連絡事項

行事報告

PTA1学年部会

10月22日(金)緊急事態宣言で延期になりましたPTA1学年部会が本日開催されました。学校側からは主に、学年努力目標の確認、1学年の近況、コース選択および進路、後期の主な学校行事について話をさせていただきました。その後、栃木県教育委員会事務局生涯学習課 副主幹の針谷 英子様をお招きし、「我が子の進路とどうむきあっていますか」と題しました、講話がありました。体験型の講話で、和やかにお子様との関わり方について考える時間となりました。悪天候の中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 
 

【Sクラブ】育成資金贈呈式

 10月13日(水)国際ソロプトミスト宇都宮より育成資金贈呈式がありました。今年度のボランティア活動資金に役立てたいと思います。
 

【家庭クラブ】雑巾・壁面構成寄贈

 10月8日、特別養護老人ホームましこの里星の宮さんに、家庭クラブが代表して雑巾を寄付してまいりました。今年で5年目の活動になります。この雑巾は2年生が夏休みの課題で作成したものです。
 併せて、1学期から制作してきた壁面構成「秋」の寄贈もいたしました。みのむしに顔を描けるようにし、楽しく飾り付けできるように工夫しました。どちらも喜んでいただきました。
 
 

コース選択ガイダンス

9月30日(木)6時間目、1年生は体育館でコースガイダンスの説明会がありました。自分の進路決定に最も適したコースを選択できるよう、教員一同サポートしていきたいと思います。今後、施設・設備などの限りある環境面ではありますが、全ての生徒が、納得いく選択に向けて、個別面談等を続けていきます。
 

交通安全立哨活動

 9月27日(月)~29日(水)までの3日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動の一環として、交通安全委員会の生徒と本校職員が正門前交差点とリズム時計前交差点で立哨活動を行いました。
 この活動を通して生徒の登下校での交通安全意識が向上され、地域の模範になってくれるとうれしいです。
 

職業調べ学年発表会

9月16日(木)6・7時間目、1年生は体育館で職業調べ学年発表会を行いました。先週行われたクラス発表で選抜された各クラス3名、合計12名の生徒が1学年全体の生徒の前で発表をしました。教室よりも人数が多い状況で、各クラス代表生徒は緊張しながらも自分の持ち味を出して、聞いている生徒たちを楽しませるように工夫していました。
 
 

【1年生】職業調べクラス発表会

 9月9日(木)LHR・探求の時間に職業調べクラス発表会を行いました。
 生徒は、自分が将来就きたい職業や現時点で興味がある職業についてインターネットで事前に調べ、パワーポイントにまとめました。
 1学期から時間をかけて準備したので、当日は大変素晴らしい発表が行われました。今回の活動を今後の職業選択に生かして欲しいです。
 
 

ましこ未来大学の活動

2年1組文理総合コースの「総合的な探究の時間」の活動の様子です。
夏休み中の7月26日~29日の4日間を使って、課外活動を行いました。
26日は益子町探検を行い、「土祭」にあわせてつくられている登り窯の見学や観光協会などへ行きました。
28日は先進地視察ということで、那須塩原・大田原方面と笠間・筑西方面へ分かれて行きました。4日間ともに地域住民の有志の方が引率兼指導のお手伝いをして頂きました!
8月中に各班のアクションプランの土台となる企画書を作成する予定です。関係各所の皆様ありがとうございました。
  

高大連携事業

7月27日~7月29日に2年生生活文化コースのクラスにおいて、高大連携事業(出前講座)を実施しました。
本来であれば宇都宮共和大学へ行って実施する事業ですが、新型コロナの関係のために本校での実施となりました。
大学や短大で学ぶ専門的な内容に触れる貴重な経験となりました。 

進路ガイダンス

7月19日(月)3年生は、学校で進路ガイダンスを行いました。午前中は進路ガイダンス導入講座及び各志望校別の対策講座、午後は各志望校別の模擬面接で分かりやすくていねいにご指導していただきました。生徒も真剣に取り組んでいました。

