学校行事

日光明峰高校 日誌

第1学期終業式

7月20日(火)、第1学期終業式を迎えました。
表彰式、終業式、諸注意等が行われました。
 
その後、生徒代表あいさつが行われました。
3-1 粂川騎士さんは、「1学期、目標をもって取り組む中で、自身を大きく変えることができたこと」について、また3-2 小倉未来さんは「保育士という夢に向かって、学校生活で努力したこと」について発表しました。
  
0

日光学(日光の自然の楽しみ方編)

7月19日(月)、2年生の日光学で「日光の自然の楽しみ方」の講座を行いました。本校の近所で、キャニオニングのツアーをされている「日光JUMBO」の方に講師をお願いしました。5時限目は日光でできる、キャニオニングやカヌー、SUPなど、アウトドアの楽しみ方についてスライドを使いながらお話をいただきました。6時限目はチームビルディングを行いました。
     
0

球技大会

7月16日(金)に球技大会が開催されました。各クラスでチームを結成し、バレーボールで争いました。
            
 結果は…
【女子】優勝:3-2  準優勝:2-2     第三位:3-1,2-1 
【男子】優勝:2-2A  準優勝:3-2A   第三位:3-1A,1-2
  
チームで一つの目標に向けて試合に臨み、生徒たちもクラスの絆を深めることができました。
0

栃木県立文書館「学校支援事業」

 79日(金)、県立文書館職員の方々にお越しいただき、2年生と3年生の日本史Bの授業で、「鉄砲は何に使う?」というテーマで授業を行っていただきました。300年以上前の江戸時代の古文書を実際に使いながら、鉄砲は江戸時代に所持と使用が厳しく規制され、武器から農具へと役割が大きく変化したこと、その背景の一つには生類憐れみの令があり、江戸幕府の政治が下野国にもきちんと浸透していたことなどを、古文書をとおして学ぶことができました。普段はガラスケース越しにしか見られない貴重な古文書を前に、生徒たちは興味を持って授業に臨んでいました。

0

1・2学年合同 進路別説明会

 77日(水)、12学年の生徒が進学、就職の希望別に分かれ、外部講師を招いた進路ガイダンスを実施しました。進学希望者は、全体ガイダンス後、約25校の大学、短大、専門学校の中で希望する学校の職員から個別説明を聞き、就職希望者は、これから2年生が始めるインターンシップや社会人になる上でのマナーや心構え等について、実習をまじえながらお話しいただきました。今日の話を忘れずに、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

0