連絡事項

行事報告

広島平和記念公園

広島につきました。平和記念公園で、ガイドさんのお話を聞き、写真撮影の後、資料館に入りました。それぞれが戦争について考えながら活動しました。

 

 

東京駅

11月29日(火)朝、六時に出発して東京駅につきました。これから、広島に向かって出発します。

 

修学旅行事前指導

11月28日(月)朝、荷物の積み込みをして、その後1~3時間目まで事前指導がありました。1時間目は結団式や行動練習、2時間目はDVD鑑賞、3時間目は服装容儀再指導と旅行日程の確認をしました。

 

 

 

3年 キャリア講演会

11月16日(水)の5時間目に(株)ライセンスアカデミー主催の進路講演会を実施しました。講師は宮田敦子さんです。講座内容は「コミュニケーション大切講座」というもので、今後生きていく上で、大切な「話す力」について教えていただきました。生徒は、真剣に話を聞いたり、レジュメにメモを取ったりしながら、話を聞いていました。生徒たちの感想では、友人との会話や社会に出たときを想像しながら、「相手の立場になって考えること」「視野を広げること」の大切さを学んでいました。生徒たちは社会で生かせる力を学ぶことが出来ているようでした。

被爆伝承者講話

11月16日(水)5時間目に2年生は、「被爆伝承者講話」を聞きました。講師に、長崎被爆77年語り部 加藤 高明様をお迎えして、戦争の悲惨さを実体験を元にお話しいただきました。

 

Sクラブ

国際ソロプトミスト宇都宮さまより育成資金贈呈がありました。今年度のボランティア活動や地域貢献活動の資金に役立てたいと思います。(10/25)

 

第9回益芳祭 校内展示

10月28日(金)は校内公開として各クラス発表を行いました。もっとも人気を集めたクラスは最優秀賞に選ばれるということもあり、各クラス精一杯の工夫を披露していました。今年はフォトスポットを作っているクラスが多く、中にはコスプレや着ぐるみで撮るところもありました。飲食を販売するクラスも多く、ほとんどのクラスは早々に完売していました。最終成績としては、研究発表部門で1-4,販売模擬店部門で2-4が最優秀賞となりました。おめでとうございます!本校の益芳祭は隔年でしか実施されないため、3年生と2年生にとっては最後の行事になりました。最後まで楽しんでいたようなので良かったです!

 

第9回益芳祭 校内発表

10月27日(木)は校内発表を行いました。今年は例年通りの文化部の発表とダンス部の発表がありました。また、前回は出来なかった有志での発表も今年は実施されました。吹奏楽部やダンス部をはじめとした部活は日頃の練習の成果を思う存分発揮し素晴らしいパフォーマンスを披露しました。有志団体はそれぞれが趣向を凝らしたダンスや歌を披露していました。どちらの発表も生徒たちは声は出せないながらも、手拍子などで盛り上がっていました。明日は待ちに待った校内公開です!最後まで全力で楽しみましょう!

 

第9回益芳祭 一日準備

10月27日(木)・28日(金)にかけて第9回益芳祭を開催します。今年は感染症対策のもと、校外の方は参加できない形で実施しています。26日(水)は一日準備を行っていました。生徒たちは買い出しに行く生徒や教室内で飾り付けや創作にかかる生徒たちばかりで、各クラス思い思いに教室を飾り付けしていました。校内公開は金曜日です!明日の文化部発表会・有志発表会も楽しみながら、当日まで頑張って準備していきましょう!

ぞうきん寄付

 特別養護老人ホームましこの里星の宮さんへ、家庭クラブが代表してぞうきんを寄付してまいりました。
 今年で6年目の活動です。このぞうきんは毎年2年生が夏休みの課題で製作しています。ホームの職員の方々には好評で喜ばれています。今後もこの活動を続けていきたいです。
 

コースエキスポ開催

9月14日(水)5・6時間目、2年2・3・4組は体育館で行われた、コースエキスポに参加しました。コースエキスポは、両毛印刷株式会社様が主催して、各企業にブースをつくっていただき、生徒は各ブースで体験型の企業説明会を受けさせていただきました。今回のコースエキスポでは、下記の企業様にご参加いただきました。
 大和製罐株式会社      株式会社リブドゥコーポレーション
 社会福祉法人蓬愛会     宇都宮塗料工業 株式会社
 三信電工 株式会社     株式会社 テラ
 栃木県電気工事 株式会社  邦和理工 株式会社
 株式会社 Yoshiつねグループ
 POLA化粧品 宇都宮インターパーク店
 株式会社AOKI        社会福祉法人益子のぞみの里福祉会美里学園
 オートバックス関東販売 栃木カンパニー
始めに全体で名刺交換の練習をし、各ブースで代表が名刺交換をしてから、説明を受けました。各ブースでは生徒が興味関心を持って体験できるものを用意していただきました。例えば、駐車場の線を引いたり、高所作業体験でリフトに乗せていただいたり、老人の体験、タイヤの取り付け取り外し、眉の化粧のしかた、ロッドの付け方や前髪の切り方、信号機を実際に見る、ネクタイとシャツのコーディネイトなど数多くの体験をさせていただきました。今までにないくらい生き生きとした活動がみられました。
主催者である両毛印刷様をはじめ、ご協力いただいた企業のみなさま貴重な体験をありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 