 
  
  

陸上競技部壮行会

 7月20日(火)陸上競技部2年小池さんの関東大会出場壮行会を行いました。壮行会は新型コロナ感染防止対策として全館放送で行われました。
 小池さんは過日開催された第92回栃木県陸上競技選手権に出場、競技生活1年という短い期間で力を付け、女子400m5位入賞を果たし関東大会に出場します。
 壮行会では、陸上部顧問による選手紹介、校長先生と生徒会会長からの激励に続き、小池さんから関東大会への意気込みと抱負が放送され、最後に激励金の贈呈が行われました。
 小池さんの関東大会で活躍を生徒・教職員一同お祈り申し上げます。
 
 
 

教職員心肺蘇生法講習会

 7月20日(火)教職員対象に心肺蘇生法講習会を行いました。講習会では、最初に傷病者に対する救命処置についてのDVDを鑑賞したあと、人形を用いて心肺蘇生を実践しました。
    
    

上級学校見学会

7月19日(月)1年生はバスで、大学や専門学校へ見学会にいきました。普段の授業では体験できない専門的な学習を体験できました。生徒達は楽しみながら取り組んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 

全員陶芸・職業調べ

7月15日(木)6・7時間目、1学年は3組は全員陶芸、1、2、4組は職業調べを行いました。陶芸は、粘土をこねて手ろくろを使って形を作り、最後に四角にしたり好きな形に成形しました。中にはハートの形にしたり雪だるまの形にするなど面白い発想をしていた生徒もいました。生徒は汗をかきながら作品作りを楽しんでいました。
 
 
 
 

生き方在り方講演会

7月8日(木)7時間目、1年生は「生き方在り方講演会」が行われました。性に関する内容で、LGBTQのこと、3つの性(生殖性、連帯性、快楽性)の中で連帯性は人間だけであること、妊娠や妊娠中絶などのお話を聞きました。
 
 

第1回研修委員会が開催されました

 日頃からPTA活動に多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。    
 7月1日(木)本校会議室において、研修委員会が開催されました。今年度の研修内容について協議されました。日時・内容等詳細が決まり次第、文書・HP等でお知らせいたします。

キャンドル作り

6/15(火)家庭クラブで手芸講習会を行いました。
今回のテーマは「キャンドル作り」です。
 家庭クラブの生徒があらかじめ細かく砕いておいたロウを湯煎で溶かし、クレヨンで色を付け、型に流して固めました。
 参加した生徒は、グラデーションになるよう色味を調節したり、アロマオイルを足したり、とても楽しそうに取り組んでいました。
 
 

薬物乱用防止講話

6月17日(木)7時間目は1・2年生を対象に、薬物乱用防止講話が行われました。薬物の種類や危険性、そしてDVDを視聴し薬物は絶対に使用してはいけないことを学びました。
 
 

5/27 道の駅ましこ見学

 5月27日(木)2学年文理総合コースの生徒を対象に、益子町と連携しながらまちづくりを学ぶ「ましこ未来大学」の一環で、道の駅ましこの見学を行いました。天候はあいにくの雨。ですが、生徒はたっぷり時間をかけて施設内を見学し、益子の地場産業について関心を高めていました。そして、会議終わりの益子町町長さんとお会いすることができ、貴重なお話を頂きました。
        

進路講話

6月3日(木)6時間目、1年生対象に進路講話が行われました。事前にマークシートで回答した1人1人のデータを解析しながら、わかりやすく丁寧にご講話いただきました。途中、クイズ形式で発問を投げかけていただき、生徒も積極的に楽しく参加していました。
 
 

人権講話

5月27日(木)6時間目、講師に尾川直子様をおむかえして、人権教育講演会を行いました。病気への差別、外国人への差別、放送局で学んだこと、SNSについてのお話いただきました。そして最後に、充実した高校生活を送るために大切なことをお教えいただきました。7時間目は人権問題に関する作文を書き、ご講話いただいた内容を深く掘り下げました。今後の学校生活において、相手の人権を尊重し互いに気遣い行動ができるようになってもらいたいです。
 
