日誌

水泳部からのお知らせ

水泳部 新人大会の結果

8月23日(火)県総合公園内水泳場(西川田)で県新人水泳競技大会が実施され、
1,2年生20名が参加して参りました。

男子総合 8位(30チーム中)

 個人 3位 1500m自  作田 祐人 (1-3)
    5位  200m背  大山 智也 (2-2)
    5位  400m個メ 大山 智也 (2-2)
    6位  400m自  作田 祐人 (1-3)
    7位  200m平  若林 日南人(2-3)
    8位  100m背  櫻井 悠介 (2-2)

 リレー
  400mメドレーリレー 5位
   櫻井 ⇒ 若林 ⇒ 大山 ⇒ 工藤 颯太(1-3)
  400mリレー 8位
   若林 ⇒ 大山 ⇒ 工藤 ⇒ 櫻井

新チームになり、最初の大会で、慣れない屋外プールでの実施でしたが、来年度に
つながるものもありました。今後も頑張って参りますので応援よろしくお願いします。


  
   

水泳部 関東大会のご報告

 水泳部は、7/23~25日の3日間、茨城県で行われた関東大会に出場して
参りました。

 「今年度こそは全国大会へ」の意気込みで大会に臨みましたが、残念ながら
全国大会の壁は厚く、その壁を突破することはできませんでした。

 しかし、昨年逃したフリーリレーでの出場権を取り返すなど、来年度につながる
レースも多く、生徒はこの経験を胸に今後も頑張ってくれるものと思います。

<会場での集合写真>
  
 来年も全国大会の予選を兼ねる関東大会に戻って来られるように頑張ります。

水泳部 関東大会県予選の結果

水泳部は、6月18日,19日に県立温水プール館で行われた関東高等学校水泳選手権大会県予選に参加しました。

個人4種目と2つのリレー種目で関東大会の出場権を獲得することができました。
 個人  郷 祐馬  100m背泳ぎ、200m背泳ぎ
      大山 智也 100mバタフライ、200mバタフライ

 リレー 400mメドレーリレー
       郷(背) → 若林 日南人(平) → 大山(バ) → 工藤 颯太(自)
      400mフリーリレー
       郷 → 大山 → 工藤 → 鈴木 蓮

 昨年、5年ぶりに逃したフリーリレーでの関東大会出場権を、とりあえず1つ、400mフリーリレーで取り返すことができました。来年はもう一つ、必ず取り返します。
 また、関東大会への標準記録を突破しながら、2年生の若林日南人(200m平)、1年生の作田 祐人(1500m自)が9位に終わり、関東大会の出場権が得られませんでした。この悔しさを来年につなげてほしいです。

 表彰を受ける郷。今年こそ14年ぶりのインターハイ、成し遂げてほしいです。
   
 リレーメンバー
  400mフリーリレーの4人      400mメドレーリレーの4人
     

今年の関東大会は7月23日から茨城県で実施されます。応援よろしくお願いします。

水泳部 県高校総体の結果

水泳部は、6月4日,5日に県立温水プール館で行われた県高校総体に参加してしました。
今年は参加校が増える中、男子総合7位 という昨年を1つ上回る結果を残すことができました。


以下に、個人とリレーの入賞者を紹介します。
個人
 郷 祐馬 (3年)  100m背、200m背 ともに2位
 大山 智也(2年) 200mバタフライ  4位

リレー
 400mメドレーリレー  5位
  郷(背) → 若林 日南人(2年、平) → 大山(バタ) → 鈴木 蓮(3年部長、自)
 800mリレー 6位
  工藤 颯太(1年) → 大山 → 郷 → 作田 祐人(1年)