真岡駅清掃ボランティア

8月8日(月)生徒会役員が真岡駅清掃ボランティアへ参加してきました。
真岡駅清掃ボランティアは、生徒会が毎年参加している恒例のボランティア活動でしたがコロナの影響で中止が相次ぎ、3年ぶりの開催となりました。
全員が初めての参加となりましたが、当日は毎日利用している気動車内の清掃を行いました。
 

小学生対象科学実験教室「ゆるえんす」

8月5日(金)小学生対象科学実験教室「ゆるえんす」が、益子町教育委員会の協力のもと開催されました。本校生徒が先生となって小学生に科学の面白さを教えました。(準備については科学部のページをご覧ください)
化学室で開講式を行った後、科学の広場に移動して「マスクは大事」と題したゲームをみんなで行いました。その後、各ブース(スライム、ペーパークロマトグラフィ、ちりもん、空気砲、プログラミング、シャボン玉、たこ作り、紙コップロケット)で自由に遊んでもらい、再び化学室に戻ってサイエンスショー(炎色反応、指示薬、空き缶つぶし)を行いました。小学生のよろこぶすがたに、本校性もよろこび一緒になって盛り上がっていました。初めての試みでしたが、児童・生徒ともに楽しめた時間となったのではないかと思います。地域のために毎年実施できればと思いますので、募集があった時はぜひとも応募してください。参加してくれた小学生の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3学年進路面接指導

前期7月26日(火)27日(水)28日(木)、後期8月23日(火)24日(水)25日(木)、第3学年進路面接指導を実施しています。生徒は面接・SPI対策講座・公務員試験対策講座を受けます。
面接指導では最大3人で少人数指導を受け、生徒は充実した時間を過ごし、本番に向けて気持ちを高めることができました。SPI・公務員の講座では集中して講義を聞き、自らの知識を高めることができていました。
 3年生の皆さん。充実した夏を過ごしてください!!

3学年 進路相談会

7月19日(火)第3学年進路相談会を実施しました。生徒は一日かけて自らの進路に向けた講座を受講していました。
就職希望の生徒は、志望理由書・願書それぞれの書き方、午後には面接指導を受けることが出来ました。また、進学希望の生徒は、小論文と面接について実践を踏まえた指導を受けることが出来ました。生徒たちは本番に向けて進路の意識を高める良いきっかけになっていました。
 

2学年進路行事について

7月19日(火)2学年は株式会社さんぽう様にご協力いただき、下記のような日程で進路行事を行いました。皆、真剣な眼差しで講話を受講していました。

 8:50~9:40 進路講話
 9:50~10:40 進学学費講話/就職講話
10:50~11:40 系統・分野別説明会①/求人票の見方・履歴書の書き方指導
11:50~12:40 系統・分野別説明会②/全体マナー指導
12:40~13:25 昼食 
13:25~14:15 進学資料配布会+調べ学習/グループ別面接基礎指導
14:25~15:15 夏休みオープンキャンパス指導

 
 
 
 
 
 
 

ビジネスマナー講話

6月15日(水)5・6時間目、2年3・4組はインターンシップ事前指導として、株式会社さんぽう専任講師 有若 智子様にお越しいただいてビジネスマナー講話をいただきました。実際に礼の仕方や電話応対の仕方、事前打ち合わせ、当日の挨拶、終了時の挨拶など、場面をつくりだして実際に代表生徒とやりとりをしていただきました。
 
 
 
 

校内球技大会

 6月2日(水)校内球技大会を実施しました。当日は、初夏の晴天に恵まれ最高の天気のなかドッジボール、バレーボール、バドミントン、卓球の分かれて、競技を行いました。
 1・2年生は入学、新クラスになって初、3年生にとっては最後の球技大会となりましたが、感染症対策を施した上で声援を送るなど、クラスの団結をより高めることでき充実した球技大会となりました。
 
 

ましこ未来大学 校外学習

6月8日(水)5・6時間目に、ましこ未来大学の活動の一環として
校外学習を行いました。

7つの班に分かれ、道の駅ましこや西明寺、ましコッコハウスや
陶芸メッセ、図書室などを見学し、益子町の現状を知るとても
良い機会となりました。
 
 
 

進学相談会への参加

6月7日(火)、日環アリーナ栃木で行われた
下野新聞社主催の進学相談会に、2年生35名、
3年生16名が参加しました。

 

参加した生徒は熱心に説明を聴いていました。
進路実現の一助となれば幸いです。

3学年進路ガイダンス

 6月1日(水)5・6時間目に第3学年進路ガイダンスを実施しました。生徒はライセンスアカデミーによる講座に就職希望と進学希望とに分かれて受講しました。
 就職希望の生徒は、製造(機械)・機械以外・食品の3つの分野の話を聞くことができました。企業のPVや製品を触ることで自らの進路に向け、興味を高めることができました。また、進学希望の生徒は、興味のある進学先の講座に行き、少人数でのガイダンスを受けました。対話形式で進められ、自ら質問をするなど積極的に受講していました。
  

校内美化活動(5/31~)

校内美化活動を行いました。5/31(火)からトイレに季節の花が飾られています。今回は、ひまわり、スプレーカーネーション、大輪ガーベラです。トイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使いましょう。

陸上部 壮行激励会

 5月25日(水)陸上部の小池凜さんの壮行激励会を、校内放送で実施しました。
 小池さんは5月12日~15日にカンセキスタジアムとちぎで行われた、第63回栃木県高等学校総合体育陸上競技大会の女子200mで6位入賞を果たし関東大会への出場権を得ることが出来ました。
 関東大会は6月17日から宇都宮市で開催されます。教職員・生徒一同、小池さんの関東大会での活躍を期待しています。
 皆様、小池さんと陸上部へのご声援よろしくお願いします。
 
