学校日誌

学校日誌

保健だより 7月号


 期末テストも終了し、気分は夏休みに向かっているでしょうか?
夏休みは、1学期の生活や学習を振り返り、2学期に向けて準備する期間です。有意義にそして楽しく過ごして下さいね。

 
 保健室からのお願いです。治療のお知らせを受け取っている人は、夏休みに医療機関を受診してください。特に、虫歯・歯周病の治療と、視力の測定には必ず行ってほしいと思います。放っておいても治らないものは、早めの処置が大切です。
 2学期になりましたら、治療報告書を担任に提出してください。

 保健だより7月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

           H27 保健だより 7月号.pdf

保健だより6月号

 県内も梅雨入りし、紫陽花が美しい季節となりました。雨が続くと憂鬱な気分になりがちですが、この季節にしか楽しむことができない自然のものに目を向けてみると、少し気持ちが軽くなるような気がします。

 今月の保健だよりは、6/4~10の歯と口の健康週間にちなみ≪歯と口の健康に関する特集号≫となっています。みなさんの頭の片隅に、少しでも知識として残ってくれればいいなと思います。

 こちらよりご覧ください→H27 保健だより6月.pdf
 また、以前発行した保健だよりはこちらからまとめて見ることができます。ご利用ください。

キミ子方式絵画教室(キャリア形成支援事業)

6月4日(木)、教養福祉科3年生において、外部講師清水陽子先生のご指導のもと、キミ子方式絵画教室を行いました。キミ子方式絵画では、赤・青・黄の3原色と白だけで色を作り、下書きをせずに描きます。今回の題材は、マーガレット。個性豊かな作品に仕上がりました。


商業機関見学

 5月29日(金)、総合ビジネス科3年生が、商業機関見学に行ってきました。国会議事堂見学、お台場(日本科学未来館)見学をしてきました。

ケータイ安全教室

5月27日(木)6時間目のLHRの時間に1年生対象の「ケータイ安全教室」を行いました。
株式会社NTT Docomoの職員の方にお越し頂き、携帯電話・スマートフォンを利用する上でのマナーやルール、トラブルの未然防止などについて講話して頂きました。

   

交通講話

5月22日(金)の中間テスト終了後の4時間目に全学年対象の「交通講話」を行いました。



真岡警察署交通課の中村様にお越し頂き、自転車を利用する上でのマナーやルール、交通違反の現状について講話して頂きました。

 

制服セミナー

5月13日(水)6時間目のLHRの時間に1年生対象の「制服セミナー」を行いました。
株式会社トンボ 販売企画部デザイナーの坂本様にお越し頂き、「制服の意味と役割」
「制服と私服の違い」「正しい制服の着こなし」等について講話して頂きました。

保健だより 5月号


 吹く風がとても気持ちのいい季節になりました。ゴールデンウィークも過ぎ、これからは学校生活の勉強や部活動に集中して取り組める時期ですね。体調を崩さないようにするためにも、生活リズムに気を付け、十分な睡眠をとり、朝食をしっかり食べて登校してください。

 【5月 健康診断予定】
  1日(金)  内科検診、腎臓検診(二次)
 15日(金)  内科検診
 19日(火)  腎臓検診(再回収)
 28日(木)  歯科検診

 6月末にかけて、健康診断が続きます。検診の結果、受診の必要な生徒には「検診結果のお知らせと受診報告書」を通知しています。早めに専門医の受診をお願いします。

 保健だより5月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

 H27 保健だより 5月号.pdf

保健だより 4月号

 4月になりましたが、なかなか天気の優れない日が続いていますね。
 何かと慌ただしい新学期ですが、自分なりの心身のリフレッシュ方法を見つけ、1日1日を元気に過ごせるよう工夫していきましょう。

 さて、今年度も毎月保健だよりを発行いたします。検診の情報や北陵生の健康に関する事など様々な内容を掲載していきたいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

H27 保健だより4月号 .pdf