連絡事項

行事報告

ましこ未来大学開講式

4月27日(水)5・6時限目にましこ未来大学開講式が行われました。
校長・廣田町長から挨拶を頂き、町長からは「地域課題は大人だけでは解決できない。高校生目線のアイデアを」と期待の言葉をいただきました。また卒業生で益子町に就職した根本さんからの激励の言葉もいただきました。
2年1組の生徒がこれから12月まで、益子町の抱える地域課題について考え、自分たちなりの解決策(アクションプラン)に取り組むことになります。
*詳細は4月29日(金)の下野新聞に掲載されています。ぜひご覧ください。

4月20日 学年集会・進路講話

 4月20日(水)5・6時間目に3年生は進路指導部長講話と3学年主任講話、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きして進路講話を実施しました。
 進路部長からは昨年度の戦略や成果、生徒に期待することを説明していただきました。学年主任からは、あいさつや言葉遣いを大切にすることや進路に向けた心構えのお話でした。ベネッセの方からは、ご自分の経験を踏まえた就職・進学指導をしていただきました。
 生徒はどの講話も真剣に聞くことができ、将来に向けた良いスタートが切れたと思います。
  

LHR・総合的な探究の時間

4月20日(水)5時間目、2年生は各クラスでNASAゲームというものを行いました。月に不時着したとき持っている10個のアイテムの優先順位を考え、自分の考えを理由をつけて話し合い、班としての解答を作るといったものです。始めはなかなか話し出すことができなかったのですが、しばらくすると話し合いが活発になった班、そのままの班など様々でした。6時間目は本校の進路指導部長に進路の現状の説明を受けました。
 
 
 

インターンシップ事前指導①

4月13日(木)2年生の3・4組は5時間目、インターンシップの事前指導がありました。インターンシップは高校までと社会に出て働くという間を埋める大切なものだと思います。第1回目の今回は校長講話でした。
 

令和4年度第18回入学式

 4月7日(木)春らしい穏やかな日差しに包まれるなか、令和4年度第18回入学式が体育館で挙行され、担任から一人一人呼名された後、校長先生から入学が許可され新入生161名が晴れて益子芳星高校の一員となりました。教職員・在校生一同皆さんの入学を心待ちにしていました。
 新入生の皆さん、3年間はあっという間です。一日一日を大切にして素晴らしい高校生活にしましょう。