝京大学による高大連携チーム「Bonsai MIRAI Lab.」は、日頃の活動と今後の将来展望について発表。

企業賞と会場賞(第3位)を頂きました。

リンク https://techplanter.com/tochigi2018/(栃木テックプランター)


    
0

第2回和牛甲子園出場牛の販売会を行いました【食料生産科 畜産】

1月17、18日に第2回和牛甲子園が開催されました。和牛甲子園とは、農業高校で育てた和牛の肉質と日頃の取り組みを発表し、それらを競い合う大会です。前回に引き続き、本校も2頭の和牛を出品しました。

  
 左の写真は、15日、畜産同好会の生徒が牛を出荷している様子です。

右の写真は、17日、取り組み発表を行っている様子です。


残念ながら、肉質の部も取組の部も入賞に至りませんでした。肉質については、もう一歩だった印象があります。

「鹿南辛夷太郎(こぶしたろう)」自家産 A5(BMS9) 枝肉重量640kg

「望人(みと)」        自県産 A5(BMS10)枝肉重量628kg

 枝肉重量については、出荷28頭中1,2番目でした。とちぎ和牛のボリューム感は、存分にアピールできた気がします。

次回は、「重量」でなく「質」で日本一を目指したいものです。


 今回の「こぶしたろう」は、県内スーパーで販売されることになり、自分たちの育てた牛を自分たちの手で売ることができました。試食も実施し、お客さまから大変好評でした。


 


0

林業体験学習会 【環境緑地科:林業】


1月29日(火)上都賀地区農林業教育連絡協議会 林業体験学習会が行われました。


①粟野森林組合 伐木現場

 チェーンソーを使った伐木、高性能林業機械を使った造材・集材の見学や、森林組合の仕事内容などについても説明いただきました。斜面の上部への伐倒は難しいのですが、鮮やかに伐倒される様子に目が引きつけられました。

 

②(株)栃毛林材工業 

樹木を柱や板にするだけでなく、皮や木の曲がった部分もチップ状にして燃料用とするなど、一本一本の樹木を無駄にしない加工・利用方法について学習させていただきました。また、針葉樹と広葉樹どちらが利益になるかなど森林経営のお話も興味深かったです。

 

③原木しいたけ生産現場

 鹿沼市の広田様のハウスなどを見学させていただきました。東日本大震災に伴う出荷制限、出荷制限解除に向けた取り組み、解除後の生産の様子、外国産菌床と国産キノコとの関わりなど考えさせられるお話をいただきました。

  
0

上都賀地区産業教育振興協議会に参加しました。


 平成30年12月17日(月)、上都賀地区産業教育振興協議会が鹿沼市民情報センターで行われました。上都賀地区の専門学科を有する高校の生徒が地域の企業の方や中学校の先生方に対して日頃の研究の成果を発表しました。

本校からは、トマトの汚れを落とす洗浄剤の研究発とそば打ちの技術を磨いた生徒達の成果発表を行いました。

 参加された方からは高い評価を受け、生徒たちにとっては自信につながったようでした。

【生徒研究発表】
 ①鹿沼南高校
  ~農業女子のための~ 人と環境と地元に優しい洗浄剤の開発
 ②鹿沼南高校
  鹿沼そばを知ってもらうために
 ③鹿沼商工高校
  魅力とであう鹿沼 ~We send information~
 ④今市工業高校
  学産官連携による取り組み -日光市杉並公園の再整備活動-
 ⑤今市工業高校
  「高校生未来の職業人育成事業」の取り組み

  

0

上都賀地区農林業教育連絡協議会 研修会が実施されました。


 平成30年12月14日(金)に、上都賀地区農林業教育連絡協議会会員と農業系学科の1,2年生対象に「上都賀地区農林業教育連絡協議会 研修会」が実施されました。

 今年度は、上都賀地方4Hクラブ会長の大橋 正輝 様によるイチゴ栽培の楽しさと課題に関する発表と農業振興公社理事長の和田 浩幸 様による農業で豊かな人生を送るための心得に関する講演でした。

 生徒も真剣に話を聞き、質問も出るなど大変有意義な研修でした。


   
0

栃木県シクラメン&冬の鉢花展覧会見学【環境緑地科:草花】


12月14日
本校環境緑地科3年 草花コース選択者11名で栃木市にある『とちぎ花センター』にシクラメン&冬の鉢花展覧会見学に行って参りました。とちぎ花センターの大温室ではシクラメンやポインセチアの他、珍しい熱帯植物などを見学し大変勉強になりました。


