農業授業の話題より

林業トライアル【環境緑地科 林業部】


平成29年7月18日(火)・19日(水)
鹿沼南高等学校、鹿沼市森林組合林業作業場にて
 平成29年度人材確保ジョブ・ジョイント推進事業「林業トライアル研修」が行われました。この研修は、将来性の高い若者の林業就業促進を図るため、林業従事者として必要な知識・技術を学習することにより進路決定の際の一助とするために行っています。
 刈払機作業全般に関する知識を付与するための「刈払機取扱作業に対する安全教育」、森林内で刈払機作業を体験するとともに、林業作業現場にて伐木造材及び集材作業の視察を行いました。
   
0

林業体験実習 【環境緑地科 林業部】


平成29年7月20日(木) 鹿沼市入粟野 21世紀林業創造の森にて
 とちぎの森林や林業についての講義、森林施業の大半を占める「間伐」についてのフィールドワーク、高性能林業機械操作体験により、近年の機械化林業について理解を深めました。
 間伐対象地の調査として、20m×20mの林地内のスギの本数とその胸高直径、樹高を調査し、間伐すべき時期かどうか調べました。
 積み込み・荷降ろし作業をおこなうフォワーダ、集材作業を行うバケットグラップルの操作は繊細な機械操作が必要となり大変ですが、良い経験になりました。
 

 
0

北押原中学校前(大門宿交差点前)の花壇植栽【環境緑地科】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、春花壇苗を本校生徒と北押原中学校の生徒、地域の方々と一緒に植栽しました。当日は天気にも恵まれ、無事に花壇植栽を終えることができました。また、秋にも本校産の花壇苗で模様替えの植栽をします。お楽しみに。

  
0

全国和牛能力共進会宮城県大会の出場が内定しました。


6月16日(金)矢板家畜市場にて、「第11回全国和牛能力共進会栃木県最終選考会(種牛)」が開催されました。本校で繁殖された「かなこ号」が、高校の部栃木県代表に内定いたしました。
本選は、9月7日夢メッセみやぎでにて開催が予定されています。大会まで調教とコンディションの調整をしっかりとやっていきます!!
   
0

とちぎの森林セミナー 【環境緑地科 林業部】


平成29年6月6日(火)  鹿沼南高等学校にて
平成29年度人材確保ジョブ・ジョイント推進事業「集団説明会」が行われました。この説明会は、とちぎの森林の現状や、林業・木材生産への理解及び就業に関するセミナーです。
林業の魅力や、仕事の内容などをスライドや映像を通して学びました。
本校を卒業して、林業業界で活躍している先輩の話も聞くことができました。

 
0

草花コース 春花壇苗【環境緑地科】


環境緑地科草花コースの生徒達が栽培した、春花壇苗(マリーゴールド、サルビア、ベゴニア)が無事に満開を迎えました。来月のわくわくマルシェ(6月8日)で販売致します。是非、お買い求め下さい。お待ちしています。
 
0

課題研究報告会 【農業クラブ】


 1月18日(水)に課題研究報告会を実施しました。
 課題研究とは、食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科の3年生が履修する授業であり、生徒自身が研究活動に取り組む授業です。
 報告会では、麻の栽培技術・米粉と地元茶を使った洋菓子作り・サツキツツジの栽培・土木施工工事・保育実習・ファッションショーなどについて発表がありました。
0

【農業クラブ】 新役員研修会


 鹿沼市自然交流センターにおいて、本校の農業クラブ役員10名が一泊二日で、新役員研修に参加しました。県内の7校ある農業系高校が集まり、交流を深めました。
 1日目は、模擬議会を2回行い、議会の進め方や注意点を確認しました。夜は、カレーを作り、他校の役員と一緒に食べました。
 2日目は、各校でレクレーションを持ち寄り実施しました。研修が始まった頃は、お互いのことをよく知らず、緊張と不安ばかりでしたが、最後には学校の枠を超えて仲間を増やすことが出来ました。
0