日誌

水泳部からのお知らせ

水泳部 H26関東高校水泳大会県予選結果報告

6月13日(金)、14日(土)、関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会に参加して参りました。以下の7種目で関東大会の出場権を得ることができました。すべてのリレー種目での関東大会出場は4年連続になります。

 関東大会出場種目
 リレー(3種目すべて)
  400mメドレーリレー 郷 祐馬(背)→加藤 弘通(平)→野村 樹裕(バ)→作田 竜哉(自)
              
  
  400mリレー     鈴木 蓮→阿部 紘己→郷 祐馬→作田 竜哉
              
  
  800mリレー     鈴木 蓮→冨士川 陽→郷 祐馬→作田 竜哉
              

 個人(4種目)
  100背、200背 郷 祐馬 (県優勝者として関東大会に出場します。)
                      

  100自、200自 作田 竜哉
  (部長として、全てのリレーのアンカーを務め、個人でも関東大会出場権を獲得しました。)
       

 来月、7月23日から千葉国際水泳場で行われる関東大会に出場して参ります。
 今後も、応援よろしくお願いします。

水泳部 H26県高校総体報告

 水泳部は5月31日(土)、6月1日(日)に県立温水プール館で行われた県総体水泳競技大会に参加して参りました。
 部員27名がそれぞれのレベル、立場で出せる力を遺憾なく発揮し、無事大会を終えることができました。

 上位入賞者(8位以内)のみ紹介します。
 男子団体 6位

 
 リレー 400mリレー 7位 鈴木 蓮(1年2組)→阿部 紘己(2年5組)
                          →郷 祐馬(1年1組)→作田 竜哉(3年4組)
     400mメドレーリレー 6位 郷 祐馬(1年1組)→加藤 弘通(2年4組)
                          →野村 樹裕(3年1組)→作田 竜哉(3年4組)
     800mリレー     5位 冨士川 陽(3年6組)→鈴木 蓮(1年2組)
                          →郷 祐馬(1年1組)→作田 竜哉(3年4組)

 
 個人  100背 優勝 郷 祐馬(1年1組)
      200背 優勝 郷 祐馬(1年1組)
      200自 3位 作田 竜哉(3年4組)
      100自 5位 作田 竜哉(3年4組)
      200背 6位 冨士川 陽(3年6組)
      1500自 8位 小谷野 哲馬(1年4組)
 
 来週末13日、14日は関東大会県予選が開催されます。
 4年連続、すべてのリレー種目も含めた関東大会出場めざし頑張って行きます。
 応援、宜しくお願いします。

校内でのプール練習スタート

  GW最終日の6日(火)、水泳部はいよいよ校内でのプール練習をスタートしました。

  これまでも県立温水プール館での練習は実施してきましたが、これでコンスタントな

 練習が可能になり、さらなる競技力向上を目指していきます。

  今年のスタートは、残念ながら天候に恵まれず、18度と肌寒い中だったため、30分

 弱のプール練習となりましたが、今年は県総体が例年より1週間ほど早い今月31日

 (土)からの実施となるため、寒さに体を慣らしながら頑張っていきます。

  今年も応援よろしくお願いします。
 
 寒さに負けじとキック練習
       

 飛び込む強者(2年生)もいます。
   

 最後にもう一度入る人を「男気じゃんけん」で決めています。
   

 最後に寮でカップラーメンを食べながら採暖しました。
    

H26 プール掃除

 4月26日(土)晴れ渡った春の空の下、今年も部員総出でプール掃除をやりました。

 1年生も9人加わり、総勢27人になった水泳部員。
    

 Beforeです。汚れだけでなく、悪臭もかなりのものです。
    

 掃除中。水をかけ合いながら(笑)も、一生懸命磨きます。
      

 休憩中。水に濡れて寒い中、さらにアイスを食べてます。若さはエネルギー!!
    

 Afterです。今年も思い出に残るシーズンにしたいです。
    

栃高 WB 練習風景②

今年度、栃高祭において初披露する「栃高 WB」の練習風景をUPします。

 横断幕も完成しました。
   
 

 陸ダンも本格化してきました。
    

 やぐらも練習中です。当日は何段やぐらになるかお楽しみにしてください。
  


栃高祭当日は10:00、12:00、14:00からのの3回、公演します。
30分前から開場し、原則先着順です。(入場整理券などは配布しません。)
その他詳しくは当日受付で配布されるパンフレットや会場付近の立て看板の注意事項に
したがって、譲り合ってご覧ください。
暖かい声援お願いします。