カテゴリ:今日の出来事

花丸 栃木県設備業協会電気工事部会から電線寄贈

10月6日(金)、「高校生ものづくりコンテスト全国大会 電気工事部門」(佐賀県開催)に出場する電気科3年飯村太海選手に、栃木県設備業協会電気工事部会から副部会長の星野洋三様が来校し、IV線が寄贈されました。星野様から、全国大会での活躍を期待する旨の激励がありました。

また、関電工(株)の和気様も来校し、金属管工事に対する技術指導がおこなわれました。金属管を曲げるためのポイントを丁寧に指導していただきました。

寄贈を受けたIV線

      寄贈を受けたIV線

電線管の技術指導 指導を受ける飯村選手

               金属管の技術指導を受ける飯村選手           

キャリア形成支援事業(電子科)について

◇キャリア形成支援事業(電子科)について

 7月10日(金) 10:00~12:50 電子機器実習室において、電子科3年生39名を対象にキャリア形成支援事業
ものづくりに携わる人間としての心構え」を実施いたします。
 講師は、株式会社FUJITSUユニバーシティ 富士通技術学院 
        教務ディレクタ 深谷 初美 氏 と 指導員 石川 純一 氏
です。
 内容は、
  ①富士通グループのものづくの考え方や手法について
  ②工場や生産設備など施設での生産管理の取組等について
  ③社会人としてのマナーや心構え、学生との違いについて
です。

キャリア形成支援事業(電気科)について

◇キャリア形成支援事業(電気科)について

 7月9日(木) 9:00~12:50 電子機器実習室において、電気科3年生37名を対象にキャリア形成支援事業
放送のしくみとメディアの役割」を実施いたします。
 講師は、日本放送協会宇都宮放送局 技術部 竹澤 克行 氏です。
 内容は、
  ①撮影から情報を伝達するまでの放送設備やそのしくみについて
  ②スーパーハイビジョンやハイブリッドキャストなどの技術について
  ③番組制作の企画から運営の実際について
  ④社会人としてのマナーや心構え、学生との違いなどについて
です。