学校間交流
高等部 第2回石橋高校交流学習
10月22日(火)石橋高校生徒が来校し、作業学習での交流を行いました。
紙工班、農業班、縫製班、サービス班、木工班、軽作業班に分かれ、おおぞら祭に向けての準備など、それぞれの作業班で一緒に学習を行いました。
2回目の交流ということもあり、楽しく会話をしている様子や協力して作業に取り組む様子が見られました。普段頑張っている作業を披露する機会となり、生徒たちは自信につながったと思います。
「楽しかった!」や「次が楽しみ!」という声がたくさんありました。また来年の交流が楽しみです。
石橋高校生のみなさん、ありがとうございました。
高等部『小山北桜高校との交流及び共同学習』
9月10日(火)に小山北桜高校の生徒が来校し、高等部農業班と農作業を通して交流を行いました。
グループに分かれ自己紹介から始まり、その後一緒に畑で作業をしました。
短い活動時間でしたが、とても良い経験ができました。
次回の交流も楽しみです。
高等部1,2年生 石橋高校交流学習
6月7日(金)高等部1,2年生が石橋高校へ行き、ボッチャを通して交流を行いました。
お互いに緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け活動することができました。あっという間の時間でしたが、みんなボッチャを楽しみました。
次回は10月に石橋高校の生徒が本校に来校し、作業学習の中で各作業班に分かれて交流する予定です。
次回の交流がとても楽しみです。
小学部1・2年生 学校間交流
小学部1・2年生は小山市立羽川小学校との交流学習を行っております。今年度は1学期と2学期の2回、直接交流を行うことができました。
1回目の交流では、とちまるくん体操を全員で踊ったり、グループに分かれて自己紹介やボール運びゲームをしたりしました。初めて会う友だちにお互い緊張の面持ちでしたが、ボール運びゲームでは、子どもたちが声を掛け合い、足並みを揃えてゲームに取り組む姿が見られました。
2回目の交流では、羽川小児童による「よっちょれ」ダンスを鑑賞した後、グループに分かれていろいろなゲームに取り組みました。羽川小児童が本校の児童にも取り組みやすいゲームを用意してくれたり、道具にも本校児童が興味をもちそうなキャラクターのイラストが描かれていたりと、いろいろな工夫がされていました。子どもたち同士でかかわり合い、協力し合いながらゲームに取り組む姿もあり、1回目よりも交流が深まった様子が見られました。
羽川小学校の皆様、今年度も本校との交流及び共同学習の実施において御協力いただきありがとうございました。
大谷北小学校との学校間交流
9/25(月)に大谷北小学校体育館にて、小学部3.4年生と大谷北小学校の4年生で学校間交流を行いました。
お互い初めて会う友達に最初は緊張や不安の表情も見られましたが、大玉転がしリレーを通して、笑顔がたくさん見られました。走順に並び替えるために大谷北小の児童が本校児童の手をつないで並んだり、本校児童のペースに合わせて大玉を一緒に転がしたり、素敵な児童同士かかわりがたくさんありました。最後の振り返りでは、各校児童が「楽しかった。」と感想を発表してくれました。
12月に2回目の直接交流を予定しています。次回もたくさんの笑顔や素敵な姿が見られることを期待しています!