School life

防災訓練、賞状伝達式・壮行会

5月12日(木)、防災訓練、賞状伝達式・壮行会が行われました。
 
 
 

避難完了までの時間は昨年より良くなりました。校長先生や消防署の方からは、実際の避難を想定して、家族との連絡方法や、避難の仕方の注意点などが話されました。

表彰式と壮行会は、いつものことですがたくさんの生徒が表彰、壮行されました。体育館では1回ではステージに上がりきれないのですが、今回は戸外での実施でしたので、全員が前に並ぶことができました。

0

校内風景

5月2日(月)、校内の木々が新緑の季節を迎えています。

1年生も高校生活に慣れてきて、女子高ならではの明るい挨拶の声と、笑顔がそちらこちらに溢れています(樹木の写真は4月末のものです)。


中庭の様子です。


3本のケヤキです。


体育館玄関入口付近の桜です。


0

「じぶん未来学」

4月28日(木)、総合的な学習の時間を使って、1年生対象に「じぶん未来学」が行われました。

教育委員会で出された、栃木の高校生「じぶん未来学」の教材を使用しました。

0

主権者教育

4月28日(木)、総合的な学習の時間を使って、3年生対象に教頭先生による主権者教育が行われました。

選挙権や投票に関する注意、さらには選挙違反や政治活動などについて、パワーポイントを使ったクイズ形式で理解を深めました。

 
 
0

進路室の様子をお知らせします

4月25日(月)、進路室が気分一新しました。

時期が来ると3年生でごった返す進路室ですが、年度が変わり、進路指導部長も代わり、新生進路指導部が動き出しています。2年生も、1年生もどんどん利用してください。

東ドアから見た進路室です。


進路指導部長が常駐しています。いつでも質問に来てください。


赤本です。すべての国公立大学と多数の私立大学のものが取り揃えてあります。各大学の入試の過去問や情報が詰まっています。


大学のパンフレット・入学案内です。別のボックスに先輩の受験レポートがあります。ここにしかない資料ですよ。


専門学校や、職業など進路に関する様々な資料が揃っています。


職員室入口に昨年度の卒業生の進路先を掲示しました。
0

創立記念式・講演会

4月21日(木)、第105回の創立記念式と講演会が行われました。

記念式では本校の卒業生でもある中村校長が、創立当時の様子や下駄をはいて遠足に行っていたころの生徒のこと、樹齢100年を超える欅のことなども含め、それぞれの学校行事の流れに詳しく触れて、本校の歴史や伝統について説明しました。

記念講演では、順天堂大学協力研究員、管理栄養士で日本体育協会公認スポーツ栄養士でもある、鈴木いづみ氏から「夢や目標をかなえるための秘訣」という演題で講演をしていただきました。水泳の萩野公介選手に栄養指導をしていた時の裏話なども含め、興味深い話を聞くことができました。お話のポンントは以下の4点です。

1 スポーツ栄養士の仕事

2 栄養のお話

3 スポーツ選手を支える仕事

4 夢や目標をかなえるために

講演終了時には質問でたくさん手が挙がり、活発な質疑応答も行われました。鈴木先生、ありがとうございました。

校長が講師を紹介しています。


講師の鈴木いづみ先生です。


講演会の様子です。


基本的な献立の写真です。
0

交通安全教室・生徒総会・部活動集会

4月14日(木)、交通安全教室・生徒総会・部活動集会が行われました。

交通安全教室では、プロのスタントマンに来ていただいて、自転車による事故を、ケース別に、臨場感たっぷりに実演してもらい、実際に事故が起こった時の危険性について分かりやすく解説していただきました。 天候が良ければ校庭での実施でしたが、明け方まで降った雨のために、体育館での実施となりました。JAの方や、警察の方の全面的な協力をいただいて実施することができ、大変お世話になりました。

生徒総会では、前年度の行事・決算・監査報告と今年度の行事・予算の審議が行われました。あいにく校長先生は出張で不在でしたが、教頭先生を通じてメッセージが寄せられました。

部活動集会を経て、いよいよ1年生も部活動への入部が固まり、本格的に今年度の部活動が動き出しました。

準備(リハーサル)をしています。


事故を再現しています。


傘さし運転の事故の場面です。


事故についての解説をしています。


生徒総会の様子です。

0

桜が丘の桜

4月12日(火)、桜が丘に咲いた桜の様子をお伝えします。

今年の桜も元気とパワーを私たちに与えてくれました。
 
 
 
0

新任式・ホームルーム役員(会長・副会長)任命式

4月11日(月)、新任式・ホームルーム役員(会長・副会長)任命式が行われました。

昨日離任式を行いさびしい感じでしたが、今年度は、新たに、校長先生をはじめ教頭先生以下10名の方を迎えることになり、また新たな活気が生まれています。よろしくお願いします。

続いて、ホームルーム役員任命式が行われました。各クラスの会長と副会長が呼名され、代表が任命書を校長から渡され、クラスをまとめて、盛り上げていく決意を新たにしました。

校長が新任の先生の紹介をしています。


新任者を代表して教頭が挨拶をしています。



生徒代表歓迎の言葉です。


会長と副会長が呼名され起立しています



代表が任命書を手渡されています。
0