 
0

第12回 そば天国参加 【食料生産科】


12月1日(土) 鹿沼市花木センター  主催 鹿沼そば振興会 鹿沼市

 そば天国において、鹿沼そば振興会の方にご指導いただいたそば打ちの腕を披露する機会を頂きました。
 初めは慣れない環境のため緊張していましたが、そばを打ち初めると集中でき、無心で打つことができました。見ている方の声援も力になりました。
 初めは心配していたそばのできも満足いく仕上がりになり、できたそばを参加者の方に試食していただきました。食べた方には、『おいしい!』と満足していただけました。
 また、ボランティアとして参加していた生徒も活き活きと活動していました。

 
 
 
 
0

サツキの海外輸出プロジェクト 【環境緑地科】


11月27日(火) 鹿沼南高等学校 サツキ育成ハウス
 栃木県鹿沼市は、サツキツツジ(以下サツキ)の日本有数の生産地として全国にその名を知られている。また、世界的な盆栽ブームにより、EU等へのサツキ輸出が好調であり、栃木県農産物輸出額の約30%を占めている。しかし、苗木生産者は激減し、今後深刻な苗木不足となってくる。そこで、鹿沼市からの依頼もあり、鹿沼南高等学校では、サツキ苗木生産から輸出へ向けてのプロジェクトを平成27年度から行いはじめた。

 生徒たちが育成し、検疫検査に合格したサツキの盆栽の初出荷が行われました。苗木はEUへ輸出されます。
 合格証明書が届いてから、生徒が心待ちにしていた日です。関わった生徒は、緊張した面持ちでしたが、皆今回の輸出を心から喜んでいました。
 生徒より実際に輸出をおこなっている花木センターの職員の方へ、本校で育てた盆栽が渡されました。
 この内容は地域への貢献だけでなく、樹木の海外輸出は全国でも初の試みということで、テレビや新聞等多くの取材を受けました。
 
 
 
 
0

北押原中学校前(大門宿交差点前)の花壇植栽【環境緑地科 草花】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した秋花壇苗を、本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は中学生の頑張りもあり、非常に短時間で無事に花壇植栽を終えることができました。また、来年度の春にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。

 
0

第69回日本学校農業クラブ全国大会

10月24日に開催されました
第69回日本学校農業クラブ全国大会 鹿児島大会 結果報告

 家畜審査競技 2年3組 宇梶 優秀賞
 農業鑑定競技(畜産) 3年3組 菊地 優秀賞
 農業鑑定競技(造園) 3年4組 沼尾 優秀賞
0

秋花壇苗と鉢花 【環境緑地科 草花】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、秋花壇苗(パンジー、ビオラ、ハボタン)と鉢花(シクラメン、ポインセチア)が無事花を咲かせ、販売準備が整ってきました。今月の17日(土)農産物即売会で販売致します。当日は本校農場にて8:30~12:00まで販売し、売り切れ次第終了です。是非お早めにお買い求め下さい。お待ちしています。



  

  
0

林業マッチング事業 【環境緑地科 林業部】

10月18日(木)~19日(金)

粟野の森林にて、林業マッチング事業が行われました。

チェーンソーを使っての伐木や、林業機械の操作等を体験しました。

15mを超す杉の伐木は緊張もしましたが、

狙った方向へ倒せた時は、興奮と達成感を感じる事ができました。

  

10月20日(土)

壬生のハイウェーパークにて、とちぎ林業グランプリの見学を行いました。

チェーンソー競技会に出場された方々の

正確でスピードもあるチェーンソー操作技術は圧巻でした。

我々も丸太伐りに挑戦しました。

 

 

 

0

第28回栃木県ホルスタイン共進会結果報告【食料生産科】


10月13日(土)栃木県畜産酪農研究センターにて、「第28回栃木県ホルスタイン共進会」が開催されました。本校から3頭の乳牛を出品しました。


食料生産科 3年 斎藤優さんと「ドア」号


食料生産科 3年 菊地恒太さんと「テンプトレス」号


食料生産科 3年 佐藤駿さんと「アクミー」号

3頭のうち2頭が優秀賞に入り、関東大会出場を決めました。
0

矢板家畜市場に本校の和牛を出荷しました。 【食料生産科 畜産部】


10月1日矢板家畜市場に子牛を出荷しました。

 本校では基本的に、和牛一貫経営(子牛の生産~枝肉出荷)を行っていますが、今回、鹿沼南高校となって初めて子牛の販売に取り組みました。



3年生の課題研究という授業の一環で行いました。

10ヶ月齢の子牛で100万円の売り上げを目標に、飼養管理、手入れ、調教をしてきました。

出荷直前の様子です。いくらで売れるのか、みんな緊張しています。




セリの様子です。

 私たちの「お願いします!!」のかけ声に併せて、値段がどんどんとセリ上がっていきました。

 セリ値96万7千円という結果でした。税込みギリギリ目標を達成することができました。そして、なにより県外の方が購入してくれたのにも驚きです。他県で母牛として活躍してくれることでしょう。

