中学部

中学部 学習の様子

【総合】手洗いの仕方を調べました

総合的な学習の時間の調べ学習で、正しい手洗いの仕方を調べました。

手洗いチェッカーを使い、石けんで手を洗ったときと水だけで手を洗ったときの汚れの比較をしました。

水だけで洗ったときに比べ、石けんを使って洗ったときの方が塗料が落ちていていることを実際に見比べて気付くことができました。

生徒たちは、石鹸を使って手洗いをする理由や大切さを体験を通して学ぶことができました。

  

桑中学校との交流及び共同学習②

11/16(木)に、中学部1、2年生徒が、桑中学校2年生と学校間交流を行いました。

最初は、お互いに緊張している様子でしたが、自己紹介をすることで、次第に打ち解けることができました。

一緒にボードゲームをしたり、絵を描いたり、カルタをしたり、時間があっという間に過ぎました。

交流の最後には、桑中学校の生徒へ似顔絵をプレゼントする生徒もいました。互いに喜んでいる姿が印象的でした。

 

次回は、12/7(木)に交流を予定しています。次回も素敵な交流になってほしいと思います。

 

  

 

 

おおぞら祭 中学部1年生 舞台発表

中学部1年生は「クワイ河マーチ」と「ラデツキー行進曲」に合わせて和太鼓の演奏をしました。

この2曲は音楽の授業で学習し、慣れ親しんできた曲です。

生単の授業では、和太鼓の練習をはじめ、 バチを手作りしたり、はっぴに「進」の字のステンシルを入れたりして準備を進めてきました。
当日は、練習の成果を存分に発揮して元気いっぱいの発表ができました。

おおぞら祭 中学部即売会

 11月1日(水)、2日(木)の2日間、おおぞら祭が行われました。

中学部では、日頃の作業学習で各作業班ごとに制作している「刺し子布巾」や「メモ帳」、「野菜」の即売会を実施しました。

連日たくさんの方々に御来店いただき、即売会は大盛況でした。生徒も自分たちの手で作った製品や野菜が次々に売れていくことに大きな喜びを感じることができました。

来店に際して、御理解・御協力をいただきありがとうございました。

 

 

校内実習➁・実習報告会

10月2日(月)~11日(水)まで、第2回校内実習を行いました。

一学期の校内実習よりも実習日数が2日多い、計7日間の実習をしました。

生徒たちは、それぞれの自分の目標に向けて、一生懸命頑張ることができました。

18日(水)の実習報告会に向け、練習やリハーサルも行いましたが、残念ながら感染症の感染拡大を考慮し中止とさせていただきました。その代わりに、各作業班でリハーサルを振り返り、実習の成果を確認し合うことができました。

中1 美術「小物入れを作ろう」

 美術の授業で小物入れ(ペン立て)を作りました。自分の好きな色の絵の具を白い粘土に混ぜ、カラフルな粘土を作って作成しました。また、 粘土で作った様々な形のパーツや、モザイクタイルなどを表面に貼り付けて装飾し、仕上げに水性ニスを塗って完成させました。

   

 

中3 修学旅行 福島方面

10月19日~20日の1泊2日で、福島方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目はいわき・ら・ら・ミュウとアクアマリンふくしまに行きました。
遊覧船で心地よい海風を感じたり、事前学習で調べた魚を友達と一緒に見つけて写真を撮ったりしました。

宿泊は、スパリゾートハワイアンズにて、美味しい食事やショーを堪能しました。

2日目は鶴ヶ城を見学しました。天守閣から望む絶景に感動しました。
天気にも恵まれ、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

桑中学校との交流及び共同学習①

10月19日(木)に、中学部1、2年生徒が、桑中学校2年生と本校で交流を行いました。

1・2年生の各学級で、桑中生と一緒にレクリエーションやゲーム等の活動を通した交流です。

最初は緊張した様子でしたが、活動する中で次第に距離が縮まり、楽しく活動することができました。

 

中2 総合的な学習の時間 「防災ベッドをつくろう」

総合的な学習の時間で、段ボールを用いて防災ベッドづくりをしました。生徒同士で協力して段ボールを組み立て、一緒に運んで完成させました。
完成させた防災ベッドに寝ると、「あたたかい」や「もっと寝たい」との感想が聞かれました。

 

中学部3年 職場体験学習

9月28日・29日の両日、学級ごとに「工房つばさ」と「えいぶるの里」に職場体験学習に行ってきました。「工房つばさ」では、インクボトルのリサイクル、「えいぶるの里」では、ボールペンの組み立てを体験しました。生徒たちは真剣な表情で、日頃経験することのない作業に取り組み、貴重な学びとなりました。

中2 美術「版画をしよう」

美術の時間に紙版画を作りました。様々な素材の紙やひもをはさみで切ったり、のりやボンドで貼ったりして、好きなデザインの版を作りました。今後は、好きな色のインクを選んで、版画を刷る予定です。

中1 美術「小物入れを作ろう」

美術の時間に小物入れを作りました。好きな色の絵具を選んで粘土に練り込んだり、型抜きを使って作った★や♡などの形やビーズなどで飾り付けをしたりして作りました。

中1 生活単元学習「タブレットPCの利用について」

 生活単元学習でタブレットPCの利用について学習を行いました。

 タブレットPCを利用するときの注意することについて話を聞いた後は、

 クラスごとにPCの起動終了の練習をしたり、インターネットで検索をして決められたページをさがしたりしました。