文字
背景
行間
部活動日誌
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~女性アスリート講習~
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~体組成測定~
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~国民スポーツ大会関東ブロック大会~
華道部 小原流学生いけばな競技会北関東大会の結果について
昨年度に続き、小原流学生いけばな競技会北関東大会に参加をしました。
写真を提出して審査が行われ、団体戦で3位になりました。
個人戦では優秀賞2名、準優秀賞4名、佳作7名でした。
団体戦で連覇することは出来ませんでしたが、それぞれが花と向き合い真剣に臨んだ素晴らしい作品(順不同)です。
関東地区高校生文芸大会2024(栃木大会)に参加しました。
文芸部です。
8月中旬、「関東地区高校生文芸大会2024(栃木大会)【短歌部門】」が白鷗大学を会場にして開催され、本校の文芸部員2名が参加してきました。
午前の分科会では、各都県の代表生徒と和やかに批評しあったり、感想述べあったりして交流を深めてきました。
午後の全体会や講演会も充実した内容で、参加した生徒には良い刺激になったようです。
県高校総体ローイング競技(ウォータースポーツ部ボート班)
5月県高校総体ローイング競技の様子です。動画を頂きましたのでご覧下さい。
服飾部昼休みファッションショー
終業式間近のある日の昼休み、ミニファッションショーを体育館ステージで行いました。
暑い日にもかかわらずたくさんの皆さんが見に来てくれました。
「〇〇ちゃーん!」などのかけ声もあってにぎやかで楽しい雰囲気のショーとなりました
夏休みの今は、8月末の葉聖里祭でのショーに向け、
モデルさんの衣装合わせや、ショーの構成、衣装製作などに励んでいます♪
バドミントン部 大会報告(令和6年度栃高体連南部支部バドミントン大会)
2024.7.29(月)~30(火)にかけて、小山市立体育館にて、南部支部大会が行われました。
南部支部大会は栃木県南部の高等学校が集まり試合を行います。
新1年生にとっては初の大会です。また、1・2年生ともに夏の学年別大会の前哨戦の一面もございます。
なんと、今回、男子団体Sクラスで準優勝を果たしました!!
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【男子団体Sクラスの1コマ】
【各ブロックの結果(クラス:S、N ブロック:A~E。強さ順)】
勝-敗
①男子団体SA2位(2勝-1敗=2校に勝ち、1校に負け)
②男子団体NC4位(0-3)
③男子団体NE5位(1-3)
④女子団体SC2位(2-1)の後、SC2位佐野東✕ vs SD2位小山南・小山北桜〇(1-2)
⑤女子団体NC2位(1-1)の後、NB2位小山西〇 vs NC2位佐野東✕
田村耕一と天明鋳物 ふるさとの銘品に出合う会~WITH 高校茶道部~vol.2
昨年度に引き続き、人間国宝田村耕一美術館にてお茶会に参加してきました。
お茶会の前に、和銑釜 江田公房の江田朋さんによる天明鋳物、茶釜についての説明を聞かせていただきました。
お茶室には季節に合わせた掛け軸や茶道具が置かれており、涼しげな雰囲気でした。
部員一同、心豊かなひと時を過ごすことができました。
バドミントン部 活動報告(準3級審判講習会)
2024年7月21日(日) 國學院栃木高校40周年記念館にて、17名の新入部員たちは公式戦に向けて、準3級審判講習会を受講・受験しました。
バドミントンは敗者審判制のため、大会に出場するためには、審判資格が必要となります。
午前中は座学講習、午後は筆記試験と一部実技演習がありました。