連絡事項

行事報告

ましこ未来大学

5月29日(水)の5・6時限目にましこ未来大学を実施しました。今回は、とちぎ市民協働研究会の廣瀬隆人先生を講師に講義、ワークショップを実施しました。

地域づくりはつながりづくりであること、学校で学ぶ意義等についての講義の後、ワークショップを実施しました。

ワークショップでは、それぞれの過去を振り返り、自分がいかに多くの人とのつながりのなかで生きているのか実感することができました。

 

能登半島地震および台湾地震募金の受渡について

春の陶器市ボランティアの際に益子塾と行った募金活動で集まったお金を、5/28(火)益子町長に渡しに行きました。

町長からはねぎらいの言葉とともに、今後もこのような活動を継続してほしいという期待の言葉をいただきました。

本校では、「まち、ひと...つながりを大切にする学校」を目指し、様々な地域貢献活動に取り組んでまいりたいと思います。

全日本カート選手権 第1戦優勝

5月19日(日)、全日本カート選手権第1戦・第2戦が開催されました。個人で活動している2年の髙島さんが出場し、第1戦で見事優勝し、日本チャンピオンとなりました。

勉強と両立しながら頑張っている髙島さんの今後の活躍も期待しています。

ましこ未来大学

5月15日の5・6時限目にましこ未来大学を実施しました。

今回は役場職員に来ていただき、様々なテーマのもと座談会を実施しました。

「高校時代に取り組んでおけば良かったこと」や「仕事内容とやりがい」、「大人になって感じる益子の魅力と課題」など、若手職員のいろいろなホンネを聞くことができました。

今後の進路や地域活動をしていくにあたっての参考になったと思います。

お忙しい中、お越しくださった役場職員の皆様、大変ありがとうございました。

       

 

益子陶器市でのボランティア活動

4月27日から5月6日にかけて行われた「益子春の陶器市」でボランティア活動を実施しました。

2008年から益子塾が主催しているボランティア活動に参加しており、今年度は福祉委員やJRC部をはじめとする延べ130名程度の生徒が参加しました。

参加した生徒からは、

「人の温かみを感じることができた。」や「地域とのつながりを感じることができた」などの感想が聞かれました。

本校では、「まち、ひと…つながりを大切にする学校」を目指して、これからも積極的に地域連携活動に取り組んでまいります。