連絡事項

行事報告

郷土学習・地域連携教育 「星の宮 浅間塚古墳」

 3月14日(木)6時間目に2年1組の授業で益子町七井在住の橋本 澄朗先生を特別講師として、本校敷地内にある星の宮浅間塚古墳の講義解説を授業の一環として実施いただきました。

 橋本先生は、博物館、埋蔵文化センターにもご勤務され、当古墳の県指定文化財登録のためにご尽力されました。

 生徒たちは、橋本先生のお話を真剣に聴きながら、悠久の歴史を感じる古墳から見える風景をしみじみと眺めていました。

 

マシコラボを行いました。

 2月21日(水)に「未来を創る高校生地域連携協働推進事業 ラボとコラボ マシコラボ☆ 成果研究発表会」が1学年の総合的な探究の時間に行われました。生徒発表では、代表の8グループが、益子町議会議員の皆様をお迎えし、高校生ならではの視点からさまざまな課題を見つけ、改善案を提案しました。

 生徒たちの発表後、益子町議会議員から講評をいただきました。

 生徒の意見が益子町議会議員の皆様に直接届く、とても良い機会になりました。

 

第17回卒業式

 3月1日(金)第17回卒業式を挙行しました。今年度の卒業式は全校生徒、保護者、来賓が参列してコロナウイルス感染拡大前と同様の形で開催し、145名の卒業生が本校を巣立っていきました。

 卒業生の皆さん卒業おめでとうございます。皆さんの今後の活躍を教職員、在校生一同お祈り申し上げます。

 

令和6年能登半島地震に係る募金 報告

1月29日(月)から1月31日(水)までの期間に、福祉委員会の生徒が中心となって、生徒・教職員から募金を募りました。

集まったお金は、2月16日(金)に益子町役場にて広田茂十郎町長にお渡ししました。

 ご協力ありがとうございました。

第3学年特別指導②(性暴力防止セミナー)

1月30日(火)、昨日に引き続き3年生を対象に

特別指導を行いました。

 1限 LHR

 2限 性暴力防止セミナー

 3限 ワックス清掃

 

性暴力防止セミナーでは、とちぎ男女共同参画センターから

井上様をお招きし、デートDVや性暴力を防止するために

具体的にわかりやすく教えていただきました。

 

この2日間でお話しいただいた話や教えていただいた内容に

ついて、今後の生活に充分生かしてほしいです。

よりよい人生を歩んでくれることを願っています。