連絡事項

行事報告

職業調べ学年発表会

9月16日(木)6・7時間目、1年生は体育館で職業調べ学年発表会を行いました。先週行われたクラス発表で選抜された各クラス3名、合計12名の生徒が1学年全体の生徒の前で発表をしました。教室よりも人数が多い状況で、各クラス代表生徒は緊張しながらも自分の持ち味を出して、聞いている生徒たちを楽しませるように工夫していました。
 
 

【1年生】職業調べクラス発表会

 9月9日(木)LHR・探求の時間に職業調べクラス発表会を行いました。
 生徒は、自分が将来就きたい職業や現時点で興味がある職業についてインターネットで事前に調べ、パワーポイントにまとめました。
 1学期から時間をかけて準備したので、当日は大変素晴らしい発表が行われました。今回の活動を今後の職業選択に生かして欲しいです。
 
 

ましこ未来大学の活動

2年1組文理総合コースの「総合的な探究の時間」の活動の様子です。
夏休み中の7月26日~29日の4日間を使って、課外活動を行いました。
26日は益子町探検を行い、「土祭」にあわせてつくられている登り窯の見学や観光協会などへ行きました。
28日は先進地視察ということで、那須塩原・大田原方面と笠間・筑西方面へ分かれて行きました。4日間ともに地域住民の有志の方が引率兼指導のお手伝いをして頂きました!
8月中に各班のアクションプランの土台となる企画書を作成する予定です。関係各所の皆様ありがとうございました。
  

高大連携事業

7月27日~7月29日に2年生生活文化コースのクラスにおいて、高大連携事業(出前講座)を実施しました。
本来であれば宇都宮共和大学へ行って実施する事業ですが、新型コロナの関係のために本校での実施となりました。
大学や短大で学ぶ専門的な内容に触れる貴重な経験となりました。 

進路ガイダンス

7月19日(月)3年生は、学校で進路ガイダンスを行いました。午前中は進路ガイダンス導入講座及び各志望校別の対策講座、午後は各志望校別の模擬面接で分かりやすくていねいにご指導していただきました。生徒も真剣に取り組んでいました。