文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
トピックス(2020年度以前)
合格体験発表会
2月15日(金)、1,2学年対象に「大学、短大、専門学校、就職が決まった3年生から進路決定までで体験したことについて話をしていただく」合格体験発表会を行いました。
「1年前のこの発表会から進路に向けて動き始めた」
「面接で話せるようになるためにたくさん練習した」
「夏休みも求人票を見に学校に行った」
「書類提出期限のぎりぎりまで迷った」
「もっと勉強すればよかった」
「部活は最後まで続けたほうがいい」
「本当に自分がしたいことは何なのかをよく考えてほしい」
進路決定までに苦労を重ねた先輩としての話には説得力があり、参考になるものがたくさんありました。
在校生にとって、今後の進路を考えるきっかけになることを期待します。
在校生にとって、今後の進路を考えるきっかけになることを期待します。
コシアカツバメの研究発表(東京にて)
本校では,今年度から公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から,科学教育振興助成をいただき,「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」というテーマで,大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校と共同研究を実施しています。
平成30年12月23日(日),東京都千代田区で,中谷財団の成果発表会があり,2年生の松本君,西海君が参加し,ポスター発表をしてきました。
他校の先生や生徒からたくさんの質問攻めにあい,ディスカッションをすることができ,実り多い発表会となりました。



平成30年12月23日(日),東京都千代田区で,中谷財団の成果発表会があり,2年生の松本君,西海君が参加し,ポスター発表をしてきました。
他校の先生や生徒からたくさんの質問攻めにあい,ディスカッションをすることができ,実り多い発表会となりました。
ビブリオバトル出場報告
全国高等学校ビブリオバトル2018 栃木県大会
去る12月9日(日)栃木県庁で行われた上記の大会にて、3年生の女子生徒が、『名作転生悪役リメンバー』と言う本について、笑いを交えながら発表をしてきました。
ビブリオバトルとは、発表参加者(バトラーと言います)が読んで面白いと思った本を持って集まり、順番に1人5分でその本を紹介します。その発表に関する2~3分ほどのディスカッションの後、「どの本が読みたなったか?」を基準に投票を行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とするもので、知的書評合戦とも言わます。


3ブロックにて予選を行い、各ブロックの上位2名が決勝戦に進む形で行われました。本校生徒は決勝戦には進めませんでしたが、各ブロックを勝ち抜いた6名の発表も観戦することが出来て、とても刺激を受けて帰ってきました。
去る12月9日(日)栃木県庁で行われた上記の大会にて、3年生の女子生徒が、『名作転生悪役リメンバー』と言う本について、笑いを交えながら発表をしてきました。
ビブリオバトルとは、発表参加者(バトラーと言います)が読んで面白いと思った本を持って集まり、順番に1人5分でその本を紹介します。その発表に関する2~3分ほどのディスカッションの後、「どの本が読みたなったか?」を基準に投票を行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とするもので、知的書評合戦とも言わます。
3ブロックにて予選を行い、各ブロックの上位2名が決勝戦に進む形で行われました。本校生徒は決勝戦には進めませんでしたが、各ブロックを勝ち抜いた6名の発表も観戦することが出来て、とても刺激を受けて帰ってきました。
キャリア形成支援事業講演会報告
12月5日(水)に、一般社団法人那須野ヶ原青年会議所理事長の鈴木大介様をお招きし、「夢への挑戦」を演題に講演会を行いました。
ご自身の体験や、那須野が原は先人たちの努力によって発展したという話を踏まえて、志を持つことの意義や「自分が本当にやりたかったことは何か」と自分に問いかけることの大切さなど、貴重なお話を伺うことができました。
生徒の皆さんには、この話をきっかけに、自らの在り方・生き方について問い直し、将来について深く考えていってほしいと思います。
生徒の皆さんには、この話をきっかけに、自らの在り方・生き方について問い直し、将来について深く考えていってほしいと思います。
鈴木理事長様、ご講演ありがとうございました。
2学年 修学旅行のご報告〜3日目〜
修学旅行も3日目。
本日は班別でのタクシー研修を実施しました。
各班で計画を立たコースをまわり、思い思いに沖縄を満喫していました。
また、夕方からは那覇のメインストリートである国際通りを散策しました。
クラスメイトと一緒にお土産選びや夕食を楽しみ、最後の沖縄の夜を過ごしました。
明日で沖縄での3泊4日の修学旅行も最後になります。
首里城を見学する予定です。
本日は班別でのタクシー研修を実施しました。
各班で計画を立たコースをまわり、思い思いに沖縄を満喫していました。
また、夕方からは那覇のメインストリートである国際通りを散策しました。
クラスメイトと一緒にお土産選びや夕食を楽しみ、最後の沖縄の夜を過ごしました。
明日で沖縄での3泊4日の修学旅行も最後になります。
首里城を見学する予定です。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
4
8
3
6
4