文字
背景
行間
2020年1月の記事一覧
電子科3年課題研究発表会
1月24日(金)パソコン室にて電子科3年生の課題研究発表会がおこなわれました。今年度は10月の台風19号の影響で、課題研究の製作物が水没してしまいました。研究途中の発表や被害からリカバリーさせた作品発表もありました。真剣に聴衆していた電子科2年生の姿も見ることもできました。
学校長挨拶 司会進行の3人 聴衆する電子科2年生
竹あかりと電子オルゴール 奉仕活動
LEDキューブの製作 電気工事コンテスト エアホッケーの製作
自立型ロボットの製作 太陽光発電による本校看板ライトアップ イルミネーション
学科長による指導講評
電気科3年課題研究発表会②
課題研究テーマの一つに、「短絡試験装置の製作」がありました。実演の時の様子の写真を掲載します。細い銅線に交流100ボルトを瞬間的に加える実験の様子です。一瞬閃光が走り、その直後に銅線が燃え上がって飛び散っている様子が観察できます。
(この実験は、専門家の指導のもとで安全に十分配慮しておこなっています。危険な実験のひとつになりますので、十分注意してください。)

実験装置の説明 細い銅線部分

一瞬の閃光 燃焼している銅線
(この実験は、専門家の指導のもとで安全に十分配慮しておこなっています。危険な実験のひとつになりますので、十分注意してください。)
実験装置の説明 細い銅線部分
一瞬の閃光 燃焼している銅線
電気科3年課題研究発表会①
1月23日(木)パソコン室にて電気科3年生の課題研究発表会がおこなわれました。電気科3年生が4月に8班に分かれ、研究課題に取り組みました。今年度は10月の台風19号の影響で、課題研究の製作物が水没してしまいました。研究途中の発表や被害からリカバリーさせた作品発表もありました。真剣に聴衆していた電気科2年生の姿も見ることもできました。
学校長挨拶 聴衆する電気科2年生
奉仕活動 ロボット製作 オーディオアンプの製作
スピーカの製作 オシロクロックの製作 プロセシングを使ったプログラム制作
短絡試験装置の製作 実習指導書の製作
第二種電気工事士 合格数全国10位
「2019年度第二種電気工事士(上期試験)の全国高校生・高専生合格者ランキング(電気書院集計)」において、栃木工業高等学校が全国10位となりました。電気科電子科2年生79名が受験して、合計74名合格しました。合格率93.7%は、全国ランキングトップ40の中でも最高の合格率になります。生徒たちの頑張りと、きめ細かい先生方の指導による結果だと思います。