2022年6月の記事一覧

花丸 国体カウントダウンボードのメンテナンス

 6月下旬、電気科3年課題研究チームが、栃木市内4か所に設置されている国体カウントダウンボードのプログラム更新作業を実施しました。VBAに条件文を追加して「開催中」や「競技終了」の表示ができるように、プログラムをアップデートしました。開催まで100日を切り、いよいよ国体開催が近づいてきています。
 
 東武デパート1階での作業説明       プログラムのメンテナンス作業
 
   メンテナンス作業完了       栃木市体育館でのメンテナンス作業 

花丸 電気科2年生実習の様子

 電気科2年生の実習が本格的に始まりました。
 電圧計や電流計の測定範囲を大きくする倍率器・分流器実習、1年生の時に各自製作した変圧器を用いた交流波形の観測実習、正確に抵抗値を測定するホイートストンブリッジ実習の3テーマを現在おこなっています。

 
              倍率器・分流器の実習
 
            自作変圧器の出力を用いた交流波形観測
 

        ホイートストンブリッジを用いた未知抵抗の測定

花丸 電気科キャリア形成支援事業の開催

 63() 131515:00 電気計測室において、電気科3年生40名を対象にキャリア

形成支援事業を実施しました。NHK宇都宮放送局技術部の方3名が来校され、NHKの役割や栃木県におけるNHKと地域との技術的な関わりなどについて説明をしていただきました。 また、ラジオ製作活動やお天気カメラの動作・ハイビジョン業務用カメラの操作などの実演もありました。普段からお世話になっているNHKが、生徒にとって更に身近なものとなったと思います。また、通信技術に関して、実際に説明を受けて知識と理解が深まったようです。

 
    NHKは公共放送         真剣に取り組む電気科3年生
 
     ラジオ製作             完成した小型ラジオ
 
    お天気カメラの操作        操作に夢中になる生徒たち
 
    業務用カメラの操作        操作の説明を受ける生徒