顧問から選手紹介の後、小池さんから関東大会での抱負が述べられました。

 
校長先生と生徒会長から激励の言葉が贈られました。

 


激励会終了後、校長室で校長先生、生徒会長から激励金が贈呈されました。

ましこ未来大学

5月18日(水)5・6時間目、2年生1組は益子町役場の方にお越しいただき、「ましこ未来大学」を行いました。2回目の今日は、ましこ未来大学の趣旨・目的説明のお話をいただき、地域連携のまちづくりについてご教授いただきました。また、今後はグループ活動になるため、仲良くなるきっかけづくりも行い、生徒たちは積極的に活動しました。
 
 
 

企業の仕組みを知る

5月18日(水)5・6時間目、2年生3・4組は体育館でインターンシップの事前指導がありました。株式会社さんぽう専任講師の西村旬仔様をお招きし企業の仕組みについてのお話しをただきました。
なぜ人は働くのか、会社・産業・職業とは、会社の組織、社会人に求められる意識、学生と社会人の違い、仕事の心構え、仕事のコミュニケーション等をお話しいただきました。そして、実際に4名ほど指名を受けインターンシップ先で起こりうる状況を想定し、実践形式のご指導をいただきました。最後に、今後の高校生活で心がけることについてお話をいただきました。
 
 
 

基礎力診断テスト振り返り

5月11日(水)6時間目、2年生は体育館で基礎力診断テストの振り返りを行いました。(株)ベネッセコーポレーションの本多様に「希望進路の実現を目指してー2年生で意識したいこと-」と題しました講話をいただきました。今の学習が今後の将来にどうつながっていくか、残りの高校生活で何事にも自分自身を管理し、行動できる力を磨いていくことが重要であること等を分かりやすくお話しいただきました。
 
 

家庭クラブ総会

令和4年5月2日(月)放課後 被服室において、家庭クラブ役員・代議員が参加し、家庭クラブ総会が実施されました。
家庭クラブ会長挨拶、校長先生のご挨拶の後、令和3年度行事・決算・会計監査が報告され、令和4年度行事計画・予算案が審議されました。ご協力ありがとうございました。

 
 

創立記念式典

体育館で創立記念式典を実施しました。
教頭先生からは、制服のデザインの由来の話をもとに本校生としてのプライドをもって生活してほしいとの式辞がありました。
その後の講演会では前益子町教育長・学校運営協議会会長(コミュニティスクール)の岡先生から「未来を創る益子芳星高校生の地域連携・協働の在り方」という題で講話がありました。
17歳は「自分の草を育てる」大切な時期。地域の人を巻き込みながら、今しかできないことにチャレンジしてほしいと岡先生。
益子はいろいろなことに挑戦できる素敵な環境です。10代という貴重な時期を充実したものにしてほしいです。
ご多忙の中、貴重な講演をしてくださった岡先生、ありがとうございました。 

ましこ未来大学開講式

4月27日(水)5・6時限目にましこ未来大学開講式が行われました。
校長・廣田町長から挨拶を頂き、町長からは「地域課題は大人だけでは解決できない。高校生目線のアイデアを」と期待の言葉をいただきました。また卒業生で益子町に就職した根本さんからの激励の言葉もいただきました。
2年1組の生徒がこれから12月まで、益子町の抱える地域課題について考え、自分たちなりの解決策(アクションプラン)に取り組むことになります。
*詳細は4月29日(金)の下野新聞に掲載されています。ぜひご覧ください。

4月20日 学年集会・進路講話

 4月20日(水)5・6時間目に3年生は進路指導部長講話と3学年主任講話、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きして進路講話を実施しました。
 進路部長からは昨年度の戦略や成果、生徒に期待することを説明していただきました。学年主任からは、あいさつや言葉遣いを大切にすることや進路に向けた心構えのお話でした。ベネッセの方からは、ご自分の経験を踏まえた就職・進学指導をしていただきました。
 生徒はどの講話も真剣に聞くことができ、将来に向けた良いスタートが切れたと思います。
  

LHR・総合的な探究の時間

4月20日(水)5時間目、2年生は各クラスでNASAゲームというものを行いました。月に不時着したとき持っている10個のアイテムの優先順位を考え、自分の考えを理由をつけて話し合い、班としての解答を作るといったものです。始めはなかなか話し出すことができなかったのですが、しばらくすると話し合いが活発になった班、そのままの班など様々でした。6時間目は本校の進路指導部長に進路の現状の説明を受けました。
 
 
 

インターンシップ事前指導①

4月13日(木)2年生の3・4組は5時間目、インターンシップの事前指導がありました。インターンシップは高校までと社会に出て働くという間を埋める大切なものだと思います。第1回目の今回は校長講話でした。
 

令和4年度第18回入学式

 4月7日(木)春らしい穏やかな日差しに包まれるなか、令和4年度第18回入学式が体育館で挙行され、担任から一人一人呼名された後、校長先生から入学が許可され新入生161名が晴れて益子芳星高校の一員となりました。教職員・在校生一同皆さんの入学を心待ちにしていました。
 新入生の皆さん、3年間はあっという間です。一日一日を大切にして素晴らしい高校生活にしましょう。
 
  
 

