日誌

SSH日誌

化学グランプリ2022

 本日、化学グランプリ2020一次選考が開催されました。今年度もコロナの影響でオンラインでの実施になりました。今年度はギガタブレット PC が各生徒に配布されているため、家庭で受験可能な場合は家庭で受験し、接続等に不安がある場合は学校での実施としました。本日は、夏の高校野球応援第3回戦と日程が重なっていましたが、帰校したあと、学校で受験した生徒もいました。最大150分という長い時間でしたが、一生懸命頑張っていました。
 

英語活用発表会(3年)・課題研究・統計学講座(2年)・

日時:令和4年7月12日(火)
場所:本校各教室

3年生は、英語活用発表会を行いました。
これまでの研究の成果をポスターに英語でまとめ、発表も英語で行いました。

 


発表前は緊張した面持ちでしたが、いざ始まるとどの班も堂々とした発表が行われました。
3年間の研究がしっかりとまとめられていました。


2年生は課題研究の続きを行いました。
前回の研究の続きを行っている班の他に、国際医療福祉学部 江田哲也先生による「統計学講座」に出席し、アンケート結果の活用法などについての講義を受け、自分たちの研究に活用しようとしている姿が見られました。
 


1年生は「社会問題啓発プログラム ロジカルシンキング」を行いました。
各教室でZOOMにより、パワーポイントを活用した学習が行われました。
集中して説明を聞く姿が見られました。

SSH 社会問題啓発プログラム(1年)課題研究(2・3年)

日時:令和4年7月5日(火)7時間目
場所:各教室

1年生は社会問題啓発プログラムを行いました。
 
外部講師の先生3名に来校いただきました。

・地域問題:大田原市役所 総合政策部部長 斎藤達朗 様
・環境問題:日本気象協会環境・エネルギー事業部 環境解析課 主任技師
工藤泰子 様
・エネルギー:日本エネルギー経済研究所戦略研究ユニット原子力グループ
主任研究員 木村謙仁 様

興味をもったSDGsのゴールをもとに、地域問題、環境問題、エネルギーに関する
専門家の先生の講義を選択して聴講しました。
各自理解を深め、課題テーマを決めるためのヒントを得ることができました。




 2年生は課題研究の続きを行いました。
 

パソコン室では、県内の学校に依頼する調査のためのアンケートを作成している姿が見られました。
また、各グループで引き続き実験を行う姿も見られました。
失敗を繰り返しながら、少しずつ成長していく姿が感じられます。


3年生は英訳した文章を大判プリンターで印刷していました。。
いよいよ来週は3年生によるSSH課題研究英語活用発表会が実施されます。
どのグループも、堂々と発表できるようにがんばりましょう。

ロジカルシンキング(1年)・課題研究(2・3年)

日時:令和4年6月14日(火)
場所:本校各教室

1年生はロジカルシンキングを行いました。
  




2年生・3年生は前回に引き続き、課題研究を行いました。
 
1学期も残すところあと1ヶ月なので、計画的に進めていけるようがんばりましょう。

SSH第1回運営指導委員会

日時:令和4年6月14日(火)14:30~16:00
場所:本校会議室
対象:係職員

運営指導委員の7名の先生方と、栃木県教育委員会高校教育課指導主事の雫晃先生に
来校もしくはオンラインでご参加いただき、SSH第1回運営指導委員会を実施しました。
本校職員より、SSH事業の中間評価の報告や、本校のSSH事業についての説明(社会問題啓発プログラム。課題研究プログラム、ICT活用能力育成プログラム、SSH事業全体のPDCA化と評価法の開発について、等)を行い、先生方からご指導・ご助言をいただきました。
SSH4年目であるという本校の今後の活動に向けて、非常に参考になる助言を数多くいただきました。
ご出席いただきました先生方、ありがとうございました。