連絡事項

行事報告

PTA1学年部会

10月22日(金)緊急事態宣言で延期になりましたPTA1学年部会が本日開催されました。学校側からは主に、学年努力目標の確認、1学年の近況、コース選択および進路、後期の主な学校行事について話をさせていただきました。その後、栃木県教育委員会事務局生涯学習課 副主幹の針谷 英子様をお招きし、「我が子の進路とどうむきあっていますか」と題しました、講話がありました。体験型の講話で、和やかにお子様との関わり方について考える時間となりました。悪天候の中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 
 

【Sクラブ】育成資金贈呈式

 10月13日(水)国際ソロプトミスト宇都宮より育成資金贈呈式がありました。今年度のボランティア活動資金に役立てたいと思います。
 

【家庭クラブ】雑巾・壁面構成寄贈

 10月8日、特別養護老人ホームましこの里星の宮さんに、家庭クラブが代表して雑巾を寄付してまいりました。今年で5年目の活動になります。この雑巾は2年生が夏休みの課題で作成したものです。
 併せて、1学期から制作してきた壁面構成「秋」の寄贈もいたしました。みのむしに顔を描けるようにし、楽しく飾り付けできるように工夫しました。どちらも喜んでいただきました。
 
 

コース選択ガイダンス

9月30日(木)6時間目、1年生は体育館でコースガイダンスの説明会がありました。自分の進路決定に最も適したコースを選択できるよう、教員一同サポートしていきたいと思います。今後、施設・設備などの限りある環境面ではありますが、全ての生徒が、納得いく選択に向けて、個別面談等を続けていきます。
 

交通安全立哨活動

 9月27日(月)~29日(水)までの3日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動の一環として、交通安全委員会の生徒と本校職員が正門前交差点とリズム時計前交差点で立哨活動を行いました。
 この活動を通して生徒の登下校での交通安全意識が向上され、地域の模範になってくれるとうれしいです。