 

Benesse講演会

5月20日(木)6時間目、1年生を対象に(株)ベネッセコーポレーションの担当者から「これからの高校生活を考えるー希望進路の実現を目指してー」と題した講演会が行われました。先日実施した、基礎力診断テストの結果をわかりやすく解説していただき、生徒のこれからの学習活動の励みとなりました。
 

校内美化活動 5/18~

 校内美化活動を行いました。5/18(水)からトイレには季節の花が飾られています。今回は、ユリ、カーネーション、アルストロメリヤ、ソケイ、スターチスです。トイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。

ましこ未来大学 開講式

5/13(木)視聴覚室にて2年生文理総合コース42名を対象にましこ未来大学の開講式を行いました。開講式後の講話では生活文化コース35名も加わり、町長の基調講演「益子町の歴史とこれからのまちづくり」や地域おこし協力隊の方からの講話を熱心に聞き、自分たちの通う益子町の気づいていなかった一面に触れることができました。10月までの16回の授業をもとに自分たちでアクションプランづくりに励みます。
 
 

1年1組が陶芸を始めました!

5月13日(木)6・7時間目、1年生は1組が陶芸、2~4組が職業調べを行いました。
陶芸では1人1人が楽しく、真剣に作品作りに取り組みました。職業調べでは、ギガスクールプランで各学校に配布されたタブレットをグループで1つ使って、職業について調べました。最終的には1人1人がパワーポイントを作成し、クラス内で発表します。その中で良かったものは学年全体の前で発表になります。進路実現に向けた第一歩を踏みだし始めました。
 
 
 

令和3年度生徒総会

 5月7日(金)生徒総会を実施しました。総会では昨年度の行事報告、決算報告と今年度の行事案、予算案が審議されました。今年度も新型コロナ感染防止の観点からHR委員長と部活動、専門員会の代表生徒による代議員制で総会を行い、全ての報告、審議事項が承認されました。
 今年度も新型コロナの影響を受けながらですが、生徒会役員一丸となって活動していきたいと思います。
 

家庭クラブ総会(5/7)

5/7(金)家庭クラブ総会が行われました。各クラスの代議員が出席し、今年度の行事計画、予算案が承認されました。会長挨拶では「今私たちにできることを考え、活動していきたい」と力強い言葉がありました。今年度も新型コロナウイルスの影響で活動が制限されることが多いでしょうが、みなさんのご協力をお願いします。
 
 

令和3年度交通安全講話

 5月6日(木)7時間目に体育館で交通安全講話を実施しました。当日は、真岡警察署交通安全課から講師をお迎えして、自転車の乗り方や自転車事故に関する講話をしていただきました。
 今年度の交通安全講話は、新型コロナ感染防止の観点から、1・2年生のみが参加をしました。
 講話では、生徒が日常で気をつけなくてはいけない交通安全の知識を聞くことが出来ました。生徒は時折、メモを取りながら真剣に警察の方の講話を聞いていました。
 今回、聞いた事をしっかり意識して登下校して欲しいです。
 

全員陶芸

5月6日(木)六時間目に1学年対象に全員陶芸のガイダンスが行われました。全員陶芸は、この益子町にある世界的に有名な、益子焼きの伝統をまなび、その素晴らしさを伝えていくためのものです。ガイダンスの後、各クラス四時間をかけて作品作りに取り組みます。世界にひとつだけの自分の陶器を作ります。
  
 

【家庭クラブ】【生徒会】シトラスリボン運動週間

 新型コロナウイルスによる差別や偏見の現状を知らせ、みんなが心から暮らしやすい社会を目指して、家庭クラブと生徒会が作製したシトラスリボンを全校生徒に配付しました。そして、4/12(月)から4/16(金)をシトラスリボン運動週間とし、シトラスリボンの着用をお昼の放送で呼びかけるなどの活動をしました。生徒のみなさんのご賛同に感謝いたします。
 
