JRC部日誌

育児講座あいあい(JRC部)

子育て中の親子の方々に楽しんでもらおうと、お母さんにはハンドマッサージや肩もみ、お子さんには一緒に紙飛行機を作ったり、ピアノに合わせて手遊びや絵本の読み聞かせを企画しました。最後はミッキーマウスジャンボリーを全員で踊り、あっという間に時間は過ぎましたが、子育ての大変さがわかり、生徒たちは改めて両親に感謝していました。

0

アンブレラスカイ~彩の彼方に感謝の想いをのせて~(JRC部)

夏休み期間中に廃棄する傘を集め、その傘を各自リボンやモール、色画用紙などで装飾しました。それを真岡青年会議所のみなさんが吊り上げてくださり、きれいなアンブレラスカイができました。8月27日当日は来てくれた子供に短冊をかいてもらい、飾りました。夏休み最後の日で夏休みの宿題が気になりましたが、いい思い出になりました。

0

夏休みの活動「図書館プロジェクト」(JRC部)

障がい者理解のイベント「図書館プロジェクト」を開催しました。

真岡市基幹相談センター・真岡市図書館・そら豆食堂と共催です。

小学生に障がいについて学んでもらおうと、手話や点字、白杖の体験を一緒に体験しました。

熱い中、ご参加いただいた小学生と保護者のみなさんに感謝いたします。

0

県JRC高等学校連絡協議会新入生歓迎会に参加しました

 6月11日(日)栃木県JRC高等学校連絡協議会の新入生歓迎会が行われ、栃木県内のJRC部の生徒が交流しました。交流会の初めは初対面のため、学校同士でかたまり、緊張気味です。

新入生歓迎会アイスブレイク前のもじもじした様子

 

アイスブレイクが始まり、フロア内を自由に歩いて3人組をつくりジャンケンをしていくうちにだんだん他校の生徒ともうちとけてきました。最後は12グループに分かれ、自校の活動状況やこれからやってみたいこと等を話しました。

餃子ジャンケンが始まりました

0

日赤災害時高齢者生活支援講習を実施しました。


6月6日(火)、本校会議室において「日赤災害時高齢者生活支援講習会」を実施しました。講師として、日赤より2名の指導員の方をお招きし、避難所支援及びハンドケア&リラクゼーションの講習を行いました。新聞紙で簡易スリッパを作ったり、ホットタオルの使用法なども学びました。21名の部員が参加しましたが、あっという間の2時間の講習でした。
 
0