生物生産科より

生物生産科より

花ごよみ

 

キャリア形成支援事業を実施しました

本年度も、本校OBの先生を講師としてお迎えし、フラワーアレンジメント実習を実施しました。

草花専攻の2年生が春のアレンジメントを楽しみました。

普段は見かけないような花材を使って、ユーカリとローズマリーの爽やかな香りも楽しめる実習でした。

 

  

花ごよみ(シクラメン販売会について)

コロナ渦のなかで実施できてなかった、シクラメンの一般販売会を令和4年11月19日(土曜日)本校農場の草花温室にて実施いたします。時間・値段等は以下の通りになります。

 

・ 時間 午前9時~11時30分に販売いたします。

     (売り切れ次第終了です。)

 

・ 値段 5号鉢 →¥1200円

     6号鉢 →¥1800円

予約等はなく、当日にお越し頂きご購入ください。

ご不明の点などがあれば、本校草花担当者までお問い合わせください。

さくもつのしらせ(収穫の記録)

生物生産科の作物専攻では7つの水田計208aに稲を栽培しています。

以下は米の圃場ごとの収穫の記録です。
コメ袋からのQRコードホームページにリンクされた方はシールの右上のローマ字と数字が圃場番号となっています。

GGNとはGLOBALG.A.P生産地を識別する世界唯一の番号です。

 

収穫の記録では生産者・収穫日・品種・圃場名を記録します。

生産者と品種はすべての圃場で一緒となります。
生産者:栃木県立真岡北陵高校
品種名:コシヒカリ

水田番号:A1
収穫日 :2022年9月26日(月)

水田番号:A2
収穫日 :2022年10月4日(火)

水田番号:A3
収穫日 :2022年10月12日(水)

水田番号:A4
収穫日 :2022年9月27日(火)

水田番号:B1
収穫日 :2022年9月26日(月)

水田番号:B2
収穫日 :2022年9月29日(木)

水田番号:B3
収穫日 :2022年9月28日(水)

Vegetable Times

トマト管理

収穫だけではなく、収穫に至るまでの管理を生徒が行っています。
写真↓は「わき芽」とよばれる部分を除去しているものです。


生徒達が管理したトマトは甘くおいしいものばかりです。

花ごよみ

 頑張れ!!いちご一会とちぎ国体!!


 本校生徒が出場する、ライフル射撃競技とスポーツクライミング競技が
 いよいよ始まります。

 農場の草花部では、花壇苗を栽培、提供することでとちぎ国体を応援しています。
 私たちが栽培した苗は、市内の小中学校でプランターに植えられ、各会場を彩ります。
 暑い中での栽培管理でしたが、心をこめて精一杯育てました。
 草花を通して、国体に関わることができ、草花部一同、うれしく思っています。

 そして、出場する選手の皆さん、日頃の練習の成果が発揮できるよう頑張って下さい!