文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
創立50周年
創立50周年記念式典を行いました
昭和49年4月1日 栃木県立佐野商業高等学校開校から50年の時が
経ち、令和6年11月8日 本校第一体育館において創立50周年記念式典を開催しました。式典後、ジャーナリスト 池上彰さんの記念講演「学び続ける力」を開催しました。
平成23年4月1日より栃木県立佐野松桜高等学校が開校され現在に至っています。「松」は入学時からの変わらぬ「志」を、「桜」は「輝く高校生活」を表しています。これからも、さらなる発展を目指して、職員・生徒一丸となって頑張っていきたいと思います。
多数の方々のご臨席を賜り、厳粛かつ盛大に記念式典と講演会を実施できましたこと、改めて深く感謝申し上げます。
第34回全国産業教育フェア栃木大会第11回全国高校生介護技術コンテスト
10月27日(日)に栃木県立宇都宮白楊高等学校で実施された第34回産業教育フェア栃木大会第11回全国高校生介護技術コンテストに、介護福祉科3年の大川さん、萱原さん、廣田さんが参加し、優秀賞(全国福祉高等学校長会理事長賞)を受賞しました。
全国から12校が参加した今大会は、課題検討25分間、競技7分間、説明2分間で行われました。選手は1か月前に提示された事前課題から、その人に適した介護の在り方や方法を考え利用者像をふくらませ、本番に臨みました。
当日はとても緊張していましたが、練習の成果を発揮することができ、素晴らしい結果を残すことができました。
選手宣誓
競技中
表彰式
令和6年度 3学年行事(芸術鑑賞会)
10月25日(金)
学校の体育館で芸術鑑賞会(3年生)を行いました。
演奏 「Ciel(シエル)」
令和6年度 台湾國立草屯高級商工職業学校との交流会
10月15日(火)に、台湾の國立草屯高級商工職業学校の生徒19名、職員2名が本校を訪問しました。本校では歓迎会、授業体験、昼食交流、部活動体験、送別会などを実施し、本校生徒と交流を深めました。
令和6年度 台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会
本日、会議室にて台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会を行いました。お互いに通訳の方を介して、はじめての挨拶を交わしました。生徒たちは自己紹介をし、次週の来訪10月15日(火)に向けて交流を深めました。
令和6年度 挨拶運動・遅刻ゼロ運動
☆挨拶運動・遅刻ゼロ運動を実施しています☆
第2学期がはじまり、1週間が経ちました。学校生活はいかがでしょうか。新学期はじまっての心得は、規則正しい生活から生活リズムを整えることです。本校では生徒会が中心となり、その啓蒙活動に励んでいます。
明日も元気な挨拶からはじまると気持ちがいいですね!
高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会 準優勝!
8月20日群馬県立高崎工業高校にて、「高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会」が開かれ、本校の情報制御科3年田名網脩人君が見事、準優勝に輝きました。関東8都県の代表21名が集まり、入力回路を設計、はんだ付けし、目的の動作プログラムを作成する2時間30分の競技です。栃木県予選会ではプログラムだけの競技のため、田名網君は、夏休み約3週間で、はんだ付けと回路設計を特訓を重ねた成果です。プログラムも県大会も合わせて、2ヶ月間の練習でよく頑張りました。
本校は4年連続、関東大会3位入賞を果たしています!ぜひ、中学生も本校情報制御科に来年入学して、大会にチャレンジしてみませんか?
令和6年度 第1学年 SCによるワークショップ
他者とのかかわりを大切にし、望ましい人間関係を構築する
本日、本校SC(スクールカウンセラー)の田村千恵先生によるコミュニケーション能力を高めるためのワークショップを行いました。
内容は、題して「自分も、相手も大切にしたコミュニケーションを知ろう」であり、生徒たちはワークショップ(体験)を通してコミュニケーションについての理解を深め、望ましい人間関係の構築方法を学びました。
令和6年度 第2学期 始業式
今年の夏は暑かった。第2学期のスタートです!
気象庁によりますと、今年の夏は最高気温40度以上を1日に6つの地点で観測するなど危険な暑さが続いたそうです。佐野市も7月29日に日本歴代3位タイの41.0℃を記録しました。
ともあれ、第2学期が本日よりスタートしています。リモートにて始業式を行い、生徒たちは久しぶりの学校をにぎやかに楽しんでいました。
また、1・2年生は夏休み中の課題テストを実施しました。学習の成果を発揮できたでしょうか。
栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組込み部門)3位!
7月27日(土)宇工高で行われた「令和6年栃木県高校生ものづくりコンテスト」に、情報制御科3年田名網脩人君が3位、青木銀志君が6位に入賞しました。この競技は時間90分で、「組み込みソフトウウェア技術」を争うプログラミング競技です。なお、3位の田名網君は1位と2点差で3位とあと少しのところでした。8月高崎市で行われる関東大会に栃木代表として田名網君が出場します。
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
学校案内(2025年度版)
詳しくは→こちら