部活動日誌

部活動日誌

第46回日本音楽部会秋季発表会(筝曲部)

11月9日(土)宇都宮市栃木教育会館で栃高文連主催第46回日本音楽部会秋季発表会が行われました。

 

プログラム番号1番という不安いっぱいの中で、心を一つにして良い演奏を目指しました。

秋季発表会は審査があるため、2年生はもちろんのことながら、初の審査発表となる1年生も必死に練習の成果を発揮するべく演奏に臨みました。

 

結果は最優秀賞!!!

栃木県の代表として来年夏に行われる香川県での総文祭に出場します。

これからも互いに切磋琢磨しながら、練習に取り組みより良い演奏ができるよう頑張ります。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

女子バレーボール部 活動報告

佐野東高校女子バレー部
鈴(りり)の観戦日誌お知らせキラキラ

3年生が引退し、新チーム体制となりました。夏休みには40度近い猛暑の中、桐生商業高校で2日間の練習試合など、遠征でたくさん練習試合をし、精神面、体力、攻撃パターンを強化しました。

そして9月14日(土)から県南体育館にて春高バレーの出場校を決める予選が始まりました。
また、今回の大会から新ユニフォームで臨みました。

1試合目 佐野日大・益子芳星合同チーム
1セット目 25-21
2セット目 25-19
勝利
序盤はコンビが合わないこともありましたが、全員でカバーすることでボールを繋ぐことが出来ました。
1セット目の後半からはトスとスパイクのタイミングも合い、得点を重ね勝利することができました。

9月16日(月)TKCいちごアリーナにて2日目の予選が行われました。

2試合目 小山西高校チーム
1セット目 25-16
2セット目 25-17
勝利
1セット目からサービスエ-スやフェイントで多くの得点を入れることができ、自分たちの流れを作って試合に勝利することができました。

3試合目 宇都宮南高校チーム
1セット目 10-25
2セット目 24-26
惜敗
宇都宮南高校との試合では、1セット目でコンビが合わなかったり、普段取れるようなボールもはじいたり、お見合いや人任せで繋ぐバレーが出来ず、気持ち的にも流されてしまったセットでした。
しかし2セット目ではしっかりと気持ちを切り替えることができ、エースを中心にスパイクやフェイントで得点を入れることができ、24-26という接戦でした。負けてはしまいましが、良かった点と課題点がはっきりした良い試合となりました。

今回、県でベスト16に入ることができました。見つかった課題点を改善し、12月に行われる新人戦地区大会で目標である優勝を達成できるよう、これからの練習も頑張ります。

 

 

 

 

以上鈴(りり)の観戦日誌でしたキラキラ

芸術の秋はイオンから~イオンde文化祭(箏曲部)

10月14日(月)の祝日に、佐野イオンモールで佐野東高校筝曲部が演奏を行いました。

イオンde文化祭に参加させていただき、多くのお客様に温かく見守られながら2曲を演奏しました。

 

高校に入学してからお琴を始めた生徒ばかりですが、16名の部員が毎日放課後一生懸命に練習を重ねています。

11月9日(土)には栃木県教育会館で栃高文連日本音楽部門の秋季発表会も開催されますので、さらに良い演奏ができるよう今後も頑張ります。

見に来ていただいた方、ありがとうございました。