 

 「あさつき」号 メス

   安福久 × 第1花国 × 安福165の9

  (101日矢板家畜市場のメス平均価格71万7千円)

0

総合実習1年 食品製造より 【食料生産科】


食料生産科 総合実習 1年生は果樹」「野菜」「作物」「畜産」「食品製造」を5部門に分かれローテーションしながらそれぞれ基礎となる実習を行います。今回は「食品製造」の授業よりの実習をお届けします。この実習ではフライドポテトを製造しました。

ジャガイモは「生物活用」の授業で収穫した鹿沼南高校産のジャガイモです。包丁の使い方も習得するために、ジャガイモの皮はもちろん包丁を使ってむきました。

できあがったらすぐに試食です。「おいしい!!」と言って、あっという間になくなりました。

  
0

上都賀地方青少年クラブ協議会との交流会 【食料生産科】


7月23日(木)
食料生産科1年が4Hクラブとの交流会を実施しました。4Hとは上都賀で活躍されている若い農業生産者です。もちろん本校卒業生もいます!!事例発表を聞いた後は、意見交換会を行いました。意見交換会では上都賀地の農業生産者の開発製造したイチゴのジェラートを試食させて頂きながら、屈託のない質問、回答が飛び交いました。「休日の過ごし方は?」「年収は?」など、生徒達にとって興味ある内容でした。
 
  開会式                    事例発表

 
  生産者との意見交換会             生産者との意見交換会
0

地域園児との交流 【食料生産科】


7月5日(木) みどり幼稚園
7月12日(木) 茂呂保育園の園児と本校果樹選択生による「トウモロコシとブルーベリーの収穫体験」を行いました。


果樹の授業を選択している生徒にトウモロコシの収穫の仕方を教わっていました。


ブルーベリーも一緒に収穫しました。
みんな夢中で収穫し、旬のトウモロコシとブルーベリーを味わいました。
0

みなみ小学校児童による町探検 【食料生産科】


6月12日(火)
本校農場がみなみ小学校児童による町探検のコースとなり、食料生産科の野菜のトマトハウスや畜産の鹿沼和牛を見学してもらいました。本校担当の先生や生徒から熱心に説明を受けていました。

 また、ぜひ見学に来て下さいね!



 鹿沼和牛の説明を受けています。
0

平成30年度第2回JAかみつが和牛枝肉研究会結果報告【食料生産科畜産部】


914日東京都中央卸売市場食肉市場にて、和牛枝肉研究会が開催され、本校の和牛2頭を出品しました。

 3年生の畜産選択生徒が、出荷の準備をしている様子です。

 出荷前には、体重を測定し、いつもより念入りに手入れを行います。

   

  

       「鹿南朝日久」号            「鹿南朝森久」号

出荷した牛2頭とも格付けA5となり、高値で販売されました。

      優秀賞

「鹿南朝日久」号 安福久×勝忠平×第1花国 (自家産)

   A5 BMS11 561kg、単価2,734円

      優良賞

 

「鹿南朝森久」号 安福久×第1花国×安福165の9 (自家産)

   A5 BMS9 503kg、単価2,674円

 

 

 

0

ほうきぐさの収穫加工体験 【環境緑地科】


9月10日(月) 鹿沼市 こっとん村

 教科「グリーンライフ」の地元文化の理解において、地元工芸品である「鹿沼箒」の学習の一環として原料の「ほうきぐさ」の収穫加工体験の実習をおこないました。

 「ほうきぐさ」の収穫では指導の下、第1節の部分で折るのに苦労しながらも自分たちの手で収穫していました。

 脱穀機を使って、収穫した穂先の種を飛ばしました。慣れないと穂を手放したりもしましたが、だんだんうまくできるようになりました。

最後の過程として、熱湯で穂をゆでて乾燥しやすくする「湯くれ」も見学しました。実際にできた製品も触らせてもらいました。

 この様子は栃木テレビにも取り上げられました。大変貴重な体験ができたと思います。

  
  