令和3年度修業式

 3月24日(木)令和3年度の修業式が行われました。まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染拡大防止として校長室と各教室をリモートで結び開催しました。校長先生から講話をいただいた後、生徒指導部長から春休みの過ごし方などの諸注意がありました。
 明日から春休みになります。新しい学年になる準備をしっかりと行って下さい。新学期ではお互い元気な姿で会いましょう。
 

益子町PRプロジェクト発表

3月17日(木)6時間目、益子町PRプロジェクトの発表会を各クラスで行いました。この日のために、益子町の特産品や陶芸、文化や歴史など各班のテーマの元に調べてスライドを作成しました。各班それぞれの視点で益子町の良さをPRしました。
 

 

第15回卒業式

 3月1日(火)第15回卒業式が体育館で挙行され、152名の卒業生が3年間過ごした学び舎を巣立って行きました。今年の卒業式も新型コロナウイルス感染防止のため、式の簡略化と在校生不参加という状況でしたが厳かな雰囲気の素晴らしい式典となりました。
 今年度の卒業生は、1年生の途中から新型コロナウイルスの影響で多くの学校行事が中止や縮小となる寂しさがありました。それでも精一杯学校生活を楽しみ、後輩達の見本となってくれました。本当にありがとうございました。そして、卒業おめでとうございます。
 皆さんの意思を教職員と後輩が引き継ぎ、益子芳星をより発展させていきたいと思います。
 

 

全員陶芸2回目


1月27日(木)、1年生は先々週から全員陶芸の2回目を実施しています。第1回目は成形をして乾燥させました。教員が事前に生徒の陶器を素焼きし、今回の第2回目は絵付け、釉薬がけを行いました。まず、素焼きされた陶器をスポンジできれいに拭きます。次に、呉須に水とのりを入れよく混ぜ合わせて筆で好きな絵を描きます。絵付けが終わったら釉薬がけを行いました。これが焼かれるとガラス質になりつやつやになります。素焼きのままだと細かな穴が開いており、水を入れるとそのまま漏れてしまいますが、釉薬がけをすると表面がガラス質で覆われて水が漏れなくなります。
 生徒は楽しそうに活動していました。生徒の行動を見ていると、自由に絵付けして良いと言われて、すぐに描ける思い切りの良い生徒や、自由が故に案が浮かばずに固まってしまう生徒など様々でした。皆、仕上がりにわくわくしているようでした。
 
 
  

家庭クラブ役員任命式

 1月11日(火)令和4年度家庭クラブ役員任命式が行われました。任命書の授与の後、新会長から新年度の抱負が語られました。イベントなどの制限がある中、できることを見つけてがんばっていきたいとのことでした。
 

3学期始業式

1月11日(火)3学期始業式が行われました。
コロナウイルス感染防止対策として、校長室と各教室をオンラインで結び、リモートでの実施となりました。
 

生徒会役員任命式

12月24日(金)終業式に先駆けて、新生徒会役員の任命式が行われ、校長先生から任命書が手渡されました。任命式の後、新会長の豊田さんから全校生徒に向けて挨拶が行われ、令和3・4年度生徒会がスタートしました。
 
 

2学期終業式・表彰伝達式

12月24日(金)2学期終業式・表彰伝達式を行いました。コロナウイルスの影響で長らく校内放送による実施でしたが、今回は間隔を十分に空けるなど感染症予防対策を講じ、体育館に3学年が一堂に会して開催されました。
 


 

芸術鑑賞会

12月21日(火)益子町民会館で芸術鑑賞会を実施し、劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。
劇は、将来に不安を抱え悶々とする高校生とガネーシャが繰り広げる抱腹絶倒の物語でしたが、キャリア教育の観点からストーリーが書き上げられており生徒の心にも響く内容でした。
 
 

地域理解講演会②

12月16日(木)6時間目、1年生は先週に続きまして地域理解の講演会がありました。講師に、外池酒造の社長であり、益子町観光協会長の外池茂樹様にお越しいただき、「益子町の魅力と、地域発展のために自分ができること」と題しました講話をいただきました。益子町の目標とすることや、ねらいなど分かりやすくお話しいただきました。現在1年生が調べている、益子町の陶器や特産物、観光などどうやってPRしていくとよいか具体的にお話しいただきました。
 

進路体験発表会

12月16日(木)進路体験発表会を実施しました。3年生の進学・就職内定の生徒達が2年生の教室に赴き、進路決定までに取り組んできたことを実体験を交えながら発表してくれました。
2年生は先輩方から聴いた事を生かして、自分の進路を実現させましょう
 

幼稚園実習

12月16日(木)3年生生活文化コース保育専攻の生徒が、七井幼稚園において保育実習を実施させていただきました。保育の授業で製作したエプロンシアターを発表しました。幼稚園の子どもたちと先生方の笑顔と歓声に包まれ、楽しい時間と貴重な保育体験となりました。
 
 
 

【家庭クラブ】料理講習会

12月14日(火)調理講習会を行いました。久しぶりの実施でした。今回は「アップルパイ」を作りました。感染対策をしっかりと行い、各調理台の人数制限なども設けましたが、参加してくれたみなさんは、和やかな雰囲気でおいしそうなアップルパイを作っていました。
 

2学年より

本校では2年ぶりの修学旅行を決行致しました。
12月1日(水)から3日(金)の2泊3日で、広島・大阪・京都へ行きました。
一人ひとりが感染症対策をしっかりと取り、無事に帰ってくることができました。
 
 
 

