日誌

SSH日誌

那須巡検(科学的課外活動)

サイエンス講座「那須の地形と歴史をみる」バスツアー
11月7日(日)12:40~17:00
講師:那須塩原市立西小学校 教諭 伴 敦志 先生
参加者:生徒13名 教員4名
目的:那須山の噴火やそれによる火砕流等のなだれ、那珂川等の河川による那須野が原扇状地の形成など、那須の歴史を地形や地層等を視察することで、自分たちが育った鄕土について科学的な視点から学ぶ。
 
 
 
 

生徒の感想
「今回のバスツアーは私たちにとって、とても有意義なものとなりました。茶臼や三本鎗といったSSHの研究対象として調査した場所やりんどう湖という昔からなじみのある場所について、地学的な話を聞くことができてよかったです。実際に現地を見たことで、研究結果に説得力を持たせ、自信を持って発表できるようになると思います。」

地域に根ざした専門家による課題研究指導(SSC)

10月26日 地域に根ざした専門家による課題研究指導(SSC:自然科学班 生物)
講師:NPO法人 環境カウンセラー協会 理事 佐々木 英二 様
生徒:1年生4人(SSC)
大田原高校の和楽池の水質や生物等を調査している生徒が講座を受けました。
環境調査のための基礎的なことを学びました。
 

課題研究スキルアップ講座1年

【1年】
前回に引き続き、課題研究に向けてスキルアップ講座を実施しました。
研究テーマを設定するための手がかりをつかみ始めたようです。

 
 
 

課題研究

【1学年】
これから実施していく課題研究についてのガイダンスが行われました。
 
 
自分の興味が社会に役立つような「充実した課題研究」にしましょう!

【2学年】
課題研究中間発表に向けての追い込みです。
 
 

SS探究Ⅰ・Ⅱ

【1学年】
 先日行われた「アジア学院講話」のまとめをしました。
【2学年】
 11月9日の中間発表に向け、ポスター作成と必要な実験を行いました。
いよいよ方向性が見えてきたようです。