学校行事

日光明峰高校 日誌

総探「日光学」の成果の連携について

昨年度の日光学(総合的な探究の時間)で取り組んできた成果発表の資料が、社会福祉協議会日光支所内に掲示されました。
新型コロナウィルス感染症が再拡大しているなかで、地域で生活する高齢の方々の注意喚起の一助につながれば幸いです。活用くださいました社協の皆様ありがとうございました。


  
0

第2回 MCPP

 6月17日の放課後に、第2回 MCPPを開催しました。
 まずは役員選出。リーダーは2年駒田怜申さん、サブリーダーに3年中島颯太さん、2年上野りえさん、書記に2年片山麻由さん、星野ひかりさんに決定しました。
その後、他校のマスコットキャラクターの事例研究を、インターネットを使って行いました。
0

【受付中】8/20の一日体験学習オンライン配信

8/20に予定されていた、本校の一日体験学習は、本校会場ではなく、オンライン配信にて行います。
8/19の12時まで参加申し込みを受け付けております。
詳しくは、トップページの一日体験学習のバナーをクリックし、一日体験学習のページをご覧の上、申込みフォームよりお申し込みください。
0

戦場ヶ原・小田代ヶ原散策

8月5日、サイエンスコースの生徒5名で、戦場ヶ原・小田代ヶ原での自然散策活動を行いました。この活動はサイエンスコースで2学年次の夏休みに例年実施しているものです。天候にも恵まれ、夏の奥日光を満喫しました。
   
0

まちづくり大喜利グランプリ受賞

7月25日(日)、日光道の駅 にこにこ本陣 で行われた「まちづくり大喜利コンテスト」(日光青年会議所主催)に、生徒2名と教員1名が参加しました。250通もの参加の中から10組のファイナリストに選ばれ、この会場で日光のまちづくりについてのアイディアをプレゼンしました。
テーマは「高齢者がつどう学校プロジェクト」です。
結果は見事、グランプリに輝きました!
二名の生徒は、大勢の観衆、審査員を前に緊張した様子でしたが、高校生らしくさわやかに発表してくれました。
今後とも生徒とともに、日光市のまちづくりについて、実践的に学んでいきたいです。
  
0