学校の様子

2014年12月の記事一覧

第2学期終業式


12月26日(金)第2学期終業式が行われました。
終業式では、校長より、中だるみすることなく、勉強、部活によく努力し成果をあげたという2学期全般に対する評価と、『糸川英夫博士』にまつわる話を通して、目標に向けひたむきに粘り強く努力することによって道が開けるという今後に向けての激励がありました。特に、受験目前の3年生には、『受験当日まで学力は伸びる!粘り強くがんばれ!』と熱い応援の言葉が送られました。
その後、小山警察署生活安全課の方より、ネットトラブルに巻き込まれることのないよう情報機器の利用についてのご指導を受け、冬休みに入りました。

 校長先生のお話 講演会
     校長先生のお話         「情報機器の利用について」講話

3年生激励会

 
12月19日(金)に激励会が行われました。もうすぐ本格的な受験シーズンを迎える3年生へのエールをこめて、1・2年生が歌やダンスを披露したり、これまでの思い出を振り返るスライドを上映したりしました。先生方のサプライズ出演もあり、とても盛り上がりました。


  
  
3年生の皆さん、センター試験まで残り一ヶ月となりましたが、後輩や先生方のエールを胸に、悔いの残らぬよう最後まで頑張ってください。

平成26年度 数理科学科課題研究発表会(クラス発表)

12月18日に数理科学科2年生で行っている課題研究の成果を発表する課題研究発表会(クラス発表)が行われました

今回は、12月9日に発表できなかったテーマについて、発表を行いました。

 発表テーマは下記のとおりです。校長先生、教頭先生にもお越しいただき、様々テーマについて発表を行いました。

今年の数理科学科の課題研究テーマは全部で17テーマあり、これまでになく幅広い研究・発表になりました。これも生徒達が一生懸命、様々な活動に参加した成果です。自ら実験を行っているテーマも多く、先生方からも高い評価をいただきました。

 

○発表テーマ

  マイナス200℃の世界(宇都宮大学SPP

  光とその性質(宇都宮大学SPP

  運動の背後に潜むもの(宇都宮大学SPP

  放射線の基礎について(日本原子力文化振興財団出張講義)

  金属の性質(サイエンスキャンプ)

  パソコンの作製(個人研究)

  光の回折(サイエンスキャンプ)

  ゲル電気泳動法で酵素を分離(宇都宮大学SPP

発表1 発表2

海外留学生との交歓会

12月16日(火)
 海外留学生との交歓会が行われ、アメリカ、タイ、ブラジル、台湾、ノルウェーなど
様々な国からの留学生が小山高校の1年生の教室を訪れました。
 各教室では、留学生が自国の紹介をしたり、高校生が小山高校についての紹介を
行ったりしました。
 交歓会1 交歓会2
 交歓会3 

平成26年度 数理科学科課題研究発表会

12月9日(火)に数理科学科2年生で行っている課題研究の成果を発表する課題研究発表会が行われました。講師として、宇都宮大学教育学部の山田洋一先生をお招きしました

 

  

 発表テーマは下記のとおりですが、宇都宮大学でのSPP、全国各地で体験してきたサイエンスキャンプ、神奈川工科大学連携講座、個人研究と幅広いテーマで発表が行われました。

今回の研究に関しては、体験してきたものだけで終わらせるのではなく、高校に帰ってきてから新たに実験を行ったテーマも多く、講師の先生方の評価も非常に高いものでした。プレゼンテーション能力は社会的の素養としてとても注目されています。今回の経験は将来の研究者を目指す数理科学科の生徒にとって大きな意味があったのではないかと思います。

 

○発表テーマ

  ナノサイエンス(サイエンスキャンプ)

  守りたいお肌がそこにある(サイエンスキャンプ)

  熱気球の製作(個人研究)

  海洋試料から探る地球環境(サイエンスキャンプ)

  液体金属 水銀(宇都宮大学SPP )

  火星探査プロジェクト(神奈川工大連携講座)

  牛と牛肉(サイエンスキャンプ)

  染色体の異常(宇都宮大学SPP)

    血圧が上下するしくみ(サイエンスキャンプ)
           数理科 数理科2
   数理科3 数理科4
 課題研究発表の様子は12月13日の下野新聞にも掲載されました。
 
  PDFファイルはこちら→新聞掲載記事

防火避難訓練

12月4日(木)
 防火避難訓練が行われました。
火災発生時の避難訓練および、水消化器による消火訓練が行われました。

   避難訓練1 避難訓練2
    消防署の方からのお話                消火訓練