地域理解講演会

12月9日(金)6時間目、1年生は講師としてコンテンツストラテジー研究所の大伴哲夫様をお招きし、「地域活性化における観光資源の魅力~かさましこを例に~」と題しました地域理解のための講演会を拝聴させていただきました。なぜ観光資源を知ることが大切なのか、日本遺産設定の趣旨、観光ガイドや観光PR活動の魅力、そして知識、技術、経験は人それぞれ差があるけど、やる気は平等にあることを改めて気がつかせていただけました。
 

校外学習

12月3日(金)1年生は東京方面に校外学習に行きました。東京スカイツリーの地下駐車場で解散し、上野恩賜公園噴水広場集合の道のりを各班のメンバーが協力し合って行動しました。事前に各班で計画は立てているものの、いざ行動となるとうまくいかない班もありました。普段の学校では見られない生き生きとした姿が見られました。
集合は、14:15でしたが、集合時間を大きく超えてしまった班もありました。改めて計画の大切さと時間を守ることの大切さが分かった校外学習だったのでは無いかと思います。保護者の皆様には、到着予定時刻を大幅に過ぎてしまい、大変申し訳ありませんでした。駐車場などご協力ありがとうございました。
 
 
 







国際理解講演会

11月25日(木)6・7時間目、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの講師にお越しいただき、1年生は体育館で国際理解講演会を行いました。貧困からくる負のスパイラルや児童労働などのお話を分かりやすくご説明いただきました。また、ゲーム型で楽しみながら多くのことを考える機会をいただきました。
12歳の少年活動家のお話の後、「大きなことするためには、自分でできる小さなことからやる」といただき、生徒はとても感銘を受けていたように見えました。講演会終了後、一部の生徒は早速実践し、自主的、かつ積極的に片づけを手伝っていました。
 
 
 
 

文化広報委員会

 日頃より本校のPTA活動に多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございます。職員一同御礼申し上げます。
 11月19日(金)本校会議室で文化広報委員会が開催されました。PTAだより発刊に向けて、委員の皆様から多くのご意見を頂きました。

分野別模擬授業

11月18日(木)6時間目、7時間目に分野別模擬授業が行われました。大学、短大、専門学校の先生方にお越しいただき、生徒は希望する分野に分かれて模擬授業を体験させていただきました。実践的な授業に、生徒は目を輝かせて受講していました。
 
 
 
 
 
 

校外学習説明会・レクレーション

11月11日(木)6時間目、12月3日(金)に実施される校外学習の説明会が行われました。学校へ7:30に集合し、8:00前に学校を出発して、東京方面で1日校外学習となります。学校到着は17:00予定です。11月17日(水)までに同意書の提出をお願いします。
7時間目は、レクレーションを行いました。2年次にクラス替えとなります。普段、他クラスとなかなか関わる事ができないのでクラスを超えて楽しめるレクレーションを考え実施しました。生徒たちは全力で楽しんでくれました。
 
 
 
 

マラソン大会

 11月10日(水)校内マラソン大会が行われました。秋晴れの走りやすい気温の中、男子は7km、女子は5kmを各自のペースでゴールを目指し、途中棄権をすることなく全員完走できました。
 
 
男女1位から3位に入賞した生徒達です。入賞おめでとうございます。
 

地域理解講演会

 11月5日(金)益子町町民会館で地域理解講演会を行いました。講演は、cafe Mashiko-Bitoのオーナー黒子 善久さんを講師にお招きして「益子町の魅力と、『今』自分ができること」をテーマに講演をしていただきました。
 講演では、益子町の魅力と自分の夢に向けて今の自分ができることについて代表生徒と職員がディスカッション形式で、時折黒子さんの実体験を交えながら進められました。講演は大変分かりやすく、生徒も真剣に耳を傾けていました。
 
 

文化部発表会

 11月5日(金)文化部が日頃の成果を発表する文化部発表会を益子町町民会館で行いました。
 新型コロナウイルス感染防止対策のため前回のように声による声援はできませんでしたが、手拍子や拍手で声援を送りました。生徒も真剣に発表聞く、手拍子での声援をメリハリを持って行い、素晴らしい発表会となりました。文化部の皆さん素晴らしい発表をしてくれてありがとうございました。
ステージ発表
JRC部             茶道部
 
箏曲部              吹奏楽部
 
演劇部              ダンス部
 
展示発表
生活科学コース          科学部
 
美術陶芸部            写真部
  
手芸同好会
         

益子町PRプロジェクト

11月4日(木)6・7時間目、1年生は今日から益子町について調べ、最終的にPRスライドにまとめ発表します。その際にCM動画も作成する予定です。1年生の最後のころには、笠間市に赴き益子町との違いなどを知ることで、益子町の良いところや、発展させるためにはどうしたらよいかなど考える機会となればと思います。
 

 

第8回体育祭

 10月29日(木)第8回体育祭が行われました。当日は、体を動かすと汗ばむくらいの暖かさでした。今年度の体育祭は新型コロナウイルス感染防止対策を施して競技を実施しました。
 1年生は初めての2・3年生は在学中では最後の体育祭となりましたが、クラス一丸となって各競技に挑みました。
 
 
 
  
学年優勝は1ー3・2-1・3-3、色別優勝は体育祭史上初の3色(青、オレンジ、緑)同点優勝となりました。
 

【家庭クラブ】校内美化活動

 校内美化活動を行いました。10/26(月)からトイレには季節の花が飾られています。今月の花はクジャアスター、デルフィニウム、オキシペタラムです。白と水色の花でトイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。
 

