文字
背景
行間
トピックス(2020年度以前)
7月4日(土)家庭クラブ員の貴重な体験学習
開店式典の後、雲巌寺において地元のお蕎麦を食しながら地方と国の情報交換の機会が設けられ、ボランティアで本校の家庭クラブの代表が参加してきました。今回参加したメンバーです。
※雲巌寺 原宗明 老師様から人を招く心得を直伝
※実践 左手前から簗 和生衆議院議員様 津久井富雄市長様
雲巌寺原老師様 内閣府地方創生推進のご担当者様(2名)
事前に行われた勉強会では、本校から教頭と主幹教諭が参加して黒羽高校のこれまでとこれからの地域連携・教育の在り方等について御説明させていただきました。本校の取組に対する地域と国の期待を感じる勉強会でした。貴重な機会を頂けました事に深く感謝いたします。ありがとうございました。
地域・環境を学ぶ1年生と・・
※まずはガイダンス。頑張る砂川先生と生徒
※話し合いタイム(地域の魅力と課題について議論)みんなすごいぞ!付箋紙を使って意見を出し合いました。
※求人票を整理する進路指導室の先生方。生徒のために頑張ってます。
進路指導室前に営巣するツバメの卵から、赤ちゃんツバメが誕生しました。
ちなみに、親ツバメもこの二人の先生に懐いています。あったかいぞ。黒羽高校
黒羽ゆりの会の思いを引き継ぐ2年生
黒羽ゆりの会 会長 舘田様に来校していただき御指導をいただきました。これから定期的にゆりの様子を報告します。一生懸命に土づくりをする生徒、ゆりを丁寧に植える生徒、ひたすら周囲の片づけに汗を流す生徒、みんなキラキラ輝いてました。舘田様ありがとうございました。また、技術指導をお願いします。
※舘田様からのお言葉。
「花は裏切らない。真剣にやれば必ずきれいに咲きます」
※心をこめて植えこみます。ゆりが曲がらないように工夫しました。
※根が落ち着くまでは水をしっかりと。
※「ユリに込められた思いを引き継ぐ」「ユリプロジェクト with 黒羽ユリの会」皆様の思いを大切にします。
気象庁「大雨のときどう逃げる?」等の案内です。
(1)気象庁「大雨のときどう逃げる?」は下のURLをクリックしてください。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html
(2)大田原市ハザードマップ・河川ごとの洪水浸水と土砂災害想定マップです。御自宅近辺の状況をご確認ください。
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082767837/file_contents/resources_content_14799_20130123-134559.pdf
6月14日(日)日本テレビ・シューイチ放送について案内
生徒会評議会
議題は以下の内容でした。
①令和元年度の決算報告
②令和2年度の予算報告
③令和2年度の生徒会行事について
いずれも評議会で議決されましたが6月19日(金)に行われる生徒総会でも議題として提出されますので意見がありましたら当日お聞かせください。
住民税非課税世帯対象高校生緊急支援給付金のお知らせ
本日、日本テレビで本校相撲部が紹介されます。
6月8日(月)TBSテレビ放送の案内です。
さて、さっそくですが明日(6月8日)TBSテレビ「はやドキ!」(朝4時25分~6時)の中で再び本校の様子が放映されます。昨日の映像とは異なる内容で取り上げられるようです。また、全国放送で放映後、本校のホームページにたくさんの方に訪問していただきました。本校のことを全国の方々に知っていただくのは、本校生徒、卒業生、保護者、地域の方々、本校職員にとって嬉しいかぎりです。ありがとうございます。明日のTBSテレビ「はやドキ!」のURLを添付します。是非ご覧ください。※生放送ですので、当日のニュースの内容によっては放送されない場合もあります。ご了承ください。
https://www.tbs.co.jp/hayadoki/
昨日(6月5日金曜日)の様子です。
体育館は、換気をしながら間隔をあけています。
3年生は外部から講師を招いて進路について考えを深める時間をとりました。
それぞれどんな未来を描いたでしょう。
本日TBSテレビの取材が入りました。
放送は明日(6月6日土曜日)です。番組スタートは夜10時、本校が取り上げられるのは10時30分頃、時間にして3分程度と言うことです。是非、ご覧ください。
※生放送なので急なニュースが入った場合は変更になります。下のURLは番組のホームページです。
https://www.tbs.co.jp/Ncas/
3年生自分探しの旅へ
6月1日通常登校初日の報告です。
※第一体育館の様子(1年生)
