寄宿舎
【舎】洗濯物干し!
入浴後に自分たちで洗濯物を干しています。学習の一環として帰省する朝にシーツを洗い、干して登校する寄宿舎生もいます。
【舎】花壇の水やり。
余暇時間に花壇の水やりを行いました。まいた水に虹がきれいにかかり、それを見た寄宿舎生は喜んでいました。
【舎】舎室掃除!
登校前に自分の部屋をきれいに掃除しています。
【舎】3月1日にひな祭りを行いました。
小学部でひな人形の塗り絵をし、寄宿舎玄関に掲示しました。華やかなひな人形がたくさんできました。
【舎】2月27日に寄宿舎 卒業生を祝う会を行いました。
スライドショーを見ながら、卒業生と一緒に1年間の振り返りを行いました。寄宿舎生みんなで楽しく過ごし、良い思い出作りができました。
【舎】豆まきをしました。
事前活動で、鬼の掲示物を作りました。寄宿舎生それぞれの個性溢れる鬼の顔ができ、寄宿舎玄関に掲示しました。2月1日(水)は鬼が登場し、新聞紙で作った豆で鬼を追い払いました。1年間元気に過ごせますように。
【舎】余暇時間の様子
部活動が休みの日を中心に、体育館が利用できるときには、バスケットボールやバドンミントンなどを行い、体を動かして過ごしています。
【舎】1月18日に若草会を行いました。
小学部、中高等部に分かれて、3学期の目標を決めました。それぞれの意見をまとめて、目標を決めることができました。
【舎】12月14日に若草会がありました。
1月の予定を寄宿舎生全員で確認しました。また、寄宿舎生活をよりよくするため、お互いに意見を出し合いました。
【舎】12月12日に歳末お楽しみ会を行いました。
クイズや箱の中身を当てるゲームを行い、盛り上がりました。最後はじゃんけんゲームをして舎生全員がプレゼントをもらいました。