学校行事

日光明峰高校 日誌

明峰祭2日目

11月13日(土)、明峰祭2日目。
この日は保護者のみの限定公開となりました。各団体ともに感染症対策に十分配慮し、また普段の学習の成果を生かし趣向を凝らした発表となりました。

                      
0

明峰祭1日目

 11月12日(金)、明峰祭第1日目、校内でのステージ発表を行いました。
                              
0

明峰祭を開催します!!

 11月12日(金)、13日(土)に令和3年度明峰祭が開催されます。12日はステージ発表、13日には校内発表を行います。今年度のテーマは「協心戮力〜コロナに負けず、みんなで描くワンシーン〜」とし、制限の多い中、工夫を凝らし着々と準備を進めています。今年度は残念ながら感染症対策のため土曜日の校内発表に保護者1名のみの公開となってしまいましたが、ステージ発表はzoomでの配信も予定しています。生徒と教職員が一丸となってぜひ素晴らしい明峰祭にしたいと思います!! 
 
0

日光学特別講座

日光学特別講座「アイスバックスで日光学」

 

 1027日(水)、13年生を対象に、「日光学」の特別授業を実施しました。アイスバックスからは渡邉亮秀選手、乾純也選手、ベンガート朗孟選手やマネージャーなど6名が来校し、外部講師として、講座によっては本校生徒と一緒に学ぶ生徒役として、参加していただきました。生徒は「スポーツと地域貢献」「アイスバックス英語教室」「スポーツとビジネス」「アイスバックスと手話教室」の4講座に分かれ、選手やスタッフなどとの交流を楽しみました。「スポーツと地域貢献」ではアイスバックスが行っている地域貢献活動の説明後、渡邉選手をまじえユニホッケーを行い、「アイスバックスと手話教室」では、日光市社会福祉課にご協力いただき、外部講師2名を別にお招きして、日光市手話言語条例の制定背景や手話の基本などについて学びました。ご支援いただいた日光市とアイスバックスの皆様、ありがとうございました。

0

第2学年 修学旅行 最終日

10/30(土)
修学旅行3日目、早くも最終日となりました。


ホテルメトロポリタン盛岡を後にし、盛岡手作り村に行きました。

プロのご指導のもと、盛岡の伝統工芸である、陶器や藍染、竹細工を体験しました。
一つひとつ丁寧に教えていただき、生徒たちは真剣に取り組んでいました。



その後、小岩井農場に向かいました。

生徒たちは東京ドーム600個以上分の広大な土地の雄大さに感動していました。
ここでしか味わえないジェラートや買い物を楽しみました。


そして、最後にあづま屋さんでわんこそばをいただきました。

15杯で一人前分の蕎麦を1杯1杯すばやく足されることに驚きつつ、種類豊富な薬味で味を変えながら、どれだけ食べられるか挑戦しました。1番食べた生徒は157杯で、ガイドさんも驚かれていました。



バスでの長旅を終え、19時20分に日光駅、19時30分に日光明峰高校へと帰ってきました。

当初の予定から行き先も宿泊数も変更しての実施となりましたが、生徒たちは友人たちと楽しい思い出をつくることができ、無事修学旅行を終えることができました。色々制限はある中でしたが、近畿日本ツーリストさんをはじめ、バス会社の方々、迎え入れていただいた各会場•宿泊先の方々のおかげで有意義な修学旅行となりました。生徒たちの今後の人生において貴重な経験になりました。ありがとうございました。
0