ブログ

全体

キャンドルナイトかみのかわ2024

12月7日(土)

 上三川町で開催された「キャンドルナイトかみのかわ2024」では、本校児童生徒が、LEDキャンドルの中に入れるクリスマスのぬり絵を行い、展示として参加をしました。大きなクリスマスツリーの周りに本校のキャンドルが飾っていただき、一足早いクリスマスを楽しむことができました。2000個のLEDキャンドルが幻想的に会場を灯し、とても心癒される時間となりました。会場では、自分で描いたイラストを元気に探す子供達がいました! 

上三川町商工会女性部の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

  

0

【地域をきれいにし隊】NO.19

12月5日(木)

 「地域をきれいにし隊」でお世話になった上野花園様に、高等部サービス班でお礼のあいさつに行きました。

 上野花園様の御協力や御助言を得られたことで、児童生徒の居住地である下野市・小山市・上三川町・野木町や学校校門等に、元気できれいなマリーゴールドをたくさん咲かせることができました。

感謝の気持ちを込めて、生徒達が感謝状と手紙を作成しました。感謝状は、高等部紙工班が牛乳パックから作成した紙を使用したものです。感謝状をとても喜んでくださり、きれいなシクラメンをいただきました。

また、パンジー・スミレ・葉ボタンなど春の花苗の購入をして学校花壇に植えました。春の花壇が楽しみです!

上野花園様にいただいたシクラメンは、学校玄関に飾らせていただいています。

 

   

0

下野市障がい者週間

12月3日(火)

下野市役所内で行われた下野市障がい者週間における展示作品会に参加しました。

高等部生徒会役員が参加し、高等部の作業学習「紙工班」が牛乳パックから作成したコースターをお客様にお渡しして、学校紹介PR活動を行いました。

学校紹介展示や学校での活動様子の掲示物を多くの方に見ていただき、国分寺特別支援学校について知っていただく機会となりました。

生徒達は緊張しながらPR活動を行いましたが、コースターを手渡すと「ありがとう。」「大切に使うね。」「頑張ってね。」など優しい言葉をたくさんかけていただき、生徒達の自信にもつながる活動となりました。

  

0

中高合同活動

中学部生と高等部生が一緒に奉仕活動を行いました。

はじめに体育館に集合し、13のグループに分かれ、下記の活動を行いました。

       

 

 ◆学校周辺のごみ拾い◆ ◆花壇(マリーゴールド)の整備◆

     

 

        ◆校舎内の清掃活動◆

       

 

 中・高等部の枠を超えて、協力して学校周辺や校舎内をきれいにすることができました。

0

地震初期対応訓練

 12月4日(水)に地震初期対応訓練が行われました。年3回行われる訓練の最終回となります。この訓練の目的は、緊急地震速報が流れたときに自分の身を守る行動(シェイクアウト)がとれることと、自分の判断で行動できるようにすることです。3回目ということもあり、小学部、中学部、高等部の児童生徒は素早く身を守る行動をとることができました。期せずして、この日の19時11分ごろ茨城県南部を震源とする地震がありました。本校所在地の下野市でも震度3を記録しています。この日の訓練の成果を発揮して、本校の児童生徒が自宅などでも自ら行動できていたらうれしい限りです。

0

電子ピアノを寄贈していただきました

先日、前田陽子様より、電子ピアノを寄贈していただきました。

音色やリズムが変更できるだけでなく、鍵盤が光ったりマイクがついていたりする楽器なので、楽しく練習することができます。素敵な電子ピアノをありがとうございました。

 

音楽の授業や部活動、余暇の活動で使用させていただきます。

0

第2回防災訓練

11月20日(水)に、第2回防災訓練が行われました。

今回は火災発生時の対応と避難、また行方不明者ありの想定で全校での防災訓練を行いました。

雨天のため、体育館への避難に変更になりましたが、児童生徒は緊急放送や先生の話を聞いて、全員が無事に避難することができました。避難の様子を石橋消防署の方が見てくださり、お褒めの言葉をいただきました。

避難後は、体験活動に移りました。小学部生は消防車の車両見学、中学部・高等部生は車両見学に加えて煙道体験も行いました。消防車を間近で見たり、真っ白な煙の中で姿勢を低くすることやハンカチを口に当てることなどを学んだりしました。

    

 

0

11/2(土)「おおぞら祭」が開催されました。

    

おおぞら祭が今年も開催されました。

今年度は5年ぶりに入場制限のない形での実施となりました。

あいにくの雨でしたが、多くの方々に御来校いただくことができました。

御足元が悪い中、さらに駐車場なども遠くなってしまった方もいらっしゃったかと思います。

ご迷惑をお掛けいたしました。御協力、ありがとうございました。

 

「おおぞら祭」では、児童生徒たちが心を込めて準備した作品の展示や製品の即売会、そしてステージ発表、PTAやおおぞら会、福祉施設の販売などが行われました。

一つひとつに想いが込められており、多くの笑顔と感動が生まれる一日となりました。

保護者の皆様や地域の方々にも温かく見守っていただき、児童生徒たちの成長や輝く姿を共有できたことに、心より感謝申し上げます。

これからもみんなで「笑顔あふれる」学校となるようにしていきたいと思います。

御来場、御支援くださった皆様、本当にありがとうございました。

0

おりがみ飾り

 「ORIGAMIのまち かみのかわ」の上三川町商工会女性部の皆様が制作したおりがみ飾りを、職員玄関に飾らせて

いただきました。玄関が華やかになり、大変嬉しく思います。御来校の際は、ぜひご覧ください。

 

0

【地域をきれいにし隊】NO.18

10月29日(火)

 7月に校門前に植えたマリーゴールドの花が満開となり、黄色とオレンジ色の元気いっぱいの花で児童生徒や来校者の皆様を迎えています。来校された際は、ぜひご覧ください。

 花を楽しんだ後は、マリーゴールドの活用にも取り組んでいます。咲き終わった花を摘んで鍋で煮出して色を出し、高等部の作業学習「紙工班」で牛乳パックと混ぜて紙を作成し、注文を受けて名刺等に変身していきます!みんなで咲かせた花を児童生徒の学習につながりや関連付けるよう工夫して取り組んでいます。

  

0