 
0

林業トライアル&マッチング事業 【環境緑地科:林業部】


9月6日(木)【林業トライアル研修】が行われました。

 栃木市出流山ふれあいの森では、森林内で刈払機作業を体験するとともに、林業作業現場にて伐木作業の視察を行いました。

佐野市渡良瀬林業株式会社では、栃木県内の伐木が製材になる様子を見学させていただきました。
 
 

9月7日(金)・8日(土)林業マッチング研修が行われました。

 チェーンソーを使った伐木についての安全講習として、テキストを使った勉強や、本校第4農場でチェーンソーの整備・伐木の体験を行いました。


 
 
0

マルシェで販売 【食料生産科】


食料生産科の2年 選択履修科目「生物活用」の授業で栽培したナスをマルシェで販売しました。
マルシェとは2ヶ月に1度実施される、鹿沼南高校農場ログハウスで行われる農産物販売です。
レジ担当は「農業経営」の授業を選択している食料生産科の3年生が行いました。
「生物活用」を選択している生徒も販売を担当しました。
マルシェ当日のお天気は雨でしたが、開店時間よりも前に並んで下さるお客様もいらっしゃいました。
雨でも生徒が、購入品を駐車場まで運ぶのを手伝う姿もあり、レジや販売も一生懸命頑張っていました。

  
0

そば甲子園出場 【食料生産科】


8月20日 食料生産科 食品製造 そば打ちメンバーが第8回全国高校生そば打ち選手権に出場しました。

 毎週金曜日放課後、鹿沼そば振興会の方に来校してご指導頂いています。1年生の新メンバーも新たに加わり、来年度の選手権に向けて練習しています。

 

 
0

キャリア形成支援事業 【環境緑地科】


 環境緑地科2年草花選択生徒が藤野グリーンセンターの藤野佳重先生にフラワーアレンジメントを指導して頂きました。フラワーアレンジを初めて体験した生徒も多く居ましたが、基礎からとても丁寧に教えて下さり大変充実した授業になりました。

  
0

宇都宮花き市場見学 【環境緑地科】


 環境緑地科3年生で宇都宮花き市場の見学に行って参りました。当日は青木社長様自らご説明頂き、農業経済・市場について基礎から丁寧に教えて頂きました。大変充実した学習の機会となりました。

  
0

上農林研修会『樽巻きと八つ掛け支柱の技術指導』【環境緑地科】


善林園芸様と鈴木造園様が来校し、造園コースの2年生がゴヨウマツの樽巻き、八つ掛け支柱をご指導いただきました。
雨が降る中、生徒は一生懸命取り組んでいました。

生徒代表挨拶
大豆生田『最初は難しく大変で面倒くさかったけど、その面倒くさいことを当たり前にやっているのはカッコイイと思いました。本日はありがとうございました。』

  
0

造園組合による造園技能士検定3級の技術指導 【環境緑地科】


  造園コースの3年生が造園技能士検定3級の合格に向けて日々、練習に励んでいます。今回は造園組合員の方々15名が来校してくださり、ご指導いただきました。
 生徒は緊張した様子でしたが、充実した表情を見せていました。
 組合員の皆様、ありがとうございました!

目指せ!全員合格 !(^^)!

 
0

「鹿沼さつき祭」を見学に行きました。


授業の一環として、鹿沼の特産品である「サツキ」に関する理解を深め、併せて、直売所も見学し学校で行っているマルシェへの応用を考えるため、6/4(月)に「鹿沼さつき祭」を見学しました。

 本物に触れることにより生徒の意識向上につながりました。


 
0

北押原中学校前(大門宿交差点前)の花壇植栽 【環境緑地科】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、春花壇苗を本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は天候にも恵まれ、無事に花壇植栽を終えることができました。また、秋にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。
   
0

本校で飼育した和牛を販売しました。【食料生産科】



本校産のとちぎ和牛が店頭に並びました


お買い上げいただきありがとうございました!!

 

  4月に開催された「第11回栃木県農業高校枝肉勉強会」(東京)に出品した和牛肉の販売をスーパーオータニ一の沢店で実施させてもらいました。前回に引き続き大変好評でした。特に今回は、下野新聞の肉の販売の記事を見て買いにきてくれたお客さんもいて、「高校生が育てたお肉だから楽しみに来たんだよ。」と声を掛けてくれました。

  次回開催はいつになるか分かりませんが、是非店頭で見かけたときは、鹿沼南高校産「とちぎ和牛」をご賞味くださいませ!!

0