日誌

定時制日誌

生徒会役員任命式、校内生活体験発表会

9月8日、生徒会役員任命式が挙行され、その後、校内生活体験発表会が行われました。

任命式では、10人の新しい生徒会役員が任命されました。
その後の生活体験発表会では、各クラス代表の13人の生徒が例年になくレベルの高い発表をし、
生徒は真剣に聞き入っていました。 
 
  
 

就職ガイダンスが行われました。

先日の8月25日に地域のハローワーク等から講師の方をお招きして、就職ガイダンスが行われました。
 
参加した生徒たちは9月から本格的に行われる就職活動に向け、現在の就職環境や面接の仕方等について熱心に勉強していました。

 

卓球部、陸上部が全国大会に出場しました。

卓球部が8月10~12日、陸上部が8月13~15日の日程で全国大会に出場しました。
 
 
 
卓球部は団体がベスト8、個人・原田君がベスト16
陸上部は関君が男子3000m障害6位
       内田さんが女子400m4位、女子800m6位という結果でした。

校内体育大会が行われました

7月15日、第1学期の定時制体育大会が行われました。
 
 
 
けが人も出ず、生徒たちは日ごろの成果を十分に発揮できたようです。

PTA研修会が行われました。

7月14日、PTA研修会が行われました。
 
授業参観の後、講師に栃木県薬物乱用防止指導員で薬剤師の北川 芳則先生をお迎えして、
「薬物乱用防止について」の講演をしていただきました。 写真は講演のときの様子です。
 
 

性教育についての講演会が行われました

7月7日(水)、講師に自治医大学准教授  渡辺 尚先生をお招きして、性教育講演会を行いました。
 
説明が分かりやすく、誰もが当事者になりうる話に生徒は真剣に聞き入っていました。
 
 

第49回栃木県高等学校定時制通信制総合大会

 去る6月19日に栃木県総合運動公園において定時制通信制総合大会が行われました。
本校からも陸上部、卓球部などが参加し、本校生徒全員で応援をして来ました。
 
この大会において、
陸上部の1年次関君が男子3000m障害、男子5000mともに優勝
       2年次内田さんが女子400mに優勝、800mが2位
       2年次高野さんが女子800mが3位、3000mが2位
 
卓球部が団体戦で優勝し個人ではダコスタ君が優勝、高橋君が3位、原田君が4位
  
その他バスケット部、サッカー部がともに3位という結果になりました。
 
おめでとうございます。
 
    
 
 
 
(写真提供:真岡新聞社) 
 
 
 
 

第30回国際理解英語弁論大会

 先日の6月17日に県立博物館で国際理解弁論大会が開かれ、本校からは2年次の植木プリンス君が出場しました。
 
県内から14人が出場し、持ち時間5分の中で内容や表現力、発音等が審査された中、
植木君は、しっかりとした意見を持っていると評価され、努力賞(3位)をいただきました。
おめでとうございます。
 
 
 
(写真提供:真岡新聞社)

進路ガイダンスが実施されました。

6月2日(水)進路ガイダンスが実施されました。
 
 
上の写真は全体講話の様子です。
全体講話の後、各生徒が興味のある分野ごとにグループに分かれ熱心に話を聞くことができました。

新体力テストが実施されました。

5月31日(月)、6月1日(火)の2日間において新体力テストが実施されました。
 
 
両日とも天候に恵まれ、生徒たちも普段の実力を発揮出来たようです。