寄宿舎
【舎】若草会について
1学期最後の若草会を行いました。舎生からは、テスト期間中の学習の取り組み方について意見があり、寄宿舎でも集中して学習を行うための環境設定をすることにしました。
学期末なので、担当の舎生から大掃除についての連絡があり、1学期終業式までに、それぞれの担当場所の大掃除と持ち帰る荷物の整理などを行う予定です。
1学期最後の若草会も、充実した話し合いができました。
【舎】七夕会
幼稚部、小学部を中心に七夕の行事を行いました。
トイレットペーパーの芯を竹に見立てて貼り付けた台紙に、織姫や彦星等の飾りをつけ、七夕の制作を行いました。事前に、中学部・高等部の舎生にも願い事を書いてもらい、みんなの願いが届くよう、竹に貼りました。
【舎】納涼祭
寄宿舎の三大行事の一つである納涼祭が行いました。
当日に向けて、ゲームの内容を考えたり、ポスターを作成したり、学校近くの店に景品を買いに出かけたりと、係の舎生を中心に準備を進めてきました。
当日は、お化け屋敷とボウリングのゲームを楽しみました。
お化け屋敷では、二人一組でスリルを感じながら、協力してクイズに挑戦!暑い夏にぴったりのゲームを体験することができました。ボウリングは、形や大きさの違うボールを使ってピンを倒した。なかなか倒れず苦戦する舎生が多い中、ストライクを出す舎生もいて、大きな歓声があがりました。
夕食は、係の舎生がリクエストしたメニューが出て、みんな揃って挨拶をして、美味しくいただきました。
多くの舎生に笑顔が見られた思い出に残る行事となりました。
【舎】若草会について
6月12日(水)に若草会がありました。7月に行われる納涼祭や七夕について、担当の舎生から説明がありました。
説明を聞いた舎生からも意見が出て、それについて、みんなの考えを出し合う場面もあり、有意義な時間を過ごすことができました。
職員からは、寄宿舎で生活するうえで必要な連絡をし、これからも決まりを守って、みんなが仲良く生活できるよう伝えました。
【舎】小学部「お天気調べ」
1週間交代で翌日の天気を調べる当番活動を行っています。テレビやインターネットのお天気情報を調べて、ホワイトボードに掲示します。注意して欲しいことも自分たちで考え、この日は翌日の気温が高くなるので「水を飲みましょう」と考えました。翌日の朝7:00からの集会で、毎日みんなにお知らせしています。