コース別学習発表会

10月14日(木)5時間目から7時間目にかけて、2年生が半年間かけて行ったコース別学習の発表会が行われました。1組はましこ未来大学、2組は高大連携事業、3・4組はインターンシップです。インターンシップは感染症の状況で中止となり、代わりに「職業人と語る」を実施しました。スライドを使った発表でどの班も工夫を凝らした発表が見られました。ポスターセッションでは、ポスターの前に2年生が立ち、1年生は気になるポスターの前に行き、2年生からの説明を受けたり、気になる質問を2年生にしてみたりと、互いに有意義な時間となりました。
 
 
 
 
 

PTA1学年部会

10月22日(金)緊急事態宣言で延期になりましたPTA1学年部会が本日開催されました。学校側からは主に、学年努力目標の確認、1学年の近況、コース選択および進路、後期の主な学校行事について話をさせていただきました。その後、栃木県教育委員会事務局生涯学習課 副主幹の針谷 英子様をお招きし、「我が子の進路とどうむきあっていますか」と題しました、講話がありました。体験型の講話で、和やかにお子様との関わり方について考える時間となりました。悪天候の中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 
 

【Sクラブ】育成資金贈呈式

 10月13日(水)国際ソロプトミスト宇都宮より育成資金贈呈式がありました。今年度のボランティア活動資金に役立てたいと思います。
 

【家庭クラブ】雑巾・壁面構成寄贈

 10月8日、特別養護老人ホームましこの里星の宮さんに、家庭クラブが代表して雑巾を寄付してまいりました。今年で5年目の活動になります。この雑巾は2年生が夏休みの課題で作成したものです。
 併せて、1学期から制作してきた壁面構成「秋」の寄贈もいたしました。みのむしに顔を描けるようにし、楽しく飾り付けできるように工夫しました。どちらも喜んでいただきました。
 
 

コース選択ガイダンス

9月30日(木)6時間目、1年生は体育館でコースガイダンスの説明会がありました。自分の進路決定に最も適したコースを選択できるよう、教員一同サポートしていきたいと思います。今後、施設・設備などの限りある環境面ではありますが、全ての生徒が、納得いく選択に向けて、個別面談等を続けていきます。
 

交通安全立哨活動

 9月27日(月)~29日(水)までの3日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動の一環として、交通安全委員会の生徒と本校職員が正門前交差点とリズム時計前交差点で立哨活動を行いました。
 この活動を通して生徒の登下校での交通安全意識が向上され、地域の模範になってくれるとうれしいです。
 

職業調べ学年発表会

9月16日(木)6・7時間目、1年生は体育館で職業調べ学年発表会を行いました。先週行われたクラス発表で選抜された各クラス3名、合計12名の生徒が1学年全体の生徒の前で発表をしました。教室よりも人数が多い状況で、各クラス代表生徒は緊張しながらも自分の持ち味を出して、聞いている生徒たちを楽しませるように工夫していました。
 
 

【1年生】職業調べクラス発表会

 9月9日(木)LHR・探求の時間に職業調べクラス発表会を行いました。
 生徒は、自分が将来就きたい職業や現時点で興味がある職業についてインターネットで事前に調べ、パワーポイントにまとめました。
 1学期から時間をかけて準備したので、当日は大変素晴らしい発表が行われました。今回の活動を今後の職業選択に生かして欲しいです。
 
 

ましこ未来大学の活動

2年1組文理総合コースの「総合的な探究の時間」の活動の様子です。
夏休み中の7月26日~29日の4日間を使って、課外活動を行いました。
26日は益子町探検を行い、「土祭」にあわせてつくられている登り窯の見学や観光協会などへ行きました。
28日は先進地視察ということで、那須塩原・大田原方面と笠間・筑西方面へ分かれて行きました。4日間ともに地域住民の有志の方が引率兼指導のお手伝いをして頂きました!
8月中に各班のアクションプランの土台となる企画書を作成する予定です。関係各所の皆様ありがとうございました。
  

高大連携事業

7月27日~7月29日に2年生生活文化コースのクラスにおいて、高大連携事業(出前講座)を実施しました。
本来であれば宇都宮共和大学へ行って実施する事業ですが、新型コロナの関係のために本校での実施となりました。
大学や短大で学ぶ専門的な内容に触れる貴重な経験となりました。 

進路ガイダンス

7月19日(月)3年生は、学校で進路ガイダンスを行いました。午前中は進路ガイダンス導入講座及び各志望校別の対策講座、午後は各志望校別の模擬面接で分かりやすくていねいにご指導していただきました。生徒も真剣に取り組んでいました。

 
  
  

陸上競技部壮行会

 7月20日(火)陸上競技部2年小池さんの関東大会出場壮行会を行いました。壮行会は新型コロナ感染防止対策として全館放送で行われました。
 小池さんは過日開催された第92回栃木県陸上競技選手権に出場、競技生活1年という短い期間で力を付け、女子400m5位入賞を果たし関東大会に出場します。
 壮行会では、陸上部顧問による選手紹介、校長先生と生徒会会長からの激励に続き、小池さんから関東大会への意気込みと抱負が放送され、最後に激励金の贈呈が行われました。
 小池さんの関東大会で活躍を生徒・教職員一同お祈り申し上げます。
 
 
 

教職員心肺蘇生法講習会

 7月20日(火)教職員対象に心肺蘇生法講習会を行いました。講習会では、最初に傷病者に対する救命処置についてのDVDを鑑賞したあと、人形を用いて心肺蘇生を実践しました。
    
    