 

浅間塚古墳の自然

すっかり春になり、生き物の活動が活発になってきています。浅間塚古墳の落ち葉の中にうごめくものが…なんとタヌキ。皮膚病で弱っているようです。学校の南側のヤエザクラと益子の里の風景が何とも言えない絶景です。
 
 
 

進路講話

4月15日(木)、1年生は6時間目に進路講話がありました。進路指導部長より、3年間を通じて進路実現のためにどんな準備をして、どうのような行動をしていけば良いか説明がありました。社会の情勢をしっかりと把握し、目の前にある1つ1つを確実に身につけていってほしいです。
 

スタートアッププログラム

4月12日(月)①~③基礎力診断テスト後、1年生は④~⑥までスタートアッププログラムを実施しました。スタートアッププログラムとは、各教科の学習の仕方についてのガイダンスです。予習や復習、そして家庭学習について細かく説明を受け、今後いかにこの通りにできるかが重要になってきます。初心忘れるべからず、3年間通じて常に一生懸命に取り組んでほしいです。
 
 

令和3年度 入学式

4月7日(水)入学式が本校の体育館で挙行されました。
当日は新入生の入学を歓迎するかのような春の晴天に恵まれました。160名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
益子芳星高校で充実した高校生活を過ごして下さい。
 
 

【家庭クラブ】【生徒会】シトラスリボンプロジェクト

 シトラスリボンプロジェクトは愛媛県から生まれたプロジェクトです。このプロジェクトは、新型コロナウイルスに感染した人、回復した人、濃厚接触者、医療従事者やその家族に対して差別や偏見をしないという取り組みです。
 これに賛同し、新型コロナウイルスに差別や偏見の現状を知らせ、みんなが心から暮らしやすい社会を目指して、家庭クラブと生徒会が全校生徒と教職員のシトラスリボンを作製しました。
 ぜひ多くの人に身につけていただきたいと思います。

 
 

第2学年 進路ガイダンス

本日、(株)キッズ・コーポレーションさんのご協力のもと、
第2学年進路ガイダンスを実施しました。

日程の概要は以下の通りです。
1時間目 進路ガイダンス導入講座@体育館
2~4時間目 総合型・推薦型選抜対策、履歴書の書き方@グループ別各教室
5~6時間目 上級学校説明会、模擬面接@体育館、各教室

1~4時間目の様子
 
 
 
 
 

5~6時間目の様子
 
 

いよいよ3年生です。進路実現に向けて着実に準備を進めましょう。

令和2年度 第14回卒業式

 3月1日(月)第14回卒業式が挙行され150名の卒業生が本校を巣立っていきました。
 今年度の卒業式は新型コロナ感染防止対策として、在校生不参加、卒業生とその保護者1名のみの出席など制限がありましたが厳かな雰囲気の式典となりました。
 卒業生の皆さん、今年度はコロナの影響で学校生活が大きく変わるなか最上級生として1・2年生の模範となってくれてありがとうございました。
 教職員、在校生一同、皆さんの今後の活躍をお祈り申し上げます。
 
 

第2学年進路ガイダンス

本日、第2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。
講師の方は(株)キッズ・コーポレーションに依頼し、4名
(うち1名はリモートで)お招きしました。

今回の講座は以下の4つです。
①大学・短大
 
②専門学校
 
③医療・看護系(大学・専門学校)
 
④就職・公務員
 

生徒たちはメモを取りながら熱心に講座を聴いていました。
生徒の皆さんは今回のガイダンスを志望先決定の一助としましょう。

【家庭クラブ】校内美化活動

 校内美化活動を行いました。2月1日(月)からトイレに季節の花を飾っています。今回は、スイートピー・ミニバラ・カーネーション・菜の花など春を感じる花です。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。
 
                      