      
         100m背、200m背で表彰を受ける郷 祐馬

             
   800mリレーの4人、今年は昨年逃したフリーリレーでの関東大会出場目指します。

 2週間後には関東大会県予選があります。短い時間ですが、しっかり調整して6年連続の
 リレーも含めた関東大会出場勝ち取ります。

水泳部 今年初のプール練習

水泳部はGW後半、学校でのプール練習をスタートしました。
風が強く、プールに入るとまだまだ寒い中でしたが、生徒は1ヶ月後の県総体に向け
練習を開始しました。


      
        まだ、陸トレと平行しての練習です。

    
      まだまだこれからですが、徐々に時間も距離も増やしていきます。

水泳部 プール掃除を実施

水泳部はGWの前半を使って、プール掃除を実施しました。

半年間、塩素を入れずに放っておいたプールは、最初、水もスムーズに流れないほどの
汚れがありましたが、壁面、床を2日がかりで磨き上げ、納得のプールになりました。

  
           ビフォー

    
               床掃除は人海戦術でとにかく丁寧に。

    
               排水溝そうじは悪臭とも闘います。

   
   トイレなどプール周りもしっかりそうじ。

  
        アフター

     
      最後は恒例の「みんなでカップラーメン」です。暖をとります。

     GW後半からいよいよプール練習です。今年も頑張ります。

水泳部 春の練習&安全祈願

 水泳部はオフの間、温水プールでの練習のほかに、ランニングや筋トレで体力作りをしています。
 今日は、ライニングコースの中でも最もきつい太平山神社までのランニングを行いました。
 1年生は、錦着山までのコース(往復4km)はこれまでも走っていますが、今日のコースは少し遠回りをすることもあり、距離が12km、上り下りはもちろん、最後は階段、とフルコースのきつさがあります。
 先輩に励まされながら、無事全員山頂の神社まで到達し、来週からのプール掃除、その後のプール練習に向けて安全祈願をしました。

               
 余裕?で山頂の神社まで到達する2,3年生      数分遅れて1年生も到着です。

        
             山頂での集合写真。今年も応援お願いします。

水泳部 競技役員としての活動

水泳部では、部の目標である「全人的成長」の一助になればと、例年、各種競技大会の
競技役員をお手伝いさせていただいています。

今回は、本日(9/27)、県立温水プール館で行われた県障がい者スポーツ大会(水泳競
技大会)の補助役員をさせていただきました件について報告します。

入出水の介添えや記録、表彰などの仕事を経験する中で、生徒たちは自分達の大会も
多くの支えがあってできていることを感じ取ってくれたことと思います。また、はじめはうま
くできなかった仕事も大会後半にはだいぶスムーズにできるようになっており、見ていても
成長が感じられました。

  スタートの見本演技       
   
        白熱した競技会
  
                    入出水のお手伝い
    
             表彰のお手伝い
      

水泳部 県南大会の結果報告

9月5日(土)、本校のプールにて、栃木県南部支部水泳競技大会が行われました。
南部大会とはいえ、男子11校が集った大会で以下のように多くの者が、6位入賞を
果たすことができました。

団体  3位
リレー
  400mメドレーリレー  3位 (郷→若林→大山→滝口)
  400mリレー       3位 (滝口→大山→鈴木→郷)
個人
  優勝 200m背  大山 智也   200m個メ  郷 祐馬
  2位  50m自  滝口 知志   100mバタ 大山 智也
  3位 200m背  鈴木 蓮     100m平  郷 祐馬
  4位 100m背  櫻井 悠介
  5位 100m自  滝口 知志   200m自  小谷野 哲馬
      100m背  鈴木 蓮    200m平  忠木 宏樹
  6位 100m平  横塚 誠人   200m平  五味田智喜
      200m個メ 横塚 誠人

なお、今年はこの大会を本校で行いました。補助役員として3年生にも協力してもらい
無事に大会運営ができました。1,2年生も選手でありながら、準備・片付けとしっかり
責任を果たしくれました。裏方の経験が生徒を違う意味で成長させてくれると信じています。
以下、大会の様子の写真を掲載します。
   <開会式での校長挨拶>       <記録のお手伝いをする3年生>
    
    <レースの様子①>             <レースの様子②>   
   
        <表彰>
  

水泳部 WBのお礼

水泳部は今年も栃高祭にて、WB(ウォーターボーイズ)の公演を行いました。
1回目小雨、2回目は雨、3回目くもりで、涼しいというより肌寒いという最悪のコンディションの中、生徒たちは夏休み中の練習の成果を十分に発揮できたと思います。

   <横断幕をバックにスタート>          <水を切りながらのダンス>  
      
  <ドルフィンもきれいにきまってます>   <バック転も練習の成果が出せました>
      
              <陸ダンはとにかく楽しく、かわいく>
      
            <雨の中の4段やぐらご声援のおかげです。>
                    
   <終了から退場まで多くの拍手、あたたかい声援をたくさんいただきました。>
    

なお、今年から栃高祭実行委員会の頑張りで体育館での「パブリックビューイング」が行われ、雨にもかかわらず3回で1900人超の方に見ていただくことができました。
プールサイドでのあたたかい声援とともに、生徒には本当に励みになりました。

また、今年も県水連シンクロ委員会様より、水中スピーカを貸していただき、レベルの高い公演にすることができました。重ねて御礼申し上げます。