その後1年生は部活動紹介を行いました。今年は各部活動の先輩が作成した紹介ビデオを見た後、各顧問の先生方からの各部活動について説明を受けました。
※部活動紹介の様子
真剣に話を聞いていました。
5月29日(金)の報告です。
※生徒帰宅後の定例消毒タイムの様子です。6月以降も続けます。
※消毒用ジェルの御寄附をいただきました。
月曜からの通常登校にあたり、本校生徒のために消毒用ジェルを御寄附いただきました。名前は載せないでほしいとのご希望です。黒羽高校は本当に周囲の方々に支えられている学校だなと感激いたしました。有効に使わせていただきます。ありがとうございます。
(再掲)登下校時の車の送迎について
登校送迎時の8:10から8:30まで、下校送迎時の午後4:00から午後7:00まで複数のバスが駐車場内斜線部分に待機する必要があります。
つきましては、以下の点に御協力をお願いします。
・下図の斜線部分にバスが止まりますので、この部分の駐停車はご遠慮ください。
・校内では十分に速度を落として、生徒の通行にご注意ください。
・バスが停車している間でも、ロータリー部分の逆走は絶対にしないでください。バスの発車までお待ちください。
5月27日(水)の様子です。
※教室の様子です。(今日も真剣です)
※担任との面談の様子
※帰りのバスの様子(今日も最後の1人まで見送りました)
5月26日(火)の様子です。
本日も生徒の頑張り、保護者様の送迎等本当にありがとうございました。
写真で様子をご報告します。
※授業の様子(無言で取り組んでます)
※帰りのバスの様子。関東バス、大田原市営バス、らくらく与一号の乗務員様お世話になります。
5月25日(月)の様子です。
※今日は午前が2年生後半、午後が1年生後半の生徒の分散登校でした。
写真は午後の生徒を職員で見送っている様子です。
※同窓生から2000枚のマスクが寄贈されました。生徒に一人当たり4枚ワンセットにして本日から配付しています。その他約400枚のマスクを学校のストックとさせていただき、万一のため備蓄させていただきます。本校を卒業後、何十年経っても後輩の事を思っていてくれる先輩がいることに皆で感謝ですね。この場をかりて深く御礼申し上げます。
5月21日(木)の様子です。
どのクラスの生徒も真剣です。
授業後の消毒作業 バス乗車(さようなら)
バスの待合所。間隔を開けて座ります。
5月19日(火)分散登校報告です
明日は午前が2年生後半、午後が1年生後半の生徒諸君です。
明日もあまり気温は上がらない予報です。
今日の様子です。
※担任との面談の様子。
※教室での学習の様子です。
各自が真剣に課題に取り組んでいます。
5月18日分散登校報告
明日は午前が1年生前半、午後が3年生後半の生徒諸君です。
気を付けて登校してください。本日も保護者の皆様、バス乗務員の方々、
ありがとうございました。
※教室では静かに課題に取り組んでいました。
※バス待ちの様子。 バス乗車の様子。
5月15日 分散登校の様子です
5月14日分散登校の様子です
※も職員で出迎えました。
分散登校中の朝の送迎について
5月中の分散登校日程について
・バスを利用する場合は、マスクを着用してください。また、飛沫感染を防ぐため人と人との間隔を空け、私語をしないでください。
5月13日 分散登校初日の様子です。
令和2年度PTA総会承認結果について
5月13日(水)から15日(金)の分散登校について
1 登校前について
・家で検温をしてください。発熱や風邪症状がある場合は登校しないでください。
・基礎疾患があり登校させることに保護者として不安がある。
・送迎の方法がなく、公共交通機関(バス等)を利用するのに不安がある。
・保護者による送迎を基本としてください。
・バスを利用する場合は、マスクを着用してください。また、飛沫感染を防ぐため
人と人との間隔を空け、私語をしないでください。
・登校直後は、手洗い、うがいを必ずしてください。
3 分散登校について
・万一のクラスター感染を最小限にするために、分散登校にします。
午前の部 8:40~SHR 11:00下校
午後の部 13:40~SHR 16:00下校
・5月13日(水)午前 3年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 2年生各クラス出席番号前半分の生徒
・5月14日(木)午前 1年生各クラス出席番号前半分の生徒
午後 3年生各クラス出席番号後半分の生徒
・5月15日(金)午前 2年生各クラス後半分
午後 1年生各クラス後半分
4 実施する内容
・担任面談(休校中の生活、学習等について)
・課題学習の続き
5 課題の提出について
・既に郵送で送った生徒はそのままで結構です。(既に学校に届いています)
