訪問教育学級
(訪問)おおぞら祭
12月8日(木)訪問教育学級「おおぞら祭」が行われました。
4名の児童が参加し、校長先生のお話を聞いたり動画や作品の鑑賞をしたりしました。
今年の動画は「いちご一会とちぎ国体」をテーマに、一人一競技を選んで選手になりきって演技しました。それぞれのアイディアが光る楽しい動画になりました。
作品展には「センサリーボール」を展示しました。好きな感触の布を発砲スチロールのボールに組み合わせてはめ込んで作りました。
久しぶりに友達や先生方に会って、嬉しそうな表情を見せてくれていました。
訪問教育学級 修学旅行
10月6日(木)訪問教育学級小学部6年生3名で修学旅行に行ってきました。
今年は、益子町にある「益子焼窯元よこやま」さんでろくろ陶芸体験をしてきました。
陶芸ならではの粘土の感触を感じながら、それぞれ素敵な作品を制作することができました。
合同訪問
7/4~8、訪問教育学級の合同訪問が、3年ぶりに実施されました。普段の授業とは違い、訪問教育学級の教員全員が各家庭に訪問して、集団ならではの学習を行うものです。
今年は、七夕に合わせた時期でしたので「笹への飾り付け」「おりひめひこぼしになろう」「たなばたさまの合奏」を、楽しく行いました。
新型コロナウィルス感染症対策により、例年よりも人数も少なく時間も短くしての実施でしたが、久しぶりの合同訪問実施にうれしさいっぱいで、自然と笑顔があふれる活動となりました。
スクーリング(オンライン)
6月16日、今年度1回目の、訪問教育学級スクーリングが実施されました。
新型コロナウィルス感染症対策により、午前と午後の2回に分けたZoomを使ってのオンラインスクーリングとなりました。
自己紹介を兼ねて、一人ずつ「わたしのおすすめ」を発表した後、「魚釣りゲーム」で対戦をしました。ビニール袋や手袋、段ボール等を使って作った魚は一人一人の個性があふれていて、ゲームも盛り上がりました。
画面上ではありますが、友達同士、保護者同士が顔を合わせることができ、楽しい時間となりました。
運動会
5月15日(日)運動会が行われました。訪問教育学級は、3名の児童が参加しました。家族と一緒に競技に参加し、積まれた箱を崩したり、たいこで応援をしたり、楽しく活動することができました。
とちまるくんの大きなパズルはとても難しく、盛り上がりました。