訪問教育学級

訪問教育学級

訪問教育学級 施設見学

 7月15日(火)に多機能型事業所CSWおとめで施設見学をしました。

 施設内を見学したり、スヌーズレンルーム体験をしたりしました。また、ミュージックケア体験では音楽に合わせて、児童生徒保護者が楽器を鳴らしたり優しく身体をタッピングしたりしました。最後に児童生徒が円になり、柔らかい大きな布を頭上で揺らして動きや音にリラックスすることができました。

 昼食は「みゅぜ・ど・ぱすてる」のおいしい食事をいただきました。

 今後の施設利用について考える良い機会となりました。

   

 

訪問教育学級 合同訪問

 6/30(月)~7/4(金)で合同訪問がありました。

 普段の授業は担任一人が訪問していますが、合同訪問では、訪問教育学級の教員全員が各家庭に訪問しました。

 7月の合同訪問なので、七夕祭りを行いました。

 「たなばたさま」を聴いたり、ベルハーモニーで「きらきらぼし」の合奏をしたりしました。また、笹に飾ってある友達や家族、教員の願い事を見ました。「お出かけしたい」、「にこにこ楽しく過ごしたい」など可愛くて素敵な願い事がたくさんありました。

 また、天の川を模したイルミネーションを見たり、自分でスイッチを押してライトを付けたりして光遊びをしました。様々な色に変化する光を目で追い、手を動かし、全身で感じていました。

 最後は織姫と彦星の衣装を身に着けてみんなで記念撮影をしました。

 いつもの授業とは違う、大人数で楽しい雰囲気での活動ができました。

 みんなの願い事が叶いますように、、、☆彡

 

  

訪問教育学級 スクーリング

 6月11日(水)に6月スクーリングを行い、児童生徒6名が参加しました。

 運動遊び、かき氷、実験、制作のブースを設けて様々な活動をしました。

 運動遊びは、ローリングシーソー、風船ベッド、ウォーターベッドです。ウォーターベッドは、水が動く音や感触、冷たさを感じてリラックスする児童生徒もいました。

 かき氷では冷たさに驚いたり、シロップの甘さによく口を動かしたりして味わう様子も見られました。

 風船とペットボトルと水を使った実験では、水がたくさん噴き出るように保護者の方が考えて取り組んでくれました。その様子を見て笑顔になる生徒もいました。

 共同制作では、ヨーヨーに絵の具を付けて模造紙に模様を付けました。皆で素敵な作品ができあがりました。

 雨が降る中でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

  

訪問教育学級 修学旅行・校外学習

 5/29(木)に訪問教育学級修学旅行・校外学習で益子方面に行きました。児童生徒5名、保護者10名が参加しました。

 陶芸教室体験よこやまでは、児童生徒は保護者の方がろくろ体験をしている姿をじっと見たり、実際に土に触れたりしました。できあがった作品に指や手で跡を付けたり、優しく握って形を変えたりしました。お店の方が丁寧に教えてくださり、素敵な作品ができあがりました。

 昼食はカフェくりー夢で食べました。おいしい食事と楽しい会話で、児童生徒もリラックスでき笑顔が見られました。

 お店の方や保護者の方、友達、教師など様々な人と関わりながら貴重な体験ができ、素敵な思い出になりました。

   

 

訪問教育学級 運動会

5月18日(日)に運動会が行われ、今年度は7名の児童生徒とその御家族が参加しました。

演技では、とちまるくんと一緒に「とちまるくん体操」を踊ったり、競技では、オープンスペースを飛び出し、いろいろな場所に行って借り物競争をしたりしました。

また、開閉会式では、はじめのことば、プログラム発表など一人一人が役割を担当し、練習の成果を発揮することができました。

今年度、初めて顔を合わせる児童生徒、御家族もいましたが、和やかな雰囲気で素敵な運動会となりました。