英語部会
2022 英語ディベート第2回春季練習会
◎参加校数 11校
R2 THW criminalize gang membership.
R3 THW give extra votes to citizens based on their performance on a current affairs test.
R4 THP a world where children raised communally.
PDA部門
R1 THW introduce female quota in companies.
R2 THBT AI does more benefit than harm.
R3 THW ban broadcasting of suicide.
R4 THW make voting mandatory.
R5 THW welcome more immigrants.
2022 英語ディベート第1回春季練習会
THW legalize child labor in developing countries.
THW abolish homework.
大会参加報告(Flower Cup)
★大会を終えて
まだ論題が発表されて間もないが、各県の立論の出来はとても良く、どの学校もチームワークが良く、協力し合って勉強していると感じた。
年々、高校生の英語力の高まりを感じるとともに、その格差(首都圏との地域格差)も感じる。いつものコメントであるが、その差が開かないように指導していきたい。
来年は栃木県から1校でも多くの参加を期待します。
全国大会参加報告(第11回HPDU2022)
結果は見事に宇都宮高校が5位入賞となりましたので報告します。
全国5位に入賞した宇高チームのメンバー
今大会は、パーラメンタリー英語ディベート大会としては、日本で最高峰に位置付けられており、全国の予選を勝ち抜いた生徒が集う、非常にレベルの高い大会です。
宇都宮高校 3勝1敗 6位で予選通過!
→決勝トーナメントで惜しくも市立浦和に負けてしまったが、堂々の5位入賞 !!!
宇都宮東高校 2勝2敗 25位
宇都宮女子高校 2勝2敗 29位
その他個人賞で7th Best Speaker 宇高1名、Performance Awardで宇高1名。
★Motion (対戦した論題)
R1 THBT the tourism industry does more harm than good for the citizens of developing countries.
R2 TH, as the feminist movement, would advocate for the abolishment of boys-only and girls-only schools.
R3 THW
SF THBT the assassination of political leaders is a legitimate tool of foreign policy.
全国大会参加報告(第5回PDA中学生2021)
首都圏を中心に強豪校がひしめく中、生徒の皆さんの健闘を報告したいと思います。
1試合目 獨協中学 勝ち
R1 We should abolish cosmetic surgery.
R2 Students should study abroad during high school years.
R3 Space development spending should be increased.
GF Economic sanctions against Russia does more good than harm to the world.
★大会を終えて
今回のPDAの大会は、今年で5回目を迎え、宇都宮東中学校の生徒は昨年に続き、首都圏の強豪校がひしめく中、2勝1敗と健闘した。
今後の栃木県の中学生に期待したい。
宇都宮東中学校のチーム
2021年度 資料集
「英語部会最新情報」が来年度は新たな年度のものとなります。
2021年度 (R3 (令和3年度)) のものを資料として残していきますので、参考にしてください。
★令和3年度栃木県英語ディベート冬季大会の開催について★
下記の通り、令和3年度栃木県英語ディベート冬季大会を開催致します。
日時:令和4年3月13日(日) 8:30~17:00
場所:オンライン
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込は以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
R3_英語ディベート冬季大会【要項】.pdf
R3_英語ディベート冬季大会参加申込書.xlsx
このたび開催を予定しておりました、2/20(日)の「第4回冬季英語ディベート合同練習会」は、オンライン開催となりましたので、ご報告いたします。
★令和3年度 冬季即興ディベートセミナー及び合同練習会について★
下記の通り、令和3年度冬季即興ディベートセミナー及び合同練習会を開催致します。
【第1回】
日時:令和3年12月12日(日) 9:00~16:00
場所:栃木県立宇都宮東高等学校
【第2回】
日時:令和4年 1月10日(月) 9:00~16:00
場所:オンライン
【第3回】*HPDU栃木予選会同日開催
日時:令和4年 1月30日(日) 8:30~17:00
場所:オンライン
【第4回】
日時:令和4年2月20日(日) 9:00~16:00
場所:オンライン
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込は以下の申込書(Excelファイル)をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
【要項】 R3_英語部会冬季英語ディベート練習会.pdf
【申込】R3_冬季練習会参加申込書.xlsx
★第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯栃木県大会の開催について★
下記の通り、第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯栃木県大会を開催致します。
日時:令和4年1月30日(日) 8:30~17:00
場所:オンライン
*詳細は要項をご覧下さい。
*1次申込は参加の旨を11月29日(月)までに下記宛てにメールでお知らせ下さい。2次申込は以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
【申込】R3_HPDU連盟杯栃木県大会参加申込書.xlsx
★令和3年度 第13回D-1ディベート選手権大会
兼 第16回全国高校生英語ディベート大会栃木県予選大会について★
下記の通り、令和3年度 第13回D-1ディベート選手権大会 兼 第16回全国高校生英語ディベート大会栃木県予選大会についてを開催致します。
日時:令和3年11月3日(水) 8:20~17:00
場所:栃木県立宇都宮高等学校
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp
(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
R3_第13回Dー1英語ディベート選手権大会【要項】.pdf
R3_Dー1参加申込書【申込書】.xlsx
★令和3年度 栃木県英語ディベート秋季練習会について★
下記の通り、令和3年度 栃木県英語ディベート秋季練習会を開催致します。みなさま、奮ってご参加ください。
日時:令和3年10月17日(日) 9:00~16:00
* D1大会に向けての練習会(午前・午後各2回の練習試合を予定)
場所:宇都宮東高等学校
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp
(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
秋季練習会 【要項】.pdf
R3_秋季練習会【申込書】.xlsx
★緊急告知★