1年生 全員陶芸

 ロング探求の時間に1年生が全員陶芸を行いました。前回に引き続き小貫先生にご指導を頂き、1学期に型どりした作品に釉薬の塗りつけと絵付けを行いました。
 
 

この後、本焼きを行い作品が完成します。

進路体験発表会

本日7時間目に、2学年各教室を会場とし、
進路体験発表会を行いました。

各コース毎の3年生が2学年教室に出向き、
同じコースの2年生へ進学・就職についての体験を
発表しました。
 
 
2年生はメモをとりながら、真剣な態度で聴いていました。

2年生は今後の進路の参考にし、よりよい進路実現に向け
頑張りましょう。

コース別探究学習発表会

21日(月)の⑤・⑥・⑦時間目で2年生総合的な探究の学習のコース別学習発表会を実施しました。
発表内容は次の通りです。
1組 アクションプラン発表会
2組 真岡木綿
    身体に良い食材を使ったレシピ 
   ①「彩り野菜の肉巻き」 ②「豚キムチとオクラのスープ」
3・4組
   「職業人と語る」を体験して

当日は益子町長や教育長様、学校運営協議委員の方やアクションプラン作りに協力頂いた町民大学卒業生もお招きして実施しました。
多くの人を前にしての発表で緊張していましたが、良いコメントを頂き、貴重な経験になりました。


 

 

ましこ町民大学 課外活動

総合的な探究の学習の一環で行われているましこ町民大学。アクションプラン作りのために行われた課外活動について紹介します。
この班では道の駅ましこを盛り上げる活動をしました。そこで実際に、道の駅を訪れ、商品の紹介を受けた後、自分たちオススメの商品のポップを作成しました。
そのポップは現在、道の駅ましこで掲示されています。
ぜひ、足を運んでください!


1学年上級学校見学会

 12月4日(金)1学年の上級学校見学会を実施しました。自分の進路に合わせて、事前に選んだ県内の専門学校・大学に分かれて見学を行いました。見学先の学校では実際の授業を模擬体験しました。普段の学校生活では体験できない貴重な時間でした。
  

生徒会役員任命式

12月16日(水)新生徒会役員16名の任命式を行いました。
役員は1・2年生で構成され、来年の12月まで1年間活動します。
 
 

家庭クラブ手芸講習会

 12月17日(木)家庭クラブが手芸講習会を開催しました。
 テーマは「雪だるまを作ろう♪」です。今の時期にぴったりな靴下で出来た雪だるまを作りました。様々な色や模様の靴下やパーツを使い、個性豊かでかわいらしい雪だるまが完成しました。
 
 

校内美化活動(11/16~12/3)

 家庭クラブ週間で校内美化活動を行いました。今回の花は、カーネーション、スターチス、小菊、ガーベラです。トイレの雰囲気も明るくなりました。今後もきれいにトイレを使いましょう。
 

令和2年度マラソン大会

 11月11日(水)マラソン大会を開催しました。当日は、秋晴れに恵まれ絶好のマラソン日和となりました。男子は7km、女子は4kmを各自のペースで走り、参加者全員が完走できました。
   
男女の1~3位入賞の生徒達です。男子は1~3位を1年生が独占しました。女子1位の池田さん(3年)はマラソン大会3連覇を達成しました。
  

1学年国際理解講演会

 11月9日(月)のロング探求の時間にNPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの伊藤菜々美さんと本校卒業生の田辺涼さん、本川優希さんを講師にお招きして、国際理解講演会を開催しました。講演会では「権利を奪われ、働かされている子ども、児童労働がいること」をテーマに講話を頂きました。
 当日は、児童労働シュミレーションゲームを通して、児童労働の実態を理解すると共に学校に行けること、勉強できることの大切さを実感することができました。
 
 

1学年 分野別模擬授業

10月19日(月)ロング・探求の時間に1学年分野別模擬授業を実施しました。
当日は県内の専門学校や大学が来校し、学校の特徴や授業の内容などを説明していただきました。
生徒の進路実現に向けて大変参考になる模擬授業でした。