学校日誌

学校日誌

生物生産科 畜産(酪農部)より

昨日、ホルスタインの体型審査が行われました。ホルスタインに求めるものは、たくさんの牛乳を生産してもらうことで、長い期間にわたって高い泌乳能力を維持するには、健康で骨格のしっかりした体型と、付着・形状の良い乳房、丈夫な肢と蹄等が必要です。体型審査とは、体型を評価することによって、その牛が生涯多くの牛乳を生産することができるかどうかを点数で判定する審査です。本校からは9頭受検し、中でも、ホクリョウ ローリン ウインドブルック 号 が、高得点の89点(全国平均が84点)と大変高い評価をしていただきました。


審査前の牛たち


審査員を囲んでの勉強会


89点 ホクリョウ ローリン ウインドブルック 号

車いすの実技練習

教養福祉科1年生は、車いすの介護について実技練習をしました。
介護者、利用者の体験をしながら、坂道や段差のある場所での車いす介護について
学びを深めました。

  

浴衣の着付けを学びました

教養福祉科2年生は、一人で浴衣を着ることができるように、着付けの勉強をしました。
なかなか上手くいかず、何度も練習しました。
今年の夏は、何人の生徒が自分で浴衣が着ることができるか楽しみです。
              
   

体育祭

6月5日、体育祭を行いました。
種目 ソフトボール(男子)
   サッカー(男女)
   バスケットボール(男女)
   バレーボール(男女)
   ドッヂボール(女子)
   卓球(男女混合)
   バドミントン(男女混合)
   部活動リレー(各部活)
        
              総合優勝 3年4組
              準優勝  3年3組
              3位   1年2組

栃農ク連 家畜審査競技会が行われました

栃木県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技会(肉牛の部)

 家畜審査競技会(肉牛の部)とは?
  …ウシの体を見て、どのウシがよりよいウシかを判断する。
   成牛(大人のウシ)では体型が重要、子牛(子どものウシ)では将来性を判断しなくてはならないため、深い知識がないと判断が難しい競技です。

 期日:平成30年6月5日(火)
 場所:栃木県畜産酪農研究センター(那須塩原市)

 上記の日程、場所で開催されました。那須拓陽高校に実施担当高をお願いし、畜産協会・畜産酪農研究センターの職員の皆様にご理解・ご協力を頂き、実施することができました。
 県内7校から37名のクラブ員の参加があり、どの高校も日頃の勉強の成果が発揮できるよう、時間いっぱい観察し、順位付けをしていました。本校からも生物生産科3年 畜産専攻生5名が参加しました。

 慎重な審査の結果、本校から2名が優秀賞に選ばれました。
  優秀賞
   生物生産科3年 大関 雛乃さん
   生物生産科3年 益子 莉緒さん
 
 全国大会(鹿児島大会)に繋がる結果とはなりませんでしたが、上位に入賞できたことは生徒たちの自信になったと思います。
 最優秀賞と優秀賞(優秀賞中の1位)は鹿沼南高校の生徒でした。2名は全国大会へ栃木県の代表として出場します。ぜひ、全国大会でも上位入賞できるよう、勉強に励んでもらいたいと思います。