文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
短期留学⑩帰国、そして家族と再開
11月1日金曜日です。ロサンゼルス空港発アメリカン航空10時35分の飛行機に乗り、約12時間のフライトを経て、羽田空港に到着。さっそくおにぎりと日本茶を食べる生徒もいました。そして日本時間11月2日土曜日の18時、さくら清修高校に全員無事到着し、久々に家族と再開しました。
10日間をとおして、ひとりもケガや病気をすることなく無事に過ごすことができました。慣れない環境の中でも、積極的にコミュニケーションをはかっていました。この短期留学は、彼らを大きく成長させてくれたと思います。今回の経験を生かし、今後国際社会に生きる一員としてますます活躍してくれることを願っています。短期留学⑨バディとともに授業
短期留学⑧地元の高校&さよならピザパーティー
こちらは10月30日水曜日、今日も生徒はみんな元気に学んでいます。朝8時からはCSE(California School ofEnglish)にて授業。会話形式で、question & answerを繰り返しおこないました。
午後は、Chaparrel high school に行き、各々のバディ(相棒、親友)の案内のもと、一緒に授業を受けました。公立高校ながら3000人の生徒が学んでおり、校舎だけでなく陸上競技場兼アメフト場、野球場、ソフトボール場、体育館、屋外バスケットボール場、プールなどを有していました(しかも複数)。さらに、生徒は車で通学するため駐車場もありこれまた広い。驚きの連続です。この高校は、14時40分には放課となりクラブ活動等に移行します。スポーツもたいへん盛んで、これまでに4人のメジャーリーガーを輩出しているそうです。
夕方17時30分からは、それぞれのホストファミリーをCSEに招いてフェアウェルピザパーティーがおこなわれました。本来ならば明日なのですが、明日はハロウィンと重なりたいていの家族は自宅で過ごすため、1日早めての実施です。ピザとケーキをホストファミリーとともに楽しみ、最後はお礼のスピーチと校歌を披露しました。
早いもので、明日が最終日です。最後までしっかり勉強し、英語力を高めたいと思います。短期留学⑦授業&市内巡り
10月29日火曜日です。午前中はCSE(CaliforniaSchool of English)にて授業。生徒同士でそれぞれのホストファミリーを紹介するという内容で、「前置詞やbe動詞、主語に応じた動詞の使い方(動詞 + s)」、を重点的にチェックされていました。いざ話すとなると、なかなか難しいものです。
ホストファミリーが作ってくれるサックランチを食べた後は、市内巡りです。まずテメキュラ・オールドタウン(昔の雰囲気の街並みがある地域)に行き、古き良きアメリカを堪能しました。オールドタウンでは、「PennyPickles workshop」という博物館の見学もしました。次に地元の消防署に行き、署員の方々から消防車の仕組みや仕事の様子などを説明していただきました。カリフォルニアは地中海性気候で乾燥しており、山付近は風も強いため山火事が多発するようです。昨夜も出動だったと話していました。
ここまで体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。明日は、Chaparrelhigh school に行き、地元の高校生とともに勉強してきます。短期留学⑥
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
11/21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
12/1(月)期末テスト追試 ①2年修学旅行事後指導
2(火)期末テスト追試 ⑦3年内定者指導
5(金)漢字テスト ⑦3年ライフデザイン講座
8(月)漢テ追試 生徒会専門委員会(8)
9(火)安全点検
10(水)英語テスト(8)
11(木)1年さくらレポート中間発表会
12(金)英テ追試 大掃除ワックスがけ(40分授業)
14(日)全商英語検定・ビジネスコミュニケーション検定
16(火)①~④授業午後放課
18(木)40分短縮授業 さくら清修Artフェスタ(音楽)
19(金)さくら清修Artフェスタ(書道・美術~21日)
20(土)3年校内プレ共通テスト~21
22(月)終業式
23(火)受験対策学習会 1・2年冬季課外~25
29(月)年末年始休日(~1/3)