上級学校見学会

7月19日(月)1年生はバスで、大学や専門学校へ見学会にいきました。普段の授業では体験できない専門的な学習を体験できました。生徒達は楽しみながら取り組んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 

全員陶芸・職業調べ

7月15日(木)6・7時間目、1学年は3組は全員陶芸、1、2、4組は職業調べを行いました。陶芸は、粘土をこねて手ろくろを使って形を作り、最後に四角にしたり好きな形に成形しました。中にはハートの形にしたり雪だるまの形にするなど面白い発想をしていた生徒もいました。生徒は汗をかきながら作品作りを楽しんでいました。
 
 
 
 

生き方在り方講演会

7月8日(木)7時間目、1年生は「生き方在り方講演会」が行われました。性に関する内容で、LGBTQのこと、3つの性(生殖性、連帯性、快楽性)の中で連帯性は人間だけであること、妊娠や妊娠中絶などのお話を聞きました。
 
 

第1回研修委員会が開催されました

 日頃からPTA活動に多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。    
 7月1日(木)本校会議室において、研修委員会が開催されました。今年度の研修内容について協議されました。日時・内容等詳細が決まり次第、文書・HP等でお知らせいたします。

キャンドル作り

6/15(火)家庭クラブで手芸講習会を行いました。
今回のテーマは「キャンドル作り」です。
 家庭クラブの生徒があらかじめ細かく砕いておいたロウを湯煎で溶かし、クレヨンで色を付け、型に流して固めました。
 参加した生徒は、グラデーションになるよう色味を調節したり、アロマオイルを足したり、とても楽しそうに取り組んでいました。
 
 

薬物乱用防止講話

6月17日(木)7時間目は1・2年生を対象に、薬物乱用防止講話が行われました。薬物の種類や危険性、そしてDVDを視聴し薬物は絶対に使用してはいけないことを学びました。
 
 

5/27 道の駅ましこ見学

 5月27日(木)2学年文理総合コースの生徒を対象に、益子町と連携しながらまちづくりを学ぶ「ましこ未来大学」の一環で、道の駅ましこの見学を行いました。天候はあいにくの雨。ですが、生徒はたっぷり時間をかけて施設内を見学し、益子の地場産業について関心を高めていました。そして、会議終わりの益子町町長さんとお会いすることができ、貴重なお話を頂きました。
        

進路講話

6月3日(木)6時間目、1年生対象に進路講話が行われました。事前にマークシートで回答した1人1人のデータを解析しながら、わかりやすく丁寧にご講話いただきました。途中、クイズ形式で発問を投げかけていただき、生徒も積極的に楽しく参加していました。
 
 

人権講話

5月27日(木)6時間目、講師に尾川直子様をおむかえして、人権教育講演会を行いました。病気への差別、外国人への差別、放送局で学んだこと、SNSについてのお話いただきました。そして最後に、充実した高校生活を送るために大切なことをお教えいただきました。7時間目は人権問題に関する作文を書き、ご講話いただいた内容を深く掘り下げました。今後の学校生活において、相手の人権を尊重し互いに気遣い行動ができるようになってもらいたいです。
 
 

Benesse講演会

5月20日(木)6時間目、1年生を対象に(株)ベネッセコーポレーションの担当者から「これからの高校生活を考えるー希望進路の実現を目指してー」と題した講演会が行われました。先日実施した、基礎力診断テストの結果をわかりやすく解説していただき、生徒のこれからの学習活動の励みとなりました。
 

校内美化活動 5/18~

 校内美化活動を行いました。5/18(水)からトイレには季節の花が飾られています。今回は、ユリ、カーネーション、アルストロメリヤ、ソケイ、スターチスです。トイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。

ましこ未来大学 開講式

5/13(木)視聴覚室にて2年生文理総合コース42名を対象にましこ未来大学の開講式を行いました。開講式後の講話では生活文化コース35名も加わり、町長の基調講演「益子町の歴史とこれからのまちづくり」や地域おこし協力隊の方からの講話を熱心に聞き、自分たちの通う益子町の気づいていなかった一面に触れることができました。10月までの16回の授業をもとに自分たちでアクションプランづくりに励みます。
 
 

1年1組が陶芸を始めました!

5月13日(木)6・7時間目、1年生は1組が陶芸、2~4組が職業調べを行いました。
陶芸では1人1人が楽しく、真剣に作品作りに取り組みました。職業調べでは、ギガスクールプランで各学校に配布されたタブレットをグループで1つ使って、職業について調べました。最終的には1人1人がパワーポイントを作成し、クラス内で発表します。その中で良かったものは学年全体の前で発表になります。進路実現に向けた第一歩を踏みだし始めました。
 
 
 

令和3年度生徒総会

 5月7日(金)生徒総会を実施しました。総会では昨年度の行事報告、決算報告と今年度の行事案、予算案が審議されました。今年度も新型コロナ感染防止の観点からHR委員長と部活動、専門員会の代表生徒による代議員制で総会を行い、全ての報告、審議事項が承認されました。
 今年度も新型コロナの影響を受けながらですが、生徒会役員一丸となって活動していきたいと思います。
 

家庭クラブ総会(5/7)

5/7(金)家庭クラブ総会が行われました。各クラスの代議員が出席し、今年度の行事計画、予算案が承認されました。会長挨拶では「今私たちにできることを考え、活動していきたい」と力強い言葉がありました。今年度も新型コロナウイルスの影響で活動が制限されることが多いでしょうが、みなさんのご協力をお願いします。
 
 

