進路指導部行事報告等
進路指導部行事
卒業生との懇談会_特別セミナー(発展的学習課外)_進路指導部
昨日から冬休みになりました。3学年ともに課外を実施しています。
1,2学年は「特別セミナー」を年内に3日間行います。これは,発展的な内容を学習したいという高い志を持つ生徒が,高度な研究を行っている大学への入学を考えて受講している課外です。
2日目の27日には、8名の卒業生をお招きして、「懇談会」を開催しました。今回は、2名の大学院生や医学部の5年生が講師として来校してくれました。在校生達は、高度な研究をしている先輩のお話を伺うことができました。今後の進路選択のみならず,高校での学習に対する姿勢や考え方についても大きな刺激となり,非常に貴重な懇談会となりました。
卒業生の皆様,お忙しいところ,後輩達のために貴重な経験を話していただき、誠にありがとうございました。卒業生の皆様方のご健康とさらなるご活躍を,在校生一同心より祈っています。
なお,8名の卒業生は下記の通りです。
総合研究大学院博士後期課程1年,筑波大学大学院1年,山形大学医学部5年,早稲田大学法学部4年,神戸大学法学部3年,早稲田大学社会学部2年,東北大学経済学部1年,新潟大学理学部1年
1,2学年は「特別セミナー」を年内に3日間行います。これは,発展的な内容を学習したいという高い志を持つ生徒が,高度な研究を行っている大学への入学を考えて受講している課外です。
2日目の27日には、8名の卒業生をお招きして、「懇談会」を開催しました。今回は、2名の大学院生や医学部の5年生が講師として来校してくれました。在校生達は、高度な研究をしている先輩のお話を伺うことができました。今後の進路選択のみならず,高校での学習に対する姿勢や考え方についても大きな刺激となり,非常に貴重な懇談会となりました。
卒業生の皆様,お忙しいところ,後輩達のために貴重な経験を話していただき、誠にありがとうございました。卒業生の皆様方のご健康とさらなるご活躍を,在校生一同心より祈っています。
なお,8名の卒業生は下記の通りです。
総合研究大学院博士後期課程1年,筑波大学大学院1年,山形大学医学部5年,早稲田大学法学部4年,神戸大学法学部3年,早稲田大学社会学部2年,東北大学経済学部1年,新潟大学理学部1年
卒業生との懇談会_特別セミナー_栃女高進路指導部
今年最後の特別セミナーの日に,卒業生との懇談会を実施しました。
6名の大学生(院生も含む)をお招きして大学生活や高校時代のことなど,学業や研究はもちろん,日頃のキャンパスライフを,たいへん興味深く話してくださいました。
本校では,発展的学習型希望者課外である「特別セミナー」を1,2学年で開講しています。学期中は月1日,長期休業中は各3日程度になります。本懇談会もその一環で毎年実施しています。日々の授業を発展させた内容を取り扱うことにより,日々の家庭学習の質を高めていく指針になることを願っています。
本日来校してくださった講師の卒業生は下記の通りです。
総合研究大学院大学2年
山形大学医学部医学科4年
お茶の水女子大学文教育学部4年
慶応大学経済学部2年
東北大学法学部1年
東北大学農学部1年

6名の大学生(院生も含む)をお招きして大学生活や高校時代のことなど,学業や研究はもちろん,日頃のキャンパスライフを,たいへん興味深く話してくださいました。
本校では,発展的学習型希望者課外である「特別セミナー」を1,2学年で開講しています。学期中は月1日,長期休業中は各3日程度になります。本懇談会もその一環で毎年実施しています。日々の授業を発展させた内容を取り扱うことにより,日々の家庭学習の質を高めていく指針になることを願っています。
本日来校してくださった講師の卒業生は下記の通りです。
総合研究大学院大学2年
山形大学医学部医学科4年
お茶の水女子大学文教育学部4年
慶応大学経済学部2年
東北大学法学部1年
東北大学農学部1年
キャリア形成支援事業_進路指導部2学年対象
9/28(木)2学年総合的な学習の時間に,白河桃子先生をお迎えし,講演をしていただきました。2学年のページもご覧ください。
白河先生は,少子化ジャーナリスト・作家・相模女子大学客員教授であります。女性のライフプランの構築を高校時代から考えるために,ワークショップも取り入れ,たいへん興味深い内容の講演会をしてくださいました。。
本校では,3年間を見通した生き方・在り方指導として,キャリア教育の実践に努めています。1学年のキャリアガイダンス(職業人講話)・企業大学研修,2学年の大学出張講義やオープンキャンパスの積極的な参加などが挙げられます。本事業もその一環と言えます。
生徒は,多種多様にご活躍されている白河先生の話に真剣に耳を傾け,ワークショップで,自分の将来像を考えて楽しそうに取り組んでいました。
進学・就職をさまざまな観点から考えて,自己実現を図っていく生き方をどのように捉えていくかを考える機会になることを願っています。
白河先生におかれましては,ご多忙中のところ,ご来校賜り感謝申し上げます。