・今から発送しようと思っていた生徒は、登校初日持参で結構です。
6 バス時間について
午前の部 登校時 大田原市役所 発7:30・・8:17着
西那須野駅 発7:30・・8:20着
那須塩原駅 発7:40・・8:22着
黒礒駅 発7:45・・8:15着
下校時 西那須野駅行き 発11:15・・12:09着
那須塩原駅行き 発12:48・・13:39着
西那須野駅行き 発12:55・・13:49着
午後の部 登校時 大田原市役所 発11:25・・12:12着
那須塩原駅 発11:40・・12:25着
西那須野駅 発12:30・・13:30着
下校時 西那須野駅行き 発16:20・・17:17着
大田原市役所行き発16:25・・17:16着
那須塩原駅行き 発16:38・・17:21着
突然の事で申し分けありませんが、上記をよく読んでご対応をお願いします。
臨時休業中の課題(~5月31日)について
本校では生徒の皆さんに休業の延長に伴う課題を郵便で送付致しました。ご家庭に送付させていただいた課題の一覧を添付致しますので、各自確認していただいて、書類に不備がないかご確認ください。万が一、不備等がございましたら、お手数ですが、本校までお知らせ下さい。
また、書類の他に学校返信用の封筒を同封させていただきました。以前出された5月6日(水)までの課題(各教科・学年)を完了させ、その封筒にすべて封入し5月18日(月)までに学校に到着するように投函してください。宜しくお願い致します。教科毎に出された課題につきまして何か質問や疑問がありましたら、遠慮なく先生方に質問して下さい。
R2_コロナ臨時休業中の課題一覧 Vol.3.pdf
思いよ届け。課題よ届け。
思いよ届け。課題よ届け。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」案内
臨時休業の延長と課題について
これに伴っての3点連絡します。
臨時休業中の課題について
本校では生徒の皆さんに課題を郵便で送付致しました。ご家庭に送付させていただいた課題の一覧を添付致しますので、各自確認していただいて、書類に不備がないかご確認ください。万が一、不備等がございましたら、本校までお知らせ下さい。また、教科毎に出された課題で何か質問や疑問がありましたら、遠慮なく先生方に質問して下さい。宜しくお願い致します。R2_コロナ臨時休業中の課題一覧.pdf
令和2年度学校公開・PTA総会の中止について
なお、当日予定されている学年部会は、感染予防に十分配慮した上で16時から行いたいと思いますので、学年委員の皆様にはよろしくお願い申し上げます。
詳細は、添付のPDFファイルをご覧ください。
PTA総会中止のお知らせ.pdf
入学式
登校時の車の送迎について(変更版)
8時10分から30分までの間にかけて、黒羽高校の駐車場付近で同時に6台のバスが校内に停車している状況になります。つきましては、以下の点にご注意ください。
・下図の斜線部分にバスが止まりますので、この部分の駐停車はご遠慮ください。
・校内では十分に速度を落として、生徒の通行にご注意ください。
・バスが停車している間は、車の出入りが危険ですので、バスが出るまで駐車場に留まってお待ちください。
那須塩原駅発黒羽高校行きバスについて
4月6日に黒磯駅発黒羽高校行きのバスが運行を始めたことにあたり、那須塩原駅発黒羽高校行きの登校時のバスが減便となっております。那須塩原駅7:50発のバスがなくなり、7:40発のみとなりますので、ご利用の際は十分ご注意ください。 時刻表など詳しくは、大田原市のHP https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082768926/ をご覧ください。 | |||
令和2年度 入学式について
黒磯駅・黒羽高校間のバスの運行について
令和2年4月6日から、黒磯駅と黒羽高校を結ぶ路線バスが開通します。
登校時は黒磯駅東口7:45発、黒羽高校8:15着のバスが1便、
下校時は黒羽高校18:50発、黒磯駅東口19:16着のバスが1便運行します。
途中、寒井郵便局や鍋掛小学校入口等の停留所にも停車し、一般のお客さまも利用が可能な便となっております。その関係で、午前中で放課になる場合は黒磯駅行きのバスは運行できませんのでご了承ください。
なお、新型コロナウイルスの対策としまして、バスに消毒液を用意しております。また、乗車時はマスクの着用のご協力をお願いします。
新型コロウイルス感染症対応について
年度末・新年度に向けて
卒業式
明日(3月3日)の連絡です。
1.下校時間について
11時30分 下校になります。