令和3年度交通安全講話

 5月6日(木)7時間目に体育館で交通安全講話を実施しました。当日は、真岡警察署交通安全課から講師をお迎えして、自転車の乗り方や自転車事故に関する講話をしていただきました。
 今年度の交通安全講話は、新型コロナ感染防止の観点から、1・2年生のみが参加をしました。
 講話では、生徒が日常で気をつけなくてはいけない交通安全の知識を聞くことが出来ました。生徒は時折、メモを取りながら真剣に警察の方の講話を聞いていました。
 今回、聞いた事をしっかり意識して登下校して欲しいです。
 

全員陶芸

5月6日(木)六時間目に1学年対象に全員陶芸のガイダンスが行われました。全員陶芸は、この益子町にある世界的に有名な、益子焼きの伝統をまなび、その素晴らしさを伝えていくためのものです。ガイダンスの後、各クラス四時間をかけて作品作りに取り組みます。世界にひとつだけの自分の陶器を作ります。
  
 

【家庭クラブ】【生徒会】シトラスリボン運動週間

 新型コロナウイルスによる差別や偏見の現状を知らせ、みんなが心から暮らしやすい社会を目指して、家庭クラブと生徒会が作製したシトラスリボンを全校生徒に配付しました。そして、4/12(月)から4/16(金)をシトラスリボン運動週間とし、シトラスリボンの着用をお昼の放送で呼びかけるなどの活動をしました。生徒のみなさんのご賛同に感謝いたします。
 
 

浅間塚古墳の自然

すっかり春になり、生き物の活動が活発になってきています。浅間塚古墳の落ち葉の中にうごめくものが…なんとタヌキ。皮膚病で弱っているようです。学校の南側のヤエザクラと益子の里の風景が何とも言えない絶景です。
 
 
 

進路講話

4月15日(木)、1年生は6時間目に進路講話がありました。進路指導部長より、3年間を通じて進路実現のためにどんな準備をして、どうのような行動をしていけば良いか説明がありました。社会の情勢をしっかりと把握し、目の前にある1つ1つを確実に身につけていってほしいです。
 

スタートアッププログラム

4月12日(月)①~③基礎力診断テスト後、1年生は④~⑥までスタートアッププログラムを実施しました。スタートアッププログラムとは、各教科の学習の仕方についてのガイダンスです。予習や復習、そして家庭学習について細かく説明を受け、今後いかにこの通りにできるかが重要になってきます。初心忘れるべからず、3年間通じて常に一生懸命に取り組んでほしいです。
 
 

令和3年度 入学式

4月7日(水)入学式が本校の体育館で挙行されました。
当日は新入生の入学を歓迎するかのような春の晴天に恵まれました。160名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
益子芳星高校で充実した高校生活を過ごして下さい。
 
 

【家庭クラブ】【生徒会】シトラスリボンプロジェクト

 シトラスリボンプロジェクトは愛媛県から生まれたプロジェクトです。このプロジェクトは、新型コロナウイルスに感染した人、回復した人、濃厚接触者、医療従事者やその家族に対して差別や偏見をしないという取り組みです。
 これに賛同し、新型コロナウイルスに差別や偏見の現状を知らせ、みんなが心から暮らしやすい社会を目指して、家庭クラブと生徒会が全校生徒と教職員のシトラスリボンを作製しました。
 ぜひ多くの人に身につけていただきたいと思います。

 
 

第2学年 進路ガイダンス

本日、(株)キッズ・コーポレーションさんのご協力のもと、
第2学年進路ガイダンスを実施しました。

日程の概要は以下の通りです。
1時間目 進路ガイダンス導入講座@体育館
2~4時間目 総合型・推薦型選抜対策、履歴書の書き方@グループ別各教室
5~6時間目 上級学校説明会、模擬面接@体育館、各教室

1~4時間目の様子
 
 
 
 
 

5~6時間目の様子
 
 

いよいよ3年生です。進路実現に向けて着実に準備を進めましょう。

令和2年度 第14回卒業式

 3月1日(月)第14回卒業式が挙行され150名の卒業生が本校を巣立っていきました。
 今年度の卒業式は新型コロナ感染防止対策として、在校生不参加、卒業生とその保護者1名のみの出席など制限がありましたが厳かな雰囲気の式典となりました。
 卒業生の皆さん、今年度はコロナの影響で学校生活が大きく変わるなか最上級生として1・2年生の模範となってくれてありがとうございました。
 教職員、在校生一同、皆さんの今後の活躍をお祈り申し上げます。
 
 

第2学年進路ガイダンス

本日、第2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。
講師の方は(株)キッズ・コーポレーションに依頼し、4名
(うち1名はリモートで)お招きしました。

今回の講座は以下の4つです。
①大学・短大
 
②専門学校
 
③医療・看護系(大学・専門学校)
 
④就職・公務員
 

生徒たちはメモを取りながら熱心に講座を聴いていました。
生徒の皆さんは今回のガイダンスを志望先決定の一助としましょう。

【家庭クラブ】校内美化活動

 校内美化活動を行いました。2月1日(月)からトイレに季節の花を飾っています。今回は、スイートピー・ミニバラ・カーネーション・菜の花など春を感じる花です。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。
 
                      

1年生 全員陶芸

 ロング探求の時間に1年生が全員陶芸を行いました。前回に引き続き小貫先生にご指導を頂き、1学期に型どりした作品に釉薬の塗りつけと絵付けを行いました。
 
 

この後、本焼きを行い作品が完成します。