寄宿舎
【舎】若草会
9月13日(水)若草会が行われました。行事予定の確認や、季節の行事担当舎生から、お月見についての連絡がありました。小学部生がポンポンスタンプで作品を作り、当日掲示する予定です。
【舎】職員による緊急時対応訓練
9月1日(金)危機管理マニュアルに基づいた嘔吐対応について、実際の緊急時の状況を想定し職員で訓練を行い共通理解を図りました。
【舎】小学部レクリエーション活動③
9月5日(火)小学生がレクリエーション活動を行いました。水てっぽうを使って、水遊びを楽しみました。水が体にかかるとみんな大はしゃぎ!!仲良く笑顔いっぱい盛り上がりました。
【 舎 】 夏だ!納涼祭だ!楽しもう!
7/10(月)1学期最大の行事「納涼祭」が盛大に行われました。
みんなで作成したお神輿を寄宿舎前で、ワッショイ!ワッショイ!
開会式では、教頭先生から「納涼」の言葉の意味を教えていただき、
若草会会長からは「係の舎生の皆さん、先生方、これまで準備を
ありがとうございます。」のあいさつがありました。
「みんなで楽しみましょう!」「オー‼」で納涼祭スタート!
舎生は3班に分かれ、3つのゲーム会場を渡り歩いて、
それぞれのゲームを楽しみました。
夕食は夏まつりをイメージしたメニューを係舎生が考えました。
リクエストメニューでは、チョコバナナが大人気!
大変思い出深い夜になりました。
【 舎 】 季節の行事「 七夕 」
7/3(月)寄宿舎玄関ホールには、係の舎生が作った飾りや、
舎生のみんなが書いた短冊も飾られました。
願いが叶うといいですね。
七夕のおやつとして、暑い季節にピッタリなアイスをいただきました。
小学部のみんなで記念写真を撮りました。
【舎】 小学部レクリエーション活動②
6/6(火)寄宿舎小学部生は、2回目のレクリエーション活動を行いました。
前日にリーダーを決め、レクリエーションの内容を話し合いました。
当日は、自分たちで決めた「丸オニ」と「砂場遊び」を行いました。
ルールなど迷った時は、舎生同士で話し合いながら、
みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。
【舎】 夕食前のひととき
5/31(水)隣の宇都宮中央高校の新しいグラウンドで、野球の試合が行われていました。夕食のため食堂に向かう途中、少しだけ見学をしました。ボールがキャッチされた時に「今のはアウトだよ!」など言い合い、活き活きと野球をする高校生を見続けたい気持ちを抑えながら、美味しい夕食の待つ食堂へ向かいました。
自分のことは自分で!!
洗濯物干しや水筒洗いなど、初めは職員と一緒に行い、1日1日の積み重ねで一人でできることが増えていきます。
自分でできることが増えると自信につながり、笑顔も増えます。「自分でできた!」今日も満面の笑みが見られました!!
中学部・高等部生の学習
5/15(月)より、学習室での学習がスタートしました。プリント学習をする人、タブレット学習をする人、それぞれ真剣な表情で取り組んでいます。
学習後20:45からはNHK手話ニュースを観て、時事情報の獲得と手話表現の勉強に取り組んでいます。
令和5年度若草会総会、5月若草会
5/1(水)若草会総会が行われました。今年度の役員の紹介を行い、議事について協議し、承認されました。
総会後には、毎月定例の若草会を行いました。寄宿舎生活におけるルールや約束を確認し、前期の生活目標を小学部生と中・高等部生それぞれ話し合いを行いました。
寄宿舎の3大行事(納涼祭、歳末お楽しみ会、卒業生を祝う会)、季節の行事の係分担を行いました。これから、係で協力して準備を進め、本番を盛り上げて欲しいと思います。