※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
西側通路が耐震工事終了!
第1棟と第2棟をつなぐ西側通路が耐震工事を終了しました。
1階昇降口
2階通路
明るくきれいになりました。
白布ヶ丘だより9月号
国際理解だより 4
1学期に「日・EUフレンドシップウィーク」について簡単に紹介しましたが、今学期はもう少し欧州連合(EU)について考えていきましょう。
ところで、みなさんはアメリカの方ばかり見ていませんか。あるいは中国やアジアのことばかりに関心を寄せていませんか。その一方で、今ヨーロッパで起こっていることについて、どの程度関心を持っていますか。最近では財政危機のギリシア支援やユーロ安がメディアで報じられていますが、他地域に比べれば決してメディアの取り扱いは大きくありません。しかし、アメリカや中国あるいはアジア諸国と同じようにヨーロッパもまた重要な地域なのです。
そこで、しばらく欧州連合(EU)について学び、あらためてその重要性を認識したいと思います。
つづく
合唱コンクールの開催について
第33回 校内合唱コンクールについて、今年度は以下のとおり予定しております。
鑑賞を希望される方は、ご子息を通してお申込み下さい。
1 期 日 平成23年9月21日(水)
2 日 程 受付 12:30~13:10
各クラス発表 13:25~15:25
吹奏楽部発表 15:30~15:40
3 会 場 本校 講堂兼体育館
※保護者席は1階フロア両翼の予定です。
4 ご注意 なお、校内改修工事その他の事情により当日は自家用車の乗り入れをご遠慮
ください。先着240名に限り入場整理券を発行します。
詳細は、本日配布された通知をご覧ください。
野澤賞授与式および受賞者講演会が行われました。
野澤賞は、財団法人野澤一郎育英会(本校卒業生の野澤一郎さん設立)から
本校生で学業や運動、学術・芸術部門において優秀な成績を修めた人物に
授与されます。
今年度は卒業生の中うち11名が受賞しました。
野澤賞を受賞した卒業生たちの、実際に受験勉強を通しての成功談、
失敗談などの講話に在校生は真剣に聞き入ってました。
また放課後には座談会を開き、3年生を中心に様々な相談をしていました。
先輩たちのメッセージを受け、今後の進路、学習に役立てましょう。