※2年生は、10分程度遅くなります。
2.バス(下校時)について
市営バス 12時48分
関東バス 12時55分 13時05分
3.生徒への連絡です。
突然の事で、持ち帰る荷物が沢山あると思います。
大きめの荷物入れを持参してください。
4.保護者様へのお願いです。
お子様が持ち帰る荷物の量が多いことが予想されます。
都合のつく保護者様は、下校時にお車でのお迎えができるか
ご検討お願いします。今週は高校入学試験が実施されるため
生徒の荷物を置いたままにできません。お時間の都合のつく
保護者様は御協力をお願いします。
在校生の保護者の皆様へ。3月3日、4日の対応変更のお知らせです。
在校生(1.2年生)の保護者の皆様、誠に申し訳ございません。
昨日(2月28日)17:34に配信したメールの訂正でございます。
昨日の19:30、県教育委員会から以下のような内容の通知がきました。
「教科書等の持ち帰りと休業前指導を3月3日に実施し、4日の登校は禁止する」という内容です。
これをうけて、本校の対応を以下のように変更させていただきます。
○3月3日(火)在校生は通常通りに登校してください。
教科書類の持ち帰りや休業中の心得等について指導をさせていただきます。
午前中に終了し、午後放課となります。
バスについては、朝は通常通り、午後は臨時便(増便)が出ます。
自家用車での送迎の保護者様に向けて、3月3日の正確な下校時刻を
3月2日職員打合せ後に、連絡させていただきます。
2月28日17:34配信メールで、お仕事の都合をつけていただいた保護者様がいらっしゃいます。
さらには、「学校も大変ですね」という温かいお言葉をいただきながらの変更で誠に申し訳ないと言う気持ちで一杯でございます。
本当に申し訳ございません。
1年生・2年生に連絡です。(重要)
いくつか、重要な連絡をします。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、御理解と御協力をお願いします。
①教科書や荷物が教室に置いてあります。保護者様の送迎で以下の時間に取りにきてください。
2年生・・3月3日(火)8時40分から正午(12時)まで。
1年生・・3月4日(水)8時40分から正午(12時)まで。
※いずれも、午前9時までに来られる方は、直接教室に行ってください。
午前9時以降の方は、一旦職員室で声をかけてから教室に行ってください。
※上記の時間で都合のつかない方は、事前に学校までお電話をお願いします。
上記訂正しました。
②定期テストで欠点(30点未満)のある生徒へ
出されている課題を、教科書を取りにくる時に必ず提出してください。
③新型コロナウイルスに罹患した場合は、早めに学校にご連絡ください。
④臨時休業中は、部活動、特別アルバイト、免許取得等すべて中止してください。
⑤自宅で自主学習をして、健康管理(検温等)をしっかりしてください。
⑥今後の連絡は、一斉配信メールと黒羽高校ホームページで行います。
必ず、確認してください。
今は皆が協力して、新型コロナウイルスのパンデミックを防ぐ時です。
このことを理解していただき、御協力をお願いします。
予餞会
本校生の活動が,進路情報サイトに紹介されました.
本校生の活動が,進路情報サイトに紹介されました.
コシアカツバメの研究に関する内容です。
ぜひ、ご覧ください。
https://school.js88.com/scl_h/school-news/yokikoto?news=1687
卒業式(3月2日)における新型コロナウイルスへの対応について
●在校生関係(1年生、2年生)について
2月28日(金)と3月2日(月)の両日を自宅待機といたします。土日を含めて不要不急の外出は避けて自宅で学習をするようにしてください。仮に生徒が外出して感染した場合は、家族や学校、地域を巻き込んだ対策が必要になります。くれぐれも事の重要性を理解して感染拡大(パンデミック)防止に協力するように御指導をお願いいたします。
合格体験発表会
就職、専門学校、短期大学、4年制大学の各代表者1名ずつが自身の体験をもとに後輩にアドバイスを行いました。
黒羽高校では様々な進路希望に対応できる体制を整えています。
by進路指導部
三田大生君(相撲部)ラジオ出演のお知らせ
黒羽高等学校3年生 三田大生君(相撲部)が、本日CRT栃木放送に出演します。
番組名は「インサイトTODAY」で出演予定時間は本日(2月19日)17:15分頃を予定しています。番組は生放送ですので、多少の時間のズレがあるとのことです。
担当アナウンサーは栃木県出身の高村麻代さんです。是非、お聴きください。http://crt-radio.co.jp/program/8?w=3