このたび開催を予定しておりました、9/12(日)の「第1回秋季英語ディベート合同練習会」は、県内緊急事態宣言下における県のガイドラインにより、感染拡大予防のため、開催中止となりましたので、ご報告いたします。
☆令和3年度 栃木県英語ディベート夏季練習会について☆
下記の通り、令和3年度 栃木県英語ディベート夏季練習会を開催致します。みなさま、奮ってご参加ください。
日時:令和3年7月22日(木) 9:00~16:00
〇午前の部:アカデミックディベートの解説・モデルディベート等
〇午後の部:練習試合
場所:作新学院高等学校
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp
(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
R3_夏季練習会 【要項】.pdf
R3_夏季練習会【申込書】.xlsx
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。
★令和3年度 栃木県英語ディベート春季大会について★
下記の通り、令和3年度 栃木県英語ディベート春季大会を開催致します。
日時:令和3年6月13日(日) 8:30~17:00
場所:栃木県立宇都宮東高等学校
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp
(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
R3_英語ディベート春季大会要項.pdf
R3_英語ディベート春季大会参加申込書.xlsx
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。
★令和3年度 栃木県英語ディベート春季練習会について★
下記の通り、令和3年度 栃木県英語ディベート春季練習会を開催致します。
奮ってご参加ください。
第1回
日時:令和3年4月29日(木) 9:00~12:00 ディベート入門
13:00~16:00 即興ディベート練習会
形式:Zoomを用いてのオンライン
申込締切:4月23日(金)
第2回
日時:令和3年5月30日(日) 9:00~16:00
場所:宇都宮高校
申込締切:5月21日(金)
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。inamoto-a01@tochigi-edu.ed.jp
(大田原高校教諭 稲本 綾)宛てに、メールの添付ファイルとして送ってください。FAX不可です。ご注意ください。
春季練習会 【要項】.pdf
R3_英語ディベート春季練習会(第1回)参加申込書.xlsx
R3_英語ディベート春季練習会(第2回)参加申込書.xlsx
何かありましたら事務局(大田原高校)までお問い合わせください。
2021年度 英語ディベート冬季大会
R2 Given a way to accurately measure an individual's empathy
, THW only allow individuals with high levels of empathy for people beyond their immediate circles, to vote in election.
R3 THW prefer a world in which outcomes of life (such as education, employment, etc.) is determined by machine intelligence rather than human free will.
R4 THW reform UN security council.
PDA部門
R3 THW provide welfare in the form of basic goods and services rather than cash payments.
R4 THW prohibit anonymous writing on the Internet.
R5 THW allow the use of performance enhancing drugs in professional sports.
モーションが、年を追うごとにどんどん難化する中、皆さんよくがんばったと思います。また、入賞チーム、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。
この大会を生かし、栃木県代表として、全国でも良い結果が出ることを期待しております。3校の生徒さん、がんばってください!
全国大会参加報告(第4回日本中学生HPDU2022)
このHPDU(日本パーラメンタリーディベート連盟)主催の中学生大会は、なんと!首都圏の高校生が中心となって運営されており、ジャッジも高校生が中心となって中学生を指導する、まさに画期的な大会です。高校生が中学生のディベートをジャッジして指導するということです。
以下は対戦したモーションです。
Motion
R1 THW implement female quotas in parliament.
R2 THBT discussion-based classes are better than lecture classes.
R3 THW ban cars in cities.
R4 THW allow performance enhancing drugs in professional sports.
今年度は、新たに高校生がジャッジで初参加するすばらしい試みも見られた。高校生はできるだけこういった大会にジャッジとして参加し、さらなる英語の4技能の力を高めて欲しい。今後の活躍に期待します。
第4回 冬季英語ディベート練習会 オンライン開催
R3 THW shorten the patent of green technologies by large corporations.
R4 THW introduce blind voting.
PDA
R1 THW prohibit medias from reporting the information about the criminal suspects
, such as names, age, photos and etc.
皆さん、コロナ禍の中、大変よくがんばったと思います。この練習会を通じて学んだことを生かして、3/13日(日)の冬季大会はがんばってください!
大会参加報告(ルートH中高生英語ディベート大会)
参加チーム数 Experienced Course 38チーム(約150名)
この大会には首都圏の高校を中心に海外からはマレーシアや韓国、ベトナムといった国からも中高生が参加し、まさにオープン枠で参加できる大変有意義な大会です。
Mixidea(ミクシディア)というディベート専用のソフトを用いてこの大会は行われます。中学生でも簡単に登録し、使用することができます。
参加した生徒曰く、Judgeでインドの方がいて、「インド英語は聞き取りづらかった」との声も・・・
普段の教科書のテキストでのアメリカ英語やイギリス英語だけでなく、様々な実践的な英語運用能力が学べる機会として、大変貴重だと感じました。
以下は対戦したモーション(論題)です。
Motion
R1 THR the rise of Valentines.
R2 THBT democracy is better than authoritarianism in case of economic recession.
R3 THP marriage with a platonic partner over a romantic partner.
R4 THS the restriction of free speech to combat the rise of conspiracy theories.
今後もこういった国際的な大会はインターネットを介して、どんどん進歩していくと思いますが、生徒の皆さんはぜひグローバルに活動していって欲しいと思います。