連絡事項

行事報告

第3学年特別指導①(租税教室含む)

1月29日(月)、第3学年を対象に特別指導を行いました。

 1限 校長講話、学年主任より

 2限 生徒指導部長講話、進路指導部長講話

 3限 租税教室

  

各先生方から、これまでの高校生生活へのねぎらいと、

卒業に向けてのお願いなどをお話いただきました。

  

また、租税教室では、矢野千恵子税理士事務所から

矢野先生をお招きし、税金について分かりやすく、

丁寧に教えていただきました。

  

  

引き続き、明日も特別指導です。

2024年1月17日実施 コース別探究学習発表会

1月17日の4~6時間目に、1組はましこ未来大学、2,3,4組はインターンシップの活動内容を1年生に向けて発表しました。4時間目にはインターンシップに参加した生徒たちがポスターセッションを行いました。5時間目にはインターンシップの代表生徒たちが、6時間目はましこ未来大学に参加した生徒たちが、それぞれパワーポイントでの発表を行いました。2年生は今日の発表に向けて、11月から準備をしてきたため自信を持って発表できていました。1年生も次年度は自分たちが体験することもあり、真剣に聞いていました。

第3学年 労働講座

本日5時限目に、宇都宮労政事務所の職員の方々、

栃木県労働政策課の職員の方々をお招きし、

3年生対象に「労働講座」を行いました。

 

テキストがまんがになっていたり、動画を観たり、

労働に関する決まりについて詳細に、かつ

分かりやすく教えていただきました。

 

今後の生活にぜひ役立ててくれることを願っています。

第3学年 スーツ着こなしセミナー

本日、「洋服の青山」の社員さん3名をお招きし、

スーツ着こなしセミナーを行いました。

これから社会人となる第3学年を対象に、スーツの

正しい着こなしから社会人としてのマナーまで、丁寧に

教えていただきました。

また、モデルとして3年生2名がスーツ姿を披露しました。

 

 

今回のことを参考に、時と場合に応じた正しい服装ができる

大人になってくれることを願います。

益子町民のつどい(花フェスタ2023)

2年1組進学コースでは、「ましこ未来大学」を行っており、地域の交流や絆を深めるために、「駄菓子屋楽校」を企画し、12月16日(土)の町民のつどいで実践発表しました。

メニュー:レインボーこまを作ろう、キラキラしゃぼんを作ろう、お菓子の家を作ろう、ストラックアウト、射的、お菓子釣り、さかな釣り・・・などです。

当日は想定を上回る来場者で大盛況となり、生徒は達成感や充実感を味わっていました。