※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
奉仕活動[3年]
本日6・7時間目に3年生による奉仕活動が実施されました。奉仕活動では教室のワックス掛けやトイレ清掃を中心に、廊下の汚れ落としや学校周辺の落ち葉・ゴミ拾いなどをおこなっています。今回は天気が雨となってしまったため、校外の清掃は中止となりましたが、かわりに体育館や講堂、昇降口の清掃をしました。以下、各清掃場所の様子を紹介します。
5時間目終了後、3年生の教室は全て机と椅子を廊下に出し、ワックス掛けの準備をおこないました。
机と椅子を全て出した後、モップとほうきを使ってホコリなどのゴミを綺麗に取り除きました。
ゴミを綺麗に取り除いた後、丁寧にワックスを塗りました。
教室の他に、図書館の床にもワックスを塗りました。
トイレは便器と床を中心に磨き、流し台などもしっかりと汚れを落としました。
廊下も大きい机などを動かして、普段の清掃ではなかなかできない箇所まで汚れを取り除きました。
玄関横の益子焼展示コーナー周辺もマットなどを外して床を掃除しました。
予定を変更して清掃をおこなった昇降口と体育館も生徒たちの協力により綺麗になりました。
この他にも階段や窓枠なども水拭きなどで清掃をしました。3年生全員で約1時間半をかけて学校内を掃除した甲斐もあり、校内が綺麗になりました。
身体計測週間
4月下旬から身長、体重、視力、聴力の測定検査を実施してきましたが、本日1年生の最後の聴力検査が終わり、全ての測定検査が終了しました。
欠席等で未測定の検査がある生徒は後日個別での対応となります。
今朝の登校風景
本日から5月です。本校では5月から制服の上着は着用しなくても良いという決まりになっています。これから朝もどんどん気温が高くなっていきますので、暑い場合は上着を脱いで調節しましょう。
今朝は曇り空で少し涼しい気温だったためか、上着を着ている生徒とワイシャツの生徒がちょうど半々程度でした。なお、本日からワイシャツでの登校は可となりましたが、ワイシャツの上にベストやカーディガンを着用しての登校は不可となっています。寒い場合は制服の上着となっていますのでその点注意しましょう。
明日から交通街頭指導を実施します
明日5月1日(木)と5月7日(水)、5月9日(金)の3日間において交通街頭指導を実施予定です。街頭指導では係職員と交通委員の生徒が学校周辺の交差点で交通安全の呼び掛けをおこないます。一時停止などの安全運転の徹底、イヤホンで音楽を聴きながらの運転はしないなど、交通ルールを遵守するようにしましょう。
上の写真にあるキューロク館横の交差点は東西方向が一時停止になっていますが、ここは見通しが悪く、止まらずに横断すると非常に危険な場所です。この場所も街頭指導での立哨指導箇所となりますが、普段からしっかりと安全確認をするようにしましょう。
生物[1年]~接眼ミクロメーターと対物ミクロメーターの使い方~
本日の1年生の生物では接眼ミクロメーターと対物ミクロメーターの使い方を学びました。
最初にそれぞれのミクロメーターの使い方を確認し、その後実際に顕微鏡にセットして使用してみました。接眼レンズを覗いて目盛りを確認できた班は、髪の毛をスライドガラスに乗せ、太さを測りました。