白河先生は,少子化ジャーナリスト・作家・相模女子大学客員教授であります。女性のライフプランの構築を高校時代から考えるために,ワークショップも取り入れ,たいへん興味深い内容の講演会をしてくださいました。。
本校では,3年間を見通した生き方・在り方指導として,キャリア教育の実践に努めています。1学年のキャリアガイダンス(職業人講話)・企業大学研修,2学年の大学出張講義やオープンキャンパスの積極的な参加などが挙げられます。本事業もその一環と言えます。
生徒は,多種多様にご活躍されている白河先生の話に真剣に耳を傾け,ワークショップで,自分の将来像を考えて楽しそうに取り組んでいました。
進学・就職をさまざまな観点から考えて,自己実現を図っていく生き方をどのように捉えていくかを考える機会になることを願っています。
白河先生におかれましては,ご多忙中のところ,ご来校賜り感謝申し上げます。
栃女高特別セミナー_1,2学年発展的学習型課題授業
昨日に引き続きの特別セミナーです。希望者が参加するセミナーであり,本日も,夏休みの前期課外に続いて「特セミ」に取り組んでいます。1学年も,この夏休みから特別セミナーが始まりました。
本セミナーは,日頃の授業で学んだことの発展的内容を取り扱う課外授業です。本校生は,研究水準の高い大学への進学のみならず,将来を見通したキャリアの中での自己実現を意識している生徒が多く,このようなセミナーにも積極的に取り組んでいます。
1,2年生のみなさんは,本日の教材はどうでしたか。日頃の授業に比べると難しいと感じたことでしょう。このセミナーに参加していることを踏まえて,日々の学習内容をどのように深化させていくかが重要です。まずは,これからの夏休みの学習についての方向性を考えていきましょう。

本セミナーは,日頃の授業で学んだことの発展的内容を取り扱う課外授業です。本校生は,研究水準の高い大学への進学のみならず,将来を見通したキャリアの中での自己実現を意識している生徒が多く,このようなセミナーにも積極的に取り組んでいます。
1,2年生のみなさんは,本日の教材はどうでしたか。日頃の授業に比べると難しいと感じたことでしょう。このセミナーに参加していることを踏まえて,日々の学習内容をどのように深化させていくかが重要です。まずは,これからの夏休みの学習についての方向性を考えていきましょう。
出張講義_大学11分野による_進路指導部
7月13日(木)に2学年を対象に大学の先生方による出張講義を実施しました。
2学年(出張講義)のページもご覧ください。
大学における模擬講義を受けることにより,将来学ぶ学問についての関心を高め,具体的な進路目標設定の契機とし,キャリアプランニングについて深めていくことを目的としています。
ご多忙にもかかわらず,ご来校ご指導いただきありがとうございました。
学問分野と講師の先生は次の通りです。
1 法学 早稲田大学
法律学を学ぶ意義
2 経済学 埼玉大学
経済学のすすめ ~どうすればみんながHappyに暮らせるかを真剣に考える学問~
3 心理学 法政大学
夢をかなえる行動分析学
4 国際関係学 宇都宮大学
「共に生きる社会」を考えるために ~社会学と国際学の視点から~
5 教育学国語専攻 群馬大学
日本語のしくみを考える
6 教育学数学専攻 宇都宮大学
教える立場から学校数学を考える
7 理工学 東北大学
大学における工学
8 農学 東京農業大学
ゲノム情報を解析・利用する最先端の生物学
9 薬学 国際医療福祉大学
アルツハイマー病の治療はなぜ難しいか
10 看護学 自治医科大学
住み慣れた家で生を全うすることを支援する ~在宅医療と訪問看護~
11 臨床検査 群馬大学
生体機能学
講師の先生方です。

講義中の様子です。
1 法学 早稲田大学

2 経済学 埼玉大学

3 心理学 法政大学

4 国際関係学 宇都宮大学

5 教育学国語専攻 群馬大学

6 教育学数学専攻 宇都宮大学

7 理工学 東北大学

8 農学 東京農業大学

9 薬学 国際医療福祉大学

10 看護学 自治医科大学

11 臨床検査 群馬大学
2学年(出張講義)のページもご覧ください。
大学における模擬講義を受けることにより,将来学ぶ学問についての関心を高め,具体的な進路目標設定の契機とし,キャリアプランニングについて深めていくことを目的としています。
ご多忙にもかかわらず,ご来校ご指導いただきありがとうございました。
学問分野と講師の先生は次の通りです。
1 法学 早稲田大学
法律学を学ぶ意義
2 経済学 埼玉大学
経済学のすすめ ~どうすればみんながHappyに暮らせるかを真剣に考える学問~
3 心理学 法政大学
夢をかなえる行動分析学
4 国際関係学 宇都宮大学
「共に生きる社会」を考えるために ~社会学と国際学の視点から~
5 教育学国語専攻 群馬大学
日本語のしくみを考える
6 教育学数学専攻 宇都宮大学
教える立場から学校数学を考える
7 理工学 東北大学
大学における工学
8 農学 東京農業大学
ゲノム情報を解析・利用する最先端の生物学
9 薬学 国際医療福祉大学
アルツハイマー病の治療はなぜ難しいか
10 看護学 自治医科大学
住み慣れた家で生を全うすることを支援する ~在宅医療と訪問看護~
11 臨床検査 群馬大学
生体機能学
講師の先生方です。
講義中の様子です。
1 法学 早稲田大学
2 経済学 埼玉大学
3 心理学 法政大学
4 国際関係学 宇都宮大学
5 教育学国語専攻 群馬大学
6 教育学数学専攻 宇都宮大学
7 理工学 東北大学
8 農学 東京農業大学
9 薬学 国際医療福祉大学
10 看護学 自治医科大学
11 臨床検査 群馬大学