トピックス
なぎなた 国民スポーツ大会予選出場
大会 第79回国民スポーツ大会栃木予選会
種目 なぎなた
日程 令和7年5月10日(土)
会場 国学院栃木高校第2体育館
会場に緊張感が漂う中、本校1年生のK・Yは一戦一戦に全力を尽くし、リーグ戦は白熱した展開となりました。
最後まで諦めず戦い抜きましたが、残念ながら上位大会への切符を手にすることはできませんでした。
それでも、得るものの多い貴重な経験となりました。
PTA総会
5月2日(金)PTA総会が開催されました。
過日行われました令和7年度PTA総会において、全議案が承認されましたことを御報告いたします。これからもPTA活動に御理解いただき御協力お願いいたします。
【卓球部】大会報告
4月26日(土)足利市民体育館にて関東高等学校卓球大会栃木県予選南部支部大会が開催されました。
シングルス ベスト4 駒場
ベスト8 川島・柴田
ベスト16 大竹
ベスト32 春山・佐山・田辺
ダブルス 準優勝 野中/安良岡
ベスト8 佐山/駒場
ベスト16 春山/大竹・田辺/松本
以上に加えて柏﨑が県大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
創立記念式典
4/17(金)に創立記念式典が実施されました。
校長先生より、124年前、本校は、女子教育においては全国に先駆けた形で開校されたこと、開校当時から既に様々な行事が活発に行われていたこと等、本校の長い歴史についてのお話を交えた式辞を頂きました。
また、式典後には、本校の同窓生であり、学校評議員でもある間中一代様(栃木語り部の会代表)より、本校出身の小説家「吉屋信子」さんの紙芝居の実演会を持ちました。
1920年代から1970年代に活躍された大先輩の生涯に思いをはせたのと共に、本校の伝統を再認識した一日となりました。
校長式辞
吉屋信子さんの紙芝居
生徒会長挨拶
生徒指導部長講話
令和7年度 離任式・1学期始業式・対面式
桜の花が満開を迎えました。春は出会いと別れの季節です。今年も、お世話になった先生方とお別れしなければなりません。その一方、新入生を迎え、新しい出会いもありました。今日は、”寂しい気持ち”と”ワクワク”の気持ちを同時に感じる一日でした。
| 離任式 | 一学期始業式 | 対面式 |
令和7年度入学式
今年度も厳粛な雰囲気の中で入学式が挙行されました。入学生の皆さん、おめでとうございます。
校長式辞
同窓会長祝辞
PTA会長祝辞
入学者代表宣誓
新入生オリエンテーション
日程 : 令和7年3月25日(火)
時間 : 8時00分~15時20分
場所 : 本校新館及び講堂
内容 : 出席確認
書類回収
学力リサーチ(国)(数)(英)
部活動紹介
校歌練習
入学式の確認
【報告】星の杜高校探究学習成果発表会「TanQ festival 2024」に参加してきました
3月15日(土)宇都宮市文化会館で星の杜高等学校主催の探究学習発表会が開催され、県内の公立・私立合わせて8校9チームがそれぞれの探究の学びについて発表を行いました。本校からは2年生の代表チーム(粂川奈菜江さん、齋藤愛莉さん、相子実結さん、渡辺璃虹さん、佐々木美桜さん)が参加して「アクアポニックスを用いて農業に触れよう」という探究テーマを発表し好評を得ました。各校の多様な探究発表も大変興味深く、有意義な発表会でした。
今後更にSTEAM教育の推進に努め、生徒の探究活動が深い学びになるよう努めていきたいと思います。
【新入生の皆様へ お詫び】
本校合格おめでとうございます。
本日、お渡ししました封筒の中の資料14番に「国語課題テキスト・解答・原稿用紙」とありますが、原稿用紙が入っておりませんでした。大変申し訳ありませんでした。原稿用紙は手持ちの原稿用紙で構いませんので、そちらを使って提出してください。
令和6年度 卒業式
3月3日(月) 本校講堂において、第77回卒業式が、雪の降りしきる中、厳かに行われました。
開式の辞、国家斉唱の後、卒業証書授与
各クラス担任が、それぞれの生徒呼名の後、
校長から卒業生総代に卒業証書が授与されました。
校長 式辞
来賓祝辞 同窓会長
来賓祝辞 PTA会長
在校生代表 送辞
卒業生代表 答辞
式歌斉唱 校歌斉唱(オーケストラ部伴奏)
閉式の辞の後、卒業生退場
卒業生の皆様、おめでとうございます。
これからの未来がますます輝きますように。