文字
背景
行間
2016年6月の記事一覧
電子科3年工場見学について
◇電子科3年工場見学について
6月10日(金) 7:00~17:30 電子科3年生40名が工場見学で、「(株)東武エネルギーマネージメント」と
「東武鉄道(株)南栗橋車両基地」を見学してきます。
6月10日(金) 7:00~17:30 電子科3年生40名が工場見学で、「(株)東武エネルギーマネージメント」と
「東武鉄道(株)南栗橋車両基地」を見学してきます。
電気・電子科1年1組工場見学について
◇電気・電子科1年1組工場見学について
6月9日(木) 9:00~16:30 電気・電子科1年1組40名が工場見学で、「東光高岳(株)小山工場」と
「KDDI (株) 小山ネットワークセンター」を見学してきます。
6月9日(木) 9:00~16:30 電気・電子科1年1組40名が工場見学で、「東光高岳(株)小山工場」と
「KDDI (株) 小山ネットワークセンター」を見学してきます。
電気・電子科1年2組工場見学について
◇電気・電子科1年2組工場見学について
6月9日(木) 9:00~16:30 電気・電子科1年2組40名が工場見学で、「富士通 (株) 小山工場」と
「東光高岳(株)小山工場」を見学してきます。
6月9日(木) 9:00~16:30 電気・電子科1年2組40名が工場見学で、「富士通 (株) 小山工場」と
「東光高岳(株)小山工場」を見学してきます。
電気科3年工場見学について
◇電気科3年工場見学について
6月8日(水) 7:00~17:30 電気科3年生40名が工場見学で、「(株)東武エネルギーマネージメント」と
「東武鉄道(株)南栗橋車両基地」を見学してきます。
6月8日(水) 7:00~17:30 電気科3年生40名が工場見学で、「(株)東武エネルギーマネージメント」と
「東武鉄道(株)南栗橋車両基地」を見学してきます。
新しい実習機器(高電圧実習装置)の操作研修
◇新しい実習機器(高電圧実習装置)の操作研修
昨年9月の水害にて水没して使えなくなってしまった「高電圧実習装置」が、昨年度末に更新され、
5月20日(金) 「高電圧実習装置」の操作説明等を研修しました。

高電圧実習装置
この実験装置は交流50kV、直流±50kV、インパルス電圧200kVの3種類の耐電圧試験ができます。
耐電圧試験は、手動でも操作することも、専用のソフトウェアでコンピュータから操作することも
できます。
安全には細心の注意を施されており、光センサ等3種類の安全装置を具備してあります。
また、100kV以上の高電圧が発生するので、実習機器は金属製フェンスの中にあります。
どんな実験か知りたい方は、「一日体験学習」等で電気科へ!

操作説明を受けている様子 ガラス表面で放電(沿面放電)する様子
昨年9月の水害にて水没して使えなくなってしまった「高電圧実習装置」が、昨年度末に更新され、
5月20日(金) 「高電圧実習装置」の操作説明等を研修しました。
高電圧実習装置
この実験装置は交流50kV、直流±50kV、インパルス電圧200kVの3種類の耐電圧試験ができます。
耐電圧試験は、手動でも操作することも、専用のソフトウェアでコンピュータから操作することも
できます。
安全には細心の注意を施されており、光センサ等3種類の安全装置を具備してあります。
また、100kV以上の高電圧が発生するので、実習機器は金属製フェンスの中にあります。
どんな実験か知りたい方は、「一日体験学習」等で電気科へ!
操作説明を受けている様子 ガラス表面で放電(沿面放電)する様子