学校日誌

学校日誌

高校再編に伴う校舎改修工事について

 今月より、管理棟を中心とした校舎改修工事が行われています。

校舎の周囲には仮囲いが設置され、いよいよ本格的な作業に入ります。

敷地内通行などにおいても様々な制限が出てくることも予想されます。

 しばらくの間ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

避難訓練を実施しました。

6月11日(水)の5時間目に避難訓練を実施しました。消防の方にもご来校いただき、講評をしていただきました。本来であれば、校庭への避難を予定しておりましたが、雨天のため体育館への避難となりました。この避難訓練をきっかけに学校全体で防災への意識を向上させていきたいと思います。

    

体育祭を実施しました

6月5日(木)に体育祭が実施されました。5月30日(金)に実施を予定していましたが、雨天のため延期となっていました。午前中は、学科対抗競技である大縄跳び・綱引き・リレーを実施し、午後はクラス対抗競技として球技を実施しました。生徒会を中心に運営が行われ、生徒にとって、とても有意義な学校行事になりました。

 

        

3学年進路ガイダンス

5月16日(金)中間試験最終日の午後、3年生対象の進路ガイダンスを行いました。ライセンスアカデミーさんにご協力いただき、進学・就職希望者に分かれて行いました。

第1部では、大学・短大・専門学校の先生方や県内外の企業の担当者が来校され、生徒はそれぞれ興味のある進路先の説明を聞きました。第2部では、模擬面接指導を行い、面接時に求められる礼儀作法や姿勢、話し方などを実演を交えながら学びました。

   

   

   

これから3年生は、自分自身の進路を実現するために努力を重ね、それぞれの目標に向かって全力を尽くしていきます。

ユネスコスクールに認定されました。

真岡北陵高校は3月21日、パリのユネスコ(国連教育科学文化機関)本部より、ユネスクスクールとしての認定を受け、正式にユネスコスクールとして活動する運びとなりました。栃木県内の県立高等学校としては、第1号となります。

これまで行ってきた学科の特色を生かした地域連携活動を中心に、平和教育や国際理解教育にも力を入れ、本校生徒が地域の産業界や社会の持続的な発展を担う職業人として活躍できるよう、さらなる高みを目指